• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローンの繰り上げ返済か、教育資金かについて)

住宅ローンの繰り上げ返済か、教育資金かについて

graniph2011の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

繰り上げ返済は資産に余裕がある時にすべきです。 貯金が100万円では、何かがあった時に全く対応できないと思います。 トラブルで現金が必要→貯金があったはず→繰上げしたからないッス→ トラブルへの対処できず→給料差し押さえ→ローン返済滞る→おうちサヨナラ。 一般的に、繰上げ返済は毎月のローン返済とは全く関係ないので、 繰上げをしたからと言って猶予はくれません。 早くローンを返済するつもりが、最悪家を手放すことになるのですよ? 共働きで年間50万円貯金というのは、収入次第でしょうが少ないですよね。家計を見直してみてください。 また、住宅ローンの金利は固定ですか?また固定なら何%ですか?場合によっては借り換えが効果的かもしれません。 要点を整理すると ・家計を見直す ・見直した結果、可能ならば貯蓄額を増やす ・ローンを見直す ・それまで繰り上げ返済は不要

mama-club
質問者

お礼

収入が夫の給料(多くは無いです)と私のパート分のみです。 共働きと言ってもがっつり働いてるわけではなく、頼れる身内等がそばに居ないので 子どもの病気など急な欠勤にも配慮してもらえるお店で 僅かながらの時短パートになります。 ただ 借りてるローンが変動なので今までは低金利の優遇?で 月払いは抑えてこれました。 それと子どもの大きな行事が年毎に重なったので まとまった出費が多くて貯蓄額は低額です。 借り換えと言う選択肢もありですね。手続きの煩雑さ?が頭をよぎってしまってましたが 視野に入れてみます

関連するQ&A

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    昨年マンションを購入したのですが、住宅ローンの繰り上げ返済のためこつこつと貯蓄をしていますが、多ければ多いに越したことはないのですが、いくら位で、どの時期で返済すればいいのでしょうか? 現在、2,700万円、35年ローンで毎月4万5千円、ボーナス30万円の返済です。 子供2人いて、これから学費もかかることから、ある程度の貯蓄は残しておきたいのですが・・・ 目標としては200万円で繰り上げ返済の目途にしていますがもう少し貯めてからの方がいいのでしょうか? みなさんは繰り上げ返済の目標はどのくらいでお考えなのでしょうか?

  • 住宅ローン 繰上返済の利子について

    先日、230万円住宅ローン繰上返済したところ、その230万円に利子1.7%分24631円掛かりました。 銀行に確認したところ、ボーナス分を繰上なので6月までの利子が掛かると言われましたが、いまいち良くわかりませんでした。おわかりの方、ご指導下さい。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済について

    もうすぐ、貯蓄が500万になるので繰り上げ返済をしようと考えてます。今の所完済は2035年で、残高は2440万くらいです。月々76000円ボーナスで118000円返済しています。子供も2人いて教育費も貯蓄が必要なので、いくらか残して返済したいのですが、まずボーナス分を払ってしまうべきなのか(ボーナス分は500万くらい残ってます)月々とボーナス分とに分けるべきなのかが分かりません。どうした方が得なのでしょう…ぜひご助言お願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済

    昨年家を購入しまして、現在ローン返済2年目です。 今後ローンの繰上げ返済についての質問です。 残債:2400万円 残り33年 ローン契約者:私(夫) 建物の名義 :私(夫)が100%  家計の管理は私(夫)の口座で行い、貯蓄は妻の口座で行っています。 繰上げ返済の際には当然私(夫)の口座から行うのですが、貯蓄は妻の口座でしている為、 妻の口座 → 私の口座 → 銀行(繰上返済) という流れになると思います。 これって夫婦間の贈与になりませんか?

