• ベストアンサー

ロードバイク購入について。

ZENZEN3344の回答

回答No.4

このテの質問は難しいですね。 恐らく車種の乗り心地までを詳しく比較できるかたはあまりいないのでは。 ただ、フレームの特徴だけでいくと、それぞれの性格は見えてきますね。 ただし、そのどれもが長距離のライディングを前提とした設計ではありません。 (センチュリオンのみアルミですよね?これだけこのセレクトの中で違和感がありますが どちらかと言うと、中距離を基準においた、快適さよりむしろ速度維持・反応性重視の車種ばかりです。 休日に少し長い距離を走ってみるか、という程度には最適でしょう。 翌日に程よく疲れを残すでしょうが、それがかえって心地よく感じると思います。 しかしながら、それが長距離となると話が変わって来ます。 よほど訓練された方か、綿密な補給とルートの計画をお持ちでなければ、快適とは程遠くなるかと思いますよ。 これはアルミだとかカーボンだとかいう素材の話の前で、人間の体の話になります 一度蓄積した筋肉疲労というのは、容易にとれません。 しかも症状が出た時には大抵が手遅れです。 (確かに素材的にはカーボンの方が蓄積はしにくいといえますけどね、性質的に衝撃分散させられるので 今回挙げられた車種のどれもが、どちらかと言えばアグレッシブなポジション向けのジオメトリーですから。 長距離を乗る過程で、疲れからポジションが取れなくなってくると、破綻はすぐに来ます。 負荷分散が成立しなくなると、体のどこかに負担が一気に行きますから。 翌日はまともに乗れなくなる事もあります。 その一日だけ乗る事が出来れば良い、というのであればそれでも良いのですが。。。 個人的には、よりロングライド向けのジオメトリーの車種にも目を向けてみるべきかと思います。 落差のあまり無い車種、フレームがエアロ形状でない、など好みとは外れるかもしれませんが。 意味がちゃんとあっての設計なので。 たとえばスペシャのルーベなんかは石畳を走る前提で設計してますから、日本の道路事情とも合うでしょう。 (すみません、私がスペシャ好きなだけです。車種は参考まで でも、個人的に4車種の中で一台選ぶとしたら、私はオルカブロンズですかね。 個人的な好み、という理由が大きいです。他に決定打となる要素はあまり無いですね。 価格が予算内であれば、一台目は好みで選びます。私なら。 用途に必要な条件に合わない場合は、諦めますけどね。

関連するQ&A

  • ロードバイクorクロスバイク

    自転車での一人旅に憧れています。 ロードバイクもしくはクロスバイクが欲しいです。 予算は高くても10万円以内。できれば7万円台で押さえたいと考えています。 ロードバイクとクロスバイクのそれぞれの長所、短所、もしよければオススメも教えていただきたいです。購入の参考にさせていただきます。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクの選定について

    通勤用にロードバイクの購入を考えているものです。 (距離13km 現所要時間40分 信号・高低差やや多め) 目的としては、通勤時間の短縮、坂道の負担軽減です。 現在はこのクロスバイクにまたがっています。 http://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/kz-105/ 以前にもたびたびご質問させて頂き、 購入の参考にさせていただいてきました。 おそらく通勤用途でしか使用しないと思われ、 本格的なロードバイクの購入は考えていないので、 価格帯はざっくり5~8万円のもので検討しています。 とりあえず、車重が軽くなり、タイヤ径が細くなり、 フレームサイズが最適化され(身長180cmあります)、 変速段数が増えればいいかと思っています。 いろいろと検討している中で、次のようなものが 現在候補に挙がっております。 ・PROGRESSIVE RRX-650 http://www.progressivebike.co.jp/sports/2010hp/rrx/rrx650spec.html ・GT GTR 4 http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2011/9210432.html ・CENTURION HYPERDIVE500 http://centurion-bikes.jp/10bikes/hyperdrive500.html ・TRINITY PULS UNO-alta http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10003136/ これらの比較・長所・短所を教えてくださいませんか? 安めのTRINITY PULSのロードバイクは、かなり評判が悪いようですが やはり悪いのでしょうか? 購入に際しては月5000円のお小遣いから購入しないと いけないので、かなりの時間がかかり、 2011年モデルが安くなる頃、購入することになると思います。 (ですので、やや高めのものでもいいものがあればご紹介頂ければ助かります。) 所詮通勤用途ですので、ネットでの購入でよいかと考えています。 欲張りですがなるべく安く・それでいていいものを買いたいのです。 大雑把に質問してしまいましたが、宜しくお願いします。

