• ベストアンサー

債務者が死んでしまった

転勤のため、住んでいた家を貸していますが、その借りている人が、家賃を滞納したうえ、死んでしまいました。 借金のたくさんある方で、家族の方は相続放棄したとのことで、滞納した家賃を払ってくれません。 この場合、連帯保証人(死んだ人の兄)に請求することは出来るのでしょうか? 私も家のローンを払わなければならず困っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ninjinsan
  • ベストアンサー率53% (64/120)
回答No.1

あなたのおっしゃるとおり、亡くなった方の債務をだれにも相続してもらえなかったわけですから、遺族への請求は当然出来なくなります。 しかし連帯保証債務はまったく独立した保証義務契約ですから、相続放棄という債務免責からとうぜん外れます。 実務としては内容証明で相手に対して請求を通知します。 交渉の流れの中で、支払を渋るようであれば、少額訴訟として安価で短時間の解決方法があります。 頑張ってください。

van-halen
質問者

お礼

早速有難うございました! 勇気付けられました。 もうひとつよろしいでしょうか? 少額訴訟とはどんなものでしょうか? 家賃の合計は50万ぐらいなんですが

その他の回答 (2)

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.3

#2です。お礼を頂いたので再回答します。 50万円でしたら「支払督促」の方法で行ってください。「督促」の文面には一切「相続」とかに触れず(関係無いのですが文言を入れると相手の言い訳になりかねないので)に「連帯保証人」として「家賃滞納」の支払を請求をしてください。 方法ついては「別件」ですが http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=720120 こちらの過去ログを参考にしてください。(こちらは、額が額なのと「常習犯」相手のようなので解決していないようですが…) ひとつだけ「注意点」がありますが、「債務者」の死後の期間については「連帯保証人」に請求するのは問題があるかもしれません。生前のものについては問題ありません。

参考URL:
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=720120
van-halen
質問者

お礼

有難うございました! 「支払督促」でやってみます。 すべて「債務者」の生前の分です。

  • PC-GATE
  • ベストアンサー率38% (552/1446)
回答No.2

どのような形態で「賃貸」をされていたのかは文面では判りませんが、不動産屋を介しているのであればそちらにご相談ください。 「連帯保証人」は「相続」とは無関係ですから「家賃」に関しては請求出来ます。

van-halen
質問者

お礼

有難うございました! やはり請求できるんですね。

関連するQ&A

  • 連帯保証債務について

    父が兄の借金の連帯保証人となっていることを、知りませんでした。 担保として現在私が住んでいる土地(父名義)、家(父名義)となっています。 最近になって、兄が支払いができないということで、担保となっている土地、家を売れと迫られています。 兄の借金金額も教えてくれません。 このような場合、連帯保証人である父の相続人である私が銀行に問い合わせて、兄の借金金額を教えてもらうことは可能なのでしょうか? また、連帯保証人の場合は、主債務者である兄と同じ責任があることもわかっていますが、何か土地、家を守る方法はないのでしょうか? #兄は、最近ローンを組み家を購入していたりもします。 よろしくお願いいたします。

  • 相続した後に確定した親の借金は?

    親の負の財産は相続放棄を家族で申請すると回避できると以前教えて頂きました。 その放棄した負の財産である借金はその先どうなるのかと質問しましたところ、その借金の連帯保証人のところに請求されると教えて頂きました。 ここから質問なのですが。 その連帯保証人さんが亡くなられて、そのご家族が私の親の連帯保証人ということを知らず遺産相続していたとします。 そのしばらく後に私の親が亡くなって私たち家族が相続放棄した場合、その連帯保証人さんのところに請求が移りますが、もうすでに相続手続きをしているので否応がなしに連帯保証人さんのご家族が借金を背負うことになるのでしょうか?

