• 締切済み

発達相談

こちらで相談したばかりですが‥ 2歳7ヶ月の息子の言葉の遅れについてでした。 言葉の遅れに伴う発達障がいや知的障がいのことばかりが気になってましたら、発達相談会で、OTに、慎重な子供、悪く言うと将来幼稚園、小学校と順応できない可能性もある。(適応障がい?)と言われました。 家では元気に普通に遊ぶ子ですが、集団の場に行き、集団で遊んだり(例えば音楽に合わせてみんなで何かしたり)すると、固まって一緒にしたがらなかったりします。慣れるまで時間がかかります。集団の場でも、自由遊びだと、ましなんですが‥ ただの、性格とくらいしか思っていなかったので、そのような可能性もあるのかぁと、思わぬ意見をもらいました。 言葉や集団行動への適応能力が実際の年齢よりやや低い能力とのこと。 年少のうちに泣き虫で、気弱で心配したけど、小学校などで変わったよという体験など持った方など話を聞かせてほしいです。もちろんその他、何でも参考意見聞かせてください(^^)

  • 育児
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.5

公立保育園で保育士をしています。 質問内容を読みかなり驚かれたのではないかと思います。 私が仕事をしてから得た知識について少し書かせていただきます。  まず、障害についてですが、これについては実は明確な線引きがないんです。 人間にはみんな得意なこと、不得意なことがありその不得意なことにより、社会生活に影響が出てしまうような場合に障害という言い方がされます。  そのため、とくに判断が微妙なお子さんの場合はその時の発達の様子やその日の体調、環境などの影響を受けやすく、1回だけで判断するのは非常に難しいです。お子さんの状況も成長とともに変化していくので、現段階で一概にどうかということは言えないのが事実です。  現場が一番に考えていることですが、障害の有無にかかわらず、そういった苦手な部分がはっきりしているお子さんの場合、その部分を強化したり、また、ほかの得意な能力でカバーできるような訓練をしていくことで今後の生活をスムーズに進めていけるようにすることです。  今後大きくなると、周りの人間との関係等ものが非常に大事になってきます。一番お子さんがかわいそうなのは、何の対策もされず、そういった発達の上での不得意な部分のために生きにくさを感じ、さらにそれが原因でいじめなどにあって自分に自信を持てなくなってしまったり、必要以上につらい思いをしながら生きていかなけらばならなくなってしまうことです。  適切にかかわってあげると伸びる部分もたくさんあると思いますので、まずは育児相談の一つとして療育についての相談を受けられてはいかがでしょうか。 余談ですが、保育園で子供を見ていると、障害の有無にかかわらず家庭でかわいがられている子どもはどうしようもなくかわいいんです。ひいきしてはいけないのは分かっていますがそれでもたくさんの愛情を受けて育っている子はかわいいんです。 お悩みもあるかとは思いますが、みんなにかわいがってもらえるようお子さんにたっぷりの愛情を注いでいただきたいなあと思っています。、

suilove55
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます(^^) 最近、記載の通り療育に通わせています。 専門家はいろんな事例をみてきているでしょうから、可能性の話などもするのでしょうが、親としては、相談に行った事でますます不安になったり、気になったり‥です。 ですが、今はグレーゾーン。焦っても仕方ないので、のんびり構えるしかありません‥(+_+) 親バカですが、親族はもちろん、買い物や遊びでも見知らぬ方からよく、かわいいねと言われます(^^) 地域に相談すると、マイナス方向のことばかり言われたりして、自分も気にしすぎたりとなるので、相談しすぎないようにしたいと思いました(^_^;) ご丁寧にありがとうございました(^^)

  • yummy046
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

こんばんは。 発達のことについては知識が無いので 詳しいことは言えませんが 前回の相談内容も拝見しての感想です。 うちの2歳10ヶ月の息子も言葉がゆっくりめでした。 検診や心配で相談した保育士さんには 「言葉を溜めてるんだね」と言われてました。 その言葉どおり、2語文が出たらびっくりするほど言葉があふれ あれから3ヶ月ほどしか経ってませんが こちらが感心するほど知っているし会話もなりたっています。 また息子も家では元気いっぱいで普通の2歳児ですが 大勢の子ども達や知らない場所に行くと私から離れません。 支援センターでのリトミックなど他の子は楽しそうに踊っているのに わが子は座ったままです。 そんな姿を見ると少し悲しくなりますがこれも個性かなと、思っています。 先日、保育士さんから言われたのは他人と関われるようになるのは 3歳くらいかららしいです。 子育てに悩みはつきものですが、もう少し様子をみてもいいのかな。と 率直に思いました。 言葉はゆっくりで場所見知り、人見知り、泣き虫、まるで うちの息子のようだったので思わずコメントしました。 私の後ろに隠れるような息子も少しづつですがよその人に お礼が言えたり挨拶ができるようにゆっくり成長しています。 ただ本当に障害のある場合は対応は早いほうがいいと思いますので 見極めは難しいですがよい方向にむかえるといいですね。 応援しています。

suilove55
質問者

お礼

うちの息子と似ているんですね(^^) うちもよく言葉を溜めてると言われました。 月齢も一緒ですよね? 似たような状況に、とても元気と希望をもらいました(^^) いろいろ言葉も増えてきていますし、記憶力も良いしのんびり構えていたいです(^^) ありがとうございました(^^)