  • 住宅ローンの繰上返済について

    私の抱えている住宅ローンは、月々の給料からの返済に加えて、ボーナス月にはボーナス加算返済があります。で、繰上返済の方法なのですが、ボーナス返済分の方を先に返済済みにしたいと思っているのですが、それは可能でしょうか? それともある額を繰上返済しますと銀行に伝えると、勝手に月々の給料返済分とボーナス返済分の割合に比例して繰上分は振り分けられるのでしょうか? お教え下さい。

  • 住宅ローン減税と繰り上げ返済について

    質問させていただきます。 現在3000万のローンをし、35年返済をしている2年目です。 共働きで返済しているので、住宅ローン減税も二人分あります。 繰上げ返済をするのに手数料がかからないことから、 繰上げ返済を1年か2年ごとにしてこうと思っていました。 そして、今回100万を繰上げ返済に回そうと思いましたが、夫が納得いかないようです。 住宅ローン減税で戻ってきたお金を繰上げ返済に回すことが嫌なようで…。 なお、繰上げ返済で貯蓄してたお金とは別に貯蓄もしてますので、全財産を繰上げ返済に使おうとしているわけではありません。 夫からは減税で戻ってきたお金は自由に使いたい、繰上げしてたら翌年のローン減税が減る、 と言われました。 そこで疑問なのですが、毎年繰上げ返済していたら住宅ローン減税額は減るのでしょうか。 また、毎年の繰上げ返済額を設定できて、 住宅ローン減税がいくらかわかるようなサイトはご存知でしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 繰上げ返済をするべきでしょうか

    現在650万の貯蓄があります。住宅ローンの残高が2060万あと24年残ってます。 私(42歳 女)の年収が180万程度、夫(49歳)もリストラにあい現在の年収は240万です。 子供は18歳と17歳で進学の予定はありません。 住宅ローンの支払いが、(金融公庫を利用)毎月55000円、ボーナス追加分380000円とかなりきついです。 老後の資金などとても考えられる状態ではないし、子供の結婚資金なども考えなくては、いけないんですが、どこから手をつけていいのか。 やはりまず住宅ローンの繰上げ返済でしょうか。 借り換えは、夫の勤務年数でアウトでした。 現在貯蓄もできてないので、たとえ小額でも再開しなければ・・と考えてます。よろしくお願いします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅ローンがあと1600万あり、返済年数は残り24年になります。 毎月7.5万円ほど返しています。(ボーナス返済は0です) 自営業を営んでおり、以前別の質問した事もあるのですが会社に貸付があって、 1200万ある貸付を少しでも減らそうと個人の貯金を崩し、残り残高が400万まで減りました。 この段階で貯蓄額が約600万あるのですが(子供の将来を考え、少しでも手元に残そうと思いまして)、 昔かけていて忘れていた定期が見つかりまして、300万ほど臨時で貯蓄が増えました。 自分の計画としては、1000万円まで溜めてそれ以降溜まったお金は、住宅ローンの返済か、 もしくは車のローンの返済に回そうと思っていたのですが、住宅ローンを少しでも早く返えしたいと悩んでもいます。 この臨時で入った300万のお金を全て返済に充てた方が良いのでしょうか? 参考程度にお知恵を頂けると幸いです。

  • 住宅ローンの繰上返済について

    住宅ローンの繰上返済について お世話になります。 近々、家を新築しローンが始まります。 恥ずかしながら内訳を書くと、 ・建築費(諸費用込)約2100万円 ・頭金(親からの援助含む)1300万円 よって、800万円を借入し、変動金利15年でローン予定、 今の金利だと1.2%です。 共働きのため今までのペースで年間150~200万程度貯金できているため そのお金を繰上返済しようと思っています。 繰上手数料が3150円かかりますが 1.50万円たまるごとに(ボーナス月)繰上 2.100万円たまるごとに繰上 3.金額関わらず、1年に1回程度繰上 どれがいいのでしょうか? とにかく損をするのがイヤなので、総返済額が少ないのを教えてください。 また、シュミレーションサイトでお勧めがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 繰り上げ返済より貯蓄?

    今年5月から、住宅ローンを支払っています。 3440万を借り入れました。 固定3年 2.1%(優遇金利-1%済み) 月額115727円返済しています。ボーナス払いなし。 8月に80万繰り上げ返済しました。 金利上昇中ですので、3年のうちにできるだけ 繰り上げ返済をしたいと考えています。 ただ、貯金が0円なのです。残高は20万はあるようにしています。 どうしても貯金より、繰上げ返済と考えてしますのですが、 やはり貯蓄がないとだめでしょうか? 12月か1月に100万の繰上げ返済を予定しています。 なにかあれば、たぶんお互い隠し預金(あわせて100万位と推測します。)があると思うのでそれでなん何とかなるのではと考えています。 夫婦2人で、子供はいません。 これからもたぶん子供を持つ予定はないと思います。 3年後から貯蓄を始めても遅いでしょうか?