  • ロードバイク選択

    皆様の御意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願い致します。 書き込みを拝見していても、以前に比べて原油高の影響からかロードバイクのご質問が増えていますね。私もその口です。 使用用途 週末に2時間程度、その後は通勤に使用したいと思っております。(往復60キロ) 予算 車体で25万円ほどです。用品を併せて30万円と考えています。 自転車歴 MTBを3年程。TREKの7万円程度のもの。ロード、ビンディングはど素人です。 近くの自転車店3件に伺い、お話をお伺いしましたが、返答はバラバラで悩んでおります。フルカーボンは素人向きではない、フルカーボンの方が絶対にお勧めetc・・・。 候補バイク FELT F4 FELT F55 ピナレロ FP1 ピナレロ FP2 KUOTA カルマ TREK 2.3(付属ペダルは変更予定) 以上が候補です。フレーム素材等、上記車種でバラバラですが、ショップのお話しを自分で判断できない状態です。 アドバイスをお願い致します。

  • 初ロードバイク購入

    近々初めてロードバイクを購入しようと考えています。 用途は今のところ通学や休日ポタリングです。 予算は20万弱。 フレームはホリゾンタルに近いもの。 アルミフレーム。 街乗りって感じで派手にレースっぽくないもの。 ってな条件でいろいろ見た結果・・・ ・GIOS LESTA http://www.job-cycles.com/pages/gios-roadbike.html (直接LESTAには飛べないので上URLから探してください。) ・Cannondale CAAD9 6(Magnesium White) http://www.cannondale.co.jp/bikes/10/model-0RA96D_0RA96T.html ※1グレード上のCAAD9-5は色が好きじゃない。 の2つに絞り上げたところで最終的に決め切れず迷っています。 GIOSの長所。 ・ジオスブルーがとってもきれい。 ・街乗りっぽい。萌え~。 ・コンポーネントがShimano105。 短所。 ・OEM生産でイタリア製ではない。(多分) ・カーボンフォークって運悪いと落車とかで折れちゃうかも? ・スペル違うけど英会話教室とかぶる。 Cannondaleの長所。 ・アルミっていったらやっぱCannondale。 ・USAハンドメイドはこのグレードでは今年が最後。 ・上位グレードと同じフレームだけあってやっぱ綺麗だよー。溶接とか。 短所。 ・コンポーネントがShimanoTiagra。 ・ちょっと街乗りっぽくない。 結果街乗りっぽさとコンポーネントのGIOSかフレームのCannondaleか、という感じで迷っています。 最終的には好みっていわれちゃうかもしれませんが、他の部分でもこっちはこんなところがいい等の助言を頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクのフレーム交換について

    ロードバイクのフレーム交換についての相談です。 ロードバイク(車種はKUOTAのKHARMAアルテグラ、2010モデル)で 片道25kmの通勤、週末のツーリングをしており、1年半で12000kmほど走っています。 ヒルクライム、峠関係はやっていません。 先日、淡路島一周をした際、自動車と衝突して落車してしまい、幸い、身体はかすり傷で済んだのですが、フレームのダウンチューブ部分にヒビが入ってしまいました。 ショップで見てもらったところ、廃車扱いで、フレームを取り替えて、コンポ等を移植することになり、 フレームセット20万円程度の、KUOTAのKEBEL、LOOKの566を薦めてもらってます。 ただせっかくの機会なので、各社のトップモデルに乗ってみたく、 TREKのMADONE6.9、ピナレロのDOGMA2、スペシャライズドのターマックSL3、オルベアのオルカゴールド、コルナゴのC59、LOOKの695を検討している状況です。 ここから質問です。 ・20万円程度のミドルモデルと、40万円~50万円のトップモデルでは、乗り味でどれくらいの差があるものでしょうか? ・レース、ヒルクライムは一切やっておらず、快適性(乗り心地)重視です。また、アルテグラのDi2をつけたいため、ケーブル内蔵型にしたいと思っています。 上記のモデルでお勧めはどれでしょうか?また、ほかにもお勧めのフレームセットがあれば教えていただけますか? ・快適性を上げるためのお勧めはありますか? これまで、サドルの交換、カーボンハンドル化、ホイール交換(WH-7850-C24-TL)とチューブレスタイヤ化による空気圧の減(6.5Bar程度)、バーテープのコルク入りタイプへの交換をしています。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクの買い替えについて悩んでいます。 アルミバイクで一年半乗っ