  • BODYCHANGE
  • ベストアンサー率21% (229/1053)
回答No.3

こんばんは。 自分は子供居ませんが、言葉を発する時期って個人差が激しいって聞いた事があります。 発達障害は専門家でも判断が違うそうです。セカンドオピニオンなどもされると良いかも知れません。 発達障害って聞くと「障害」と言う言葉に惑わされて絶望的な気分になってしまうのかも知れませんが、ようは「個性の内のひとつ」です。その個性が生きるのにプラスに働くかマイナスに働くか、その違いです。

suilove55
質問者

お礼

専門家の皆さんもこの年齢は個人差がかなりでてくるので、断定や診断は難しく出来ないと言ってました。ただ、可能性の指摘でした。 疑い・可能性が少しでもあれば、訓練、療育していて損はないという事でしょうか‥ ご意見ありがとうございます(^^)

noname#216715
noname#216715
回答No.2

言葉の遅れは個人差が激しく、ある時点で急にしゃべりだすようになることもよくあると聞きます。 急に何らかの障害の可能性を示されてびっくりされたのだと思いますが、ひょってしたらOTさんとしても質問者様のお子様がそうだという意味ではなく、単なる可能性の一つとして口にしただけかも知れません。 お子様は、一人だと元気に普通に遊べるってことですよね?質問者様から見て性格としか思えないというのであれば、様子を見るだけでも構わないのではないでしょうか。

suilove55
質問者

お礼

OTはこの短時間で見ただけの所見で、実際は違うかもと言ってました(^^) 専門職はいろんな子供をみてきて、事例や経験からいろんな可能性の話をしていたんだと思います。そういった話の仕方でした。 通常よりやや遅れていることは確かですし、訓練や療育をやってみて結果大丈夫なら良いけど、やらずに、結果後悔はしたくないですね(^^) ご意見いただき頑張ろうと思えました(^^) もう少し成長しないとわからないので、のんびり構えます(^^) ありがとうございました。

回答No.1

他人よりおとっていることは、ハンディキャップ、マイナス要素ではありません。 さいしょから「じぶんは、たにんよりおとっている」とにんしきしているこどもは、 すばらしい、おどろくべき技術のじゅくれんをみせてくれます。 なによりしょうがいをかかえたこどもは、ひたすら謙虚です。 あなたは傲慢でだれからも嫌われるガキ大将と、ものしずかでくうそうにふけるのが、 すきなしょうがいじ、どちらが好感をもてますか? しゅういはかならずあなたのみかたをしてくれます。

suilove55
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 障がいや発達の遅れを気にしたのは、ショックは受けるけども、それと同時に子供に合った教育や育児を早い段階からしていかなければ‥と思いまして‥ 結局なんらかの苦労はみな抱えて育児しているんですもんね(^^)

関連するQ&A

  • 発達相談

    何度もこちらで意見をお聞きして、勇気づけられているところです。 また2歳8ヶ月の息子についてです。 最近、2語文も活発になり、たまには3語文と本人なりに成長してきています。宇宙語であっても、新しい言葉を覚えようとしているようです。 言葉が遅いので、数回いろいろな機関に相談に行くと、安心の言葉は貰えず、親の不安をあおるようなことしか言われず、3歳検診までは相談しないつもりでいます。結局はまだわからないので可能性があるとしか言えないと言われます。正直、なんかちょっと気になることがあると、なんでもかんでも障害障害って、教科書通りじゃないといけないの?ってナーバスになってしまいました。専門家の意見やアドバイスは十分理解しますが、つい簡単に受け入れる事ができずにいます。 息子は泣き虫、怖がりですぐ泣きます。滑り台も怖いと言います。親と一緒なら渋々滑っても、もう1回行く?と言うと嫌々と拒否します。集団活動に馴染むのも時間がかかり、音楽に合わせてみんなで何かすることなど、初めはびくびくしています。 集団の中での自由遊びは楽しくするし、違和感は感じません。ただ、私の退職後、保育園に行かなくなり半年くらいが経ちますが、最近はママ、ママとますます甘えっ子になりました。 身内の慣れた人には預けても、親にバイバイして離れるし、2人目出産の入院中離れていた時、面会から帰るときも、笑顔でバイバイしてました。 現在療育に通って5、6回目ですが、離れる時は号泣です。泣く時間は減ってきてますと先生は言ってました。離れる時は、泣きながらも、バイバイと私に手を振り離れます。 慣れると、楽しく遊んでますよと言ってました。 寝る時は、添い寝はしますが、ちゃんと一人で寝れる?と言って離れるとしばらくして一人で寝ていたりします。 とにかく泣きすぎなくらい、些細な事で泣いて、弱虫で、怖がりで、男の子なのに。と将来を心配する気持ちは確かにありますが、ただの性格くらいに思っていたのに、指摘され不安が余計増えただけでした。 もう少し大きくならないとはっきりはわからないことなので、親も少しづつ受け入れていこうと思いました。 こちらの文章を初めて読まれた方は意味不明な印象を受けるかもしれませんがすみません。 同じような環境と言いますか、育児を経験された方いましたら、お話聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 発達障害と言われ落ち込んでいる妻へのサポート