  • 相続放棄について至急教えて下さい

    兄が急死しました。 兄は独身で子供もいません。 私たち兄妹は両親、祖父母もなく兄弟二人です。 兄とは15年くらい音信不通で最近の生活がわからず、 念の為に相続放棄をします。 今日、兄が借りているアパートの大家さんから 滞納している家賃の催促をされました。 ただ、連帯保証人は叔父でした。 叔父はとりあえず、大家さんには立て替えて支払うから、 後で全額私が支払えと言ってます。 私が連帯保証人なら、支払い義務はあると思いますが、 連帯保証人になってはおらず、 また今回相続放棄をするので、立て替えとは言え 叔父に兄の負債をしはらったら、相続放棄出来ないと思うのですが どうなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 覚えのない連帯保証人

    3年前に父親が多額の借金を残し、亡くなりました。 家は両親が離婚していたので、借金返済の請求は私達兄弟に送られてきました。亡くなってから3ヶ月以内に相続放棄をし、それからは何も請求がきませんでしたが、先日ある消費者金融から父親の名前で借金返済の請求が来ました。 相続放棄をしれいるので心配ないと思いますが、なぜか私達が連帯保証人になっています。 連帯保証人になった覚えもないし、父親とは3歳の頃から会っていません。 なぜ連帯保証人になってしまったのでしょうか?? 相続放棄をしているので払う必要はないですよね?? この場合、弁護士、行政書士のどちらに相談したほうがいいのでしょうか?

  • 債務者が亡くなった場合の借金

    債務者が300万の借金を残して亡くなりました。 その300万の借金には連帯保証人がいます。 1、債務者の家族が相続人ですが、相続人が限定承認をした場合連帯保証人に支払い義務があるのですか? 2、相続人がいる場合は連帯保証人が払う必要はないのですか?連帯保証人は債務者が亡くなったり、支払いをしなくなったときのためにつけるのではないのですか? 理解しづらいとはおもいますが よろしくお願いします。

  • 連帯保証人が死亡した場合の相続はどうなるか

    親が家主をしており、最近になって5年間家賃を滞納している借主がいることが発覚しました。 調べたところ --------------------------------------------------- ・滞納金額 約250万円 ・借主 全額の返済は期待できない。 ・連帯保証人 既に死亡していると発覚。娘は生きている事が分かった。(死亡時期は調査中で不明) --------------------------------------------------- 未払金の回収が難しいと考え、連帯保証人に請求を行おうと思いますが、いくつか分からないことがあります。以下の事について教えて下さい。 (1)娘さんに未払い分を請求することが可能か。 (2)5年で時効になるため、5年間以内の未払い分は請求できると考えているが、連帯保証人の死亡時期によって、請求できる範囲は変わってしまうか。 (3)連帯保証人の娘が相続の放棄をすることが可能か。  相続を放棄されてしまった場合、諦めるしかないのか? (4)借主、連帯保証人の相続人ともに支払能力がない場合は未払金の回収は諦めるしかないのか。

  • 連帯保証人について教えて下さい。

    父が他界。 10年前に建てたアパートがあり、まだローンが1億残っています。母、兄、私が、そのローンの連帯保証人になっていることもあり、相続放棄はあきらめました。 で、何とか、アパート経営、ローン支払いを続けていくしかない中、遺産分割協議で、そのアパート及びローンは、兄が相続(継続)することになりそうです。それで、私としては、父に頼まれて、連帯保証人になった訳で、兄がアパートを相続するのにあたって、そのローンの連帯保証人にはなるつもりはありませんが、兄が言うには、ローンも継続なので、連帯保証人から抜くことはできないと言われ、銀行にも電話で聞いたところ、優良な担保を追加で入れるとかしない限り、連帯保証人からは抜けられないと言われました。 そもそも、父にお願いされて父のローンの連帯保証人になった訳で、兄のローンの連帯保証人になるつもりは初めからないのに、抜くとか抜かないとかという話自体、納得できません。 と、書きながら、自分の頭が整理できたのですが、つまりは、私が兄のローンの連帯保証人にならなければ、銀行がお金を貸してくれないということで、抜く抜かないという言葉が、おかしいのですよね。 で、つまり銀行がお金を貸してくれなければ、アパート経営は継続できなくなり、父のローンを返済できずに、その連帯保証人としての債務責任が生じるという理解で、正しいのでしょうか? しかし、そのために連帯保証人にならざるを得ないのであれば、アパート自体を全て兄が相続することは、資産は兄、借金は母と兄と私ということになるのだと思いますが、これは不公平ですよね。 どうしたらよいのか、アドバイスいただきたく、お願いします。 ちなみに、兄と私の関係は、あまりよくありません。 年収、資産(自宅・貯蓄)は、私の方が兄よりもあります。