    ロードバイクの買い替えについて悩んでいます。 アルミバイクで一年半乗っていてカーボンへの乗り換えです。アルミの中でもしなやかな乗り心地と言われていても踏み心地や乗り心地はカーボンとは全く違いました。使用用途は週末100k~150Kのロングライド、将来は佐渡や能登に出てみたいです。住居環境はアップダウンの多い農道がメインです。勾配20%の道もあります。身長170cm体重63k、40代です。買い替え候補は 1.オルベア オニキス 2.フォーカス カヨ 3.スペシャライズド ターマックコンプ 4.ウィリエール モルテローロ 5.ルック 566 6.クォータ カルマ 以上の6車です。 雑誌のインプレのような裏事情なしで皆様の率直なインプレとお勧め車を頂ければと思います。宜しくお願いします。

  • 20万前後のロードバイク

    現在ロードバイクを検討中なのですが、現在候補に上がっているのが、 ・コルナゴ ARTE ・コルナゴ PRIMAVERA ・キャノンデール SIX13 ・キャノンデール CAAD8 ・キャノンデール CAAD9 上記5つになります。 用途としては、ツーリングや通勤がメインです。 速さよりも快適さ重視といった感じです。 レースに関しては、「そのうちやりたい」という程度で考えています。 できれば、この中でフレームのグレードが高いものを選びたいです。 長所や短所、個人的オススメはどれになりますか? ちなみに購入時期ですが年末年始頃を考えているので2008年モデルになると思います。 よろしくお願いします。

  • 僕の昔からやりたかったカブで日本一周について

    私は現在19歳で大学の二年生です。ティーン最後の思い出に、またみなさんも人生で一回は日本一周したいと考えた人がいると思いますが、それに挑戦したいと思っています! 交通手段はリトルカブで費用は約20万円。期間は8月9月の2ヶ月。 日本一周というよりそれぞれの都道府県の行ってみたい場所を回っていく言わば全国制覇みたいな旅をしたいと思っています。 四国在住で本州に出て北海道まで行き、そこから鹿児島を目指し、最後に地元四国をまわる計画です。 主にテント暮らしで行きたいと思います。 みなさんがこの旅には絶対これが必要だと思う物、必要なスキル、また経験談などを教えてください! よろしくお願いしますm(__)m

  • 長距離走りたい!おススメの自転車を教えて!

    今年の夏に友人と東京から長野へ自転車の旅を計画しています 高校3年生、18歳、運動系部活に入ってます 経験としては以前に80kmぐらいですがママチャリでいったことがあります 夏の旅の日までに日々トレーニングしています 今回は220kmを越える旅ということなのでさすがにママチャリじゃ無理だということで専用の自転車を買おうと思っています 色々な人から話を聞くと 「マウンテンバイク」と「ロードバイク」がおススメと聞きましたが 詳しく知りたいのでそれぞれの長所短所を教えていただけると嬉しいです コスト面も教えてください 荷物はリュックサックを荷台に縛っていくつもりです 予算は3万円です よろしくおねがいいたします

  • リュックサック Part.2

    以前リュックサックで質問した者ですが、とりあえずドイターに決めました。しかし取り扱ってる店があっても店頭に置いて無いんです。トランスアルパインは現物を見ました。 そこで皆様には自分の使っているドイターのリュックサックについての長所・短所を書き込んでいただきたいのです。よろしくお願いします。 自分が着になるのはクロスバイク(軽いし)かな。 使用用途:ロードバイクでの約15キロの通勤。入れるものは着替え上から下まで(作業着・パンツ・靴下)バスタオル・水筒です。