    はじめまして、4歳(長男)と2歳半(次男)の男の子を持つ父親です。 先日、次男の二歳半の検診があり、その時、(指差しが出来ない、言葉が非常に少ない)など指摘がありそのことが気になり病院の受診すると 精神発達の遅れ、発達障害の疑いといわれ特別な保育園で集団生活をさせる方良いという事で地域の保健婦さんに相談すると障害者施設の保育園に通園されてはどうかということでした。 今まで妻は言葉の遅れはあるもののあまり気にしていなかったようです 今回のことで自分の子供は障害者と思いかなり落ち込んでいます 最近は家から外出もしなくなり、こちらから少し前向き話をしても(あなたに何がわかるの)というようなことしか話してくれません。 これから妻へどのようにアプローチしていけば良いかアドバイスよろしくお願いします

  • 発達相談(二歳)

    先日二歳一ヶ月の息子の市の発達相談に行ってきました。 言葉の遅れについての相談に行ったんですが、そんなに遅れてはいないということでした。 相談では特に何も言われず、心理の先生には、順調に発達してます、心配ならまた三歳児検診で様子を見せに来てくださいと言われました。 ところが翌日、市の保健士さんから電話があり、半年後によかったらもう一度見せにきてくださいといわれました。 何か問題があったんですか? と聞いたんですが、先生じゃないから分からないといわれました。 ただ、相談の内容に、たまに癇癪を起こす、妹に意地悪をする、というところに○がついてるのでそれについて聞きたいんじゃないかな?といわれました。 不安を取り除きたくて相談に行ったのに、逆に不安になってしまいました。 先生にはお母さんが気になったら三歳児検診でと言われたのに、翌日保健士から半年後の予約を取れといわれることってあるんでしょうか?

  • 発達障害?

    2歳の時に言語の遅れで市の健診に引っかかり、保育園から発達障害の疑い(言語の遅れ、多動、集団行動やコミュニケーションの困難、パニックや癇癪など)を指摘され、保健センター、臨床心理士、児相、発達障害相談医の小児科に行きましたがすべて様子を見ましょうばかり… どこに行ってもハッキリした診断が下されず、歯の奥に物が挟まったような会話にイライラしています。 ハッキリ言ってください!と言ったことも何回かありますが経過を見ましょう。で終了… 診断名も下されることなく2年が経ちました。 こんなものですか? なかなか定義が難しいことはわかっていますがこのままの状態でいいのか不安やモヤモヤでいっぱいです。 発達障害や自閉症の子供さんをお持ちの方にアドバイスや意見をいただきたいです。 現在息子は4歳 今は保育園の先生の勧めで月に1回療育(言語訓練、コミュニケーション学習)に行っています。 訓練士さんに相談しましたが、私はあくまで訓練士なので…と言われるだけです。

  • 言葉の遅れのない発達障害

    言葉の遅れがなく、寧ろ他の子供より喋るのが早い上に饒舌だったり、歩くのも比較的早かったりする発達障害の子供はいますか? 私は自分自身に違和感を感じていて、発達障害を疑っています。 幼い頃にその特徴が見られることが多いとのことで、幼稚園時代の個人記録や小学校の通知簿などを引っ張り出し、読んだりしました。 母親にもそれとなく(以前発達障害の可能性を相談した際、話を反らされたため)数回に分けて昔の話を改めて聞いてみたところ、「人より喋るのが早くて、同年代の子は喋らないのにお前だけぺらぺら喋っていた」「歩くのも早かった」「人の物真似をしょっちゅうしていた」等と言われました。 発達障害の子供は、言葉や歩行が遅れる場合が多いと知り、「自分の勘違いなのか?」と思いました。 しかし、個人記録には先生に手をかけさせる様子が書かれていて、何だか混乱してきました。 言葉や歩行が遅れていなくても、発達障害を持つ人はいるのでしょうか?