  • 私の父が死亡、主人が債務の連帯保証人なのですが・・・

    こういうことはまったくの無知なので、どなたか法律に詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいと思います!よろしくお願いします。 平成18年7月に私の父(建築業)が事業資金(仕事関係の支払いや材料費など)のために、マチ金から200万円を借りました。 その連帯保証人を私の主人がなったのですが、父が他にも借金を残したまま今年の1月26日に病気で他界しました。 3年ローンで今年の7月に完済予定でしたが、金利24.09%で支払っており、 計算するとすでに元金は完済しています。 私には兄が二人おりまして、長男が財産(負債の方が多いので私は放棄しています)を相続しました。 長男が言うには、自分が相続したのだから、司法書士にお願いして過払い請求をして借金をなくしてくれるようなことを言っていました。 本当ならば、連帯保証人の主人が支払う責任があるとは思いますが、 父が亡くなったあとは残りのローンは払っていません。 マチ金から2月の終わりに主人に連絡があり、父の死亡診断書を送ってくださいと言われ、先週送りました。まだこれからの支払いなどの話はしておりません。 でも、今でも毎日金利がかさんでいるのかと思うと不安で仕方ありません。 本当に相続人の兄に過払い請求ができるのでしょうか? 長々と書いてしまって分かりずらいとは思いますが、 大変悩んでいますので、詳しい方回答をお願いいたしますm(_ _)m

  • 連帯保証人死亡時・・・

    連帯保証人についての質問です。 自営業だった父が10年前に他界した時に、多額の借金が残りました。 その時、父の兄(当時は生きていた)の借金の連帯保証人になっている事が判明。 父の兄の家族に、別の保証人を立ててもらうよう話をし、 父の死後、父本人名義の借金は返していますが、 連帯保証人になっていた分は一切払っていませんでした。 その父の兄が今年の夏に死亡し、その家族から電話があり ・相続放棄をする ・保証人の変更をしてなかった様で、  あなたたたちに請求がいかないようにするから  母以外の家族(父の子供達)の戸籍抄本と住民票が欲しい と言われています。 父名義の借金の大半は父の兄が使っていた事だけでも腹がたっているのに 連帯保証人の分なんか払いたくないし、払えないんです。 保証人の変更をしていなかった事にも憤りを感じています。 長くなりましたが質問です。 父の兄の家族が言うように、父の子供達の戸籍抄本と住民票を渡す事で 父が連帯保証人になっていた分の借金が私たちに来ないように出来るものなんでしょうか? 父は借用書無しで現金で1000万ほど、父の兄に貸していたのです。 その分を父の兄の家族から月に僅かずつ回収してるのですが その債権放棄とかに戸籍抄本や住民票を利用されそうな気もします。 法律に詳しい方、教えていただけませんか?

  • 亡くなった夫の滞納家賃

    2年半別居していた夫が、○オパレスで自殺をしました。 その間ずっと音信不通で、 私は、そこを借りていたことも知らず、 もちろん連帯保証人でもありません。 そして、相続放棄もしています。 相続放棄をする前に、滞納家賃、退去費用、清掃費を約25万円請求されたのですが、 払う義務があるのでしょうか? お金はありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう