• 締切済み

たくさん本を読んでも…

aegis30の回答

  • aegis30
  • ベストアンサー率72% (42/58)
回答No.8

忘れないためには、アウトプットが必要です。 覚えた内容を人に話したり、ブログに載せたりですね。 ただ、人に話すのは会話の流れがあったり、相手がその話題に興味が無かったりしますし、ブログに載せるのは著作権の問題がありますので、なかなか気軽にできません。 そこでお勧めの方法は、「読書ノート」をつけることです。 本を読んでなるほどなーと思ったことや、覚えておきたいこと、印象に残ったことをノートに書きます。 思い出しながら書きますので、読みっぱなしよりより強く記憶に残ります。 また、理解があいまいだった部分が出てくると、もう一度読み直したりしますので、これも記憶に残る手助けになります。 そして書き出した内容を見て、そこに自分の感想や、自分だったらこう考えるなど反論も書き加えます。 自分なりに考えることで、本の内容を自分のものにするのです。 出来上がったノートをたまに読み返すと、読書後の記憶が簡単に思い出せますし、時間が経つことで以前とは違う考えや感想が生まれたりしますので、それもまた楽しいです。 読書ノートは続けることが大事ですので、無理をしないことが大事です。 本を読んだら1行2行でもいいので何か書くといいです。 もっと具体的なやり方が、「読書は1冊のノートにまとめさい」という本に書かれてますで、読まれることをお勧めします。

tasa_tasa
質問者

お礼

そのような本があるのですね! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • Photoshopの本

    Webデザイナーを目指しているのですが、Photoshopデザインの教科書 (マイコミ) という初級本がもうすぐ終わるのですが、その上位のWEBデザイナーが作品づくりを学べるPhotoshopの中級の実践本を探しているのですが、どのような内容が多い本が良いのでしょうか? 良い本があれば教えてください。

    • 締切済み
    • CSS
  • 賢い考え方が出来るようになる本

    高校三年男です。 最近になって自分が「頭で言葉を上手く組み立てられない。」「常識的な教養が、全くと言っていいほどない。」「自分の狭い世界に閉じこもっていて、視野が狭くなっている。」ことを気にするようになりました。 僕は、高校に入ってから、全くと言っていいほど本を読んでいません。 よく「本を読むことは、知恵や知識を吸収し、自分の成長の肥やしになる。」みたいなことを耳にしますが、具体的にどのような本を読むと、知識をつけ視野を広げたり、賢い考え方が出来るようになるのしょうか? おすすめの本がありましたら、教えていただけると、とてもうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 本がやめられない

    ぼくは本屋の横を通り過ぎようとするとどうしても吸い寄せられ本を買ってしまいます。 もっと役に立つ本、もっと感動できる本があるのではないかとつい買ってしまうのです。 雑誌などで紹介されてる本、評判のよい本などはどうしてもほしくなり、注文してでも手に入れてしまいます。買って読んでない本が五十冊はあります。 また、読んで感心しても実践してないことが多く、右から左へ聞き流している状態です。 前から今の自分の本との関わりかたは間違っているのではないかと感じています。 本と適度な距離感を持ち上手に付き合っている人に聞きたいです。 買う時はなにを基準にしていますか? 余計な本を買わないために心掛けていることはありますか? 本を読んでどんなことを実践していますか? 是非、教えてください!

  • HTMLとCSSのオススメ本

    現在HTMLとCSSを基礎知識をマスターしようとしています。 とりあえず、HTML&CSS入門本を1冊購入し最後まで読み終わりました。 実践形式な本だったので、その本に書かれてある手順通りの簡単なサンプルサイトが出来上がりました。 あまりにも簡単な内容だったので、基礎知識をマスターまでは出来ていないと思います。 ですので、2冊目として基礎~マスターまで学習できる本を探しています。 1冊目の実践形式で進めていける本はとても分かりやすかったので、文字ばっかりの知識紹介やタグの羅列辞典等ではなく、画像等をはさみながら操作手順をこなしていける内容の本、又はサイトを探しています。 良い本、またはサイトはありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 頭がよくなりそうな本を教えてください。

    知的障害ボーダー23歳男です。(知的障害の範疇ではないが健常者でもない) 私は少しでも頭を良くし、今より生きやすいようにしていきたいと考え、脳に関しての勉強をしております。 現在「頭が突然鋭くなる「全脳」刺激法」を読み、それに記載されている内容を実践しております。 このような本の様に、知能や脳をよくしていきそうな本などがあればご紹介いただきたいと思います。

  • 良い本を

    皆さん     ごく普通の数学本をわりと読みましたので、 例えば、実践にきく暗算法、速算法や変わっている 本があれば、いくつか推薦していただけないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めの音読本

    中学3年レベルの内容で音読するためのCD付きの本を探しているのですがお勧めの本、サイトがあれば教えてください。(ちなみに英会話 絶対音読 標準編は実践中です)

  • たった一冊の大切な本

    【たった一冊の大切な本】 苦境に立たされて苦しいとき、悲しいとき、辛いとき、孤独なとき…。 この本に出会ったお陰で、救われた、勇気をもらえた、励まされたという本がありましたら、是非、教えて頂きたいと思います! 私にとっては、【スタンフォードの自分を変える教室 ケリー・マクゴニガル著】です。 本の内容は、簡単に言うと、【人生のなかでの本当に大切な目標を達成するための意志力の科学・自己観察及び自己コントロールを発揮する法】が実践的に書かれている本です。 一昨年の秋、書店に寄ったときに偶然、目に止まり、ビビッと強く引き寄せられた本です!まさに、そのときの私にとっては【運命的な出逢いの本】になりました。 何をやっても上手く行かず、自暴自棄になっていた時期でしたので…。 元来、自己啓発的な本はあまり好きではないのですが、これは全然、違いました。 【生涯で最も重要な本】になりました!! 長々と書いてしまいましたが、皆様からの御回答をどうぞよろしくお願い致します。 追記:関連書籍として、ケリー先生の「最高の自分を引き出す法」、「図解で分かる最高の自分を引き出す方法」も素晴らしい内容の本です。 拙い文を最後まで読んで下さってありがとうございます。

  • 本を読んで成功する人は少ない・・・?

    ある本に次のような記述がありました。 おかしいところがあると思うのですが、皆さんはどう思われますか。 しかし実際に本を読む人が大変少ないということは現実です。 これはなにを意味しているのでしょうか? 本を読む人がとても少ないということは、本を読んで成功する人が少ないということでもあります。それだけ本を読んで成功するライバルが少ないのです。 優れた本や、すぐに役に立つ本の内容を実際に多くの人が実践してしまったら、競争率が高くなり、あなたも簡単には成功できなくなるかもしれません。

  • 自己啓発本を頭に染み込ませるには

    僕は人間関係の自己啓発本を読んでいます(友達が全くいないので) 相当読んでるはずなんですが、実際にその状況に出くわすと、本のことなどすっかり忘れてしまいます 「本を読むだけ」というような状況なのですが、本の内容を頭に染み込ませる方法が思い付きません なんとか実践練習をして、頭に染み込ませたいです そこで、友人関係や上司との関係を円滑にするための自己啓発本の内容を、体に染み込ませる方法をご教示ください 宜しくお願いします