  • 3歳8ヶ月になる男児の発達について悩んでいます。現在早産まれの年少です

    3歳8ヶ月になる男児の発達について悩んでいます。現在早産まれの年少です。言葉の発達が遅く、主に3文語でのやり取りです。3歳半検診では発達の個別相談にて、言葉の遅れ、視覚に頼った判断が主で、行動の早計さなど指摘され、言語学級、発達の専門の医師に相談してみてはとのことでした。正直、寝耳に水でした。  言葉の発達の遅れは自覚していたものの、普段の生活にて意志の疎通は可能です。姉がいますが、楽しい時や怖い場面での感情の共有はできています、兄弟げんかも悪態ついたりで普通にします。  保育園で保育士に相談したところ、言葉の理解が不十分なため、2点以上の事を指示すると分からない事が多い。友達から話しかけられれば一緒に遊ぶが主に一人遊び。しかし、自分が何をすればいいのか分からないときは保育士に指示を要求する場面もあり、集団生活には適応しているとの事。    担任の保育士は早生まれという点と、年少からの目覚しい発達(箸を使えるようになったり、スモックの着脱ができる、オムツも取れた)点を挙げ、正直なぜ、発達の先生がそのような事を言ったのか分からない、年少で早生まれの子は往々にして未発達の子がいる、年長になるまで様子を見てもいいのでは。ただ、言葉の発達は確かに遅く親御さんにとっては心配だろうから、その辺の判断はお任せします。との事でした。  保健師に相談したところいついつに発達の相談会があるので気になるようなら教えてください程度でした。  もし発達障害があるのなら、早い訓練のほうがよいと聞いたので、楽観的主観と検診で言われた現実の間で迷っています。経験者の方の助言お待ちしています。

  • 広汎性発達障害のボーダーライン

    こんにちは。以前にも質問させていただいたものです。 現在5歳9ヶ月の次男が、広汎性発達障害の疑いが見られる、ということで、現在作業療法士の療育を月2回受けております。 発達が1歳程度の遅れがあるとの事でしたが、担当の作業療法士の先生に、「違和感もないし、何らかの特徴があっての発達の遅れではないと思う」と言われたのですが、 かといって広汎性発達障害ではない、とまでは言われませんでした。 ドクターの診断も、非常に大きな意味で名前をつけると広汎性発達障害となります、と言われました。 正直、障害であるかそうではないかの区別は今は必要ないかなとも思いますが、「障害」というくくりがいつか外れる場合もあるのでしょうか? 療育に行き始めたことで、保育園の出席シールの張り方が以前は向きがばらばらだったのに、きれいにそろって貼れるようになったり、 運動会でも以前には見られなかった競走意識が生まれたりと効果が見え始めたので嬉しいのですが・・・ 来年は小学校入学なのでその前にきちんと「障害」「健常」の区別をつけるべきなのかと悩んだり、毎日葛藤です。 就学時相談で療育を受けた旨伝えるべきなのか、でも不必要なラベル張りは避けたいし・・・。 このような微妙な診断に至らないケースをご存知の方、何でもいいのでご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 発達遅延について

    息子は発達障害(発達遅延といわれました。)があります。療育手帳のB2の判定を受けています。5歳の時に3歳程度といわれました。はじめは2歳ぐらいの遅れはすぐ取り戻せると考えていました。25歳と23歳に何の違いがあるのかと楽観的に考えていました。現在7歳になっていますが、その差はもっと開いていってると感じます。 楽観的に考えていたので、発達障害のこともあまり知りません。そもそも発達障害は病気なのですか。発達遅延とは病名なのですか。この差はいつか縮まるのですか。 ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 4歳の発達の遅れについて

    4歳の発達の遅れについて もうすぐ4歳になる息子の言葉や理解力の遅れが気になり、 『新版K式発達検査』を専門医で受けました。 その結果、障害的なものは無く単に遅れているだけだと診断されました。 結果を受け取り病院を出てから見てみるとDQ値が64。2歳半レベルです。 DQ値がこれほど低くても障害がなく、いずれ平均値へ近づいていくもの なのでしょうか? 今年から幼稚園へ入園します。生活面や今後の学習面が心配でなりません。

  • 発達障害障害児童への教育

    来年小学生になる息子が、発達障害で言葉等に遅れがあります。 発達障害児童等への個人教師(自宅)を探すのに、どなたか良い情報をお持ちではないでしょうか?