• 締切済み

今の日本にしたのは国民が悪いのですか?

noname#158730の回答

noname#158730
noname#158730
回答No.26

補足・・・ >そもそもこれからの日本や日本人はどうあるべきと思いますか? 正直この「あるべき」基準さえも、国民全部をひとくくりにできないのが現状です。 この質問の 質問者&回答者の殆ど・・・が、たぶん「政治本」を読むことのできる人達でしょうね 私は、これに当てはまりません。「読めない人達」です。 いや・・ひがみでも何でもなく・・ 漢字、平仮名が読めるか、といった問題ではなく 政治そのものが、そもそも解っていない。 選挙一つとっても、選挙制度総てを理解しているか?と聞かれると・・5%くらいは・・・ ってなもので・・・。 同じ世代のおばさんの中には、投票ってどうやるの? って人もいます。(事実です) 興味も持たない・・と言われてしまうと、何も言えませんが 興味を持つ機会にめぐり合うこともなく、暇も無かった人もいます。 (言い訳と言われるでしょうが・・・) 学校では教えられません。興味を持たせない教育、とも言えます。 まぁ・・最近は、漢字ひらがなが読めるか、といったレベルの人も増えていますが・・・ カタカナを書けない人も多いです。 専門用語になるとさっぱりです。 こんな状況の私が、さしあたって今、どうありたいか? せめて、制度を悪用するようにはなりたくない。 程度のことしか、考えられませんが、これ一つが、けっこう大変なんですよ 周囲は、悪用しなきゃ損、って人がごろごろですから。 政治本を読めない国民には、0からの教育が必要です。 投票の仕方、選挙とは何か?衆議院、参議院、とは何か?どう違うのか? 政治本を読める人には、高レベルの学習が可能なのだと思います。 末端の、下々の平民の、ちょっとした制度でっても 必要な人が利用する。悪用すると何故いけないのか? 目先の欲で、得したと思っていても、実は大きく損をすることになる それは何故なのか? そんな・・当たり前の教育ができていないのが現状です。 かといって今の教育現場をどうすることもできない せめて家庭では・・・ 末端のおばさんに考えられる・・・限度ですが そんな人達も国民である以上、何かをするべきなのでしょうね・・・。

147ajtdmw
質問者

補足

なるほど。 言われていることは分かります。 選挙とはズレますが、私が普段思っていることは【想像力】が欠落している人が多いと言うことです。 会話にしても、表面だけを理解されると誤解を受けて議論になります。 もちろん話し手も問題ですが、聞き手側も想像力を膨らませて「こういうことを言いたいのか?」と考えながら話さないと会話になりません。 しかし、最近のネット社会では表面だけで言い合いをしたり、相手の表面だけを誤解して肯定したりします。 こういった問題は世界中の問題かと思います。 やっぱり根本的な問題が1番基本だとも思うのです。 例えば、読み書きができなければ理解することが難しいかもしれません。 頭の良し悪しではなく、人の話しを聞き入れなくなります。 今は地デジでデータ放送も可能ですから、各局で必ず国民本位の政治番組をやるとか、地デジを正式に住民登録させて地デジからも投票できるとか。 政治が理解できなかったり、なかなか暇がない国民に対して政治について考えさせる機会は進んで作るべきでしょう。 山奥に住むお年寄りならどうしますか? やはり社会的な弱者にも積極的に参加させる仕組みが絶対に必要と思います。

関連するQ&A

  • 今の日本人は、どうかしちゃてるように感じます。

    今の日本人は、どうかしちゃてるように感じます。 鳩山さん小沢さんを凄い言葉で非難したり、犯罪者のような目で見ている。 日本人の99%の人は、この二人と会った事も話したこともないと思う。すべてテレビといったマスコミというフィルターを通ってから、私達に送られて来る。 二人は、本当にそこまで非難される人達なのか?わからない。 私は、この二人に勝手に国民が、多くを望み過ぎたと感じます。そして、国民が雇用、景気、お金(手当)基地問題とGive Give Giveになっている、すべての約束を守らないと許さない日本人のように感じました。 私は、政治には国民が我慢すること、永い目で見る事も必要だと思います。ブラスの部分にも光を当て見ないと駄目だと思います。また、ある程度は傲慢な部分を政治家は持ってないと、ロシヤ、中国、北朝鮮、U.S.Aといった国を相手に、日本国益を守ることも難しいと思ってます。 鳩山さん小沢さんは、やっばり、駄目な政治家なんでしょうか?

  • 今の日本『ここ』がおかしい【気軽に回答ください】

    日常の生活の中で あれ、「ここって変だな!?なんかおかしい」 と思うことを挙げてください。 身の周りのこと、新聞やテレビを見て 疑問に思ったことなどなんでもOKです。 気軽に回答ください! お待ちしています。

  • 国民の生活が第一

    今、公民の授業で、選挙や政治関係のところを勉強していますが、リアルな政治と照らし合わせて考えると、よく理解できません。 (1)なぜ小沢さんって嫌われているのですか(人気がない)? 理由は 脱原発と増税反対など、国民には、悪くはないと思うのですが。  (2)今後の政界の動きとしてどのようにかわっていくのでしょうか? 国民の生活第一は、他の政党と力を合わせることもありえるのでしょうかね。 (3)民主党としては、たくさんの議員が離党すると不利ではないのでしょうか? 議決の際に、多数決で負けてしまうので。 (4)国民の生活が第一のホームページ又は、マニフェストを詳しく見たいのですが、どこで見ることができますか? 何かと初歩的な質問だと思うのですが、 分かりましたらお手数ですが教えてください。よろしくお願いします。

  • 小沢氏の騒動と日本の国益(国民の生活)について

    小沢氏が、自らが引き起こした「政治と金」の問題について、(過去に国民に約束した通りに)説明することをせず、「国民の生活のため」ということを口実として、党が下した判断に反発をしようとしています。小沢氏は分党なども示唆して、再び政局を引き起こそうとしているようです。 私は小沢氏の賛同者でしたが、もう自分の中の疑問を抑えることはできなくなりました。 今回の小沢氏の「政治と金の問題」はどう考えても小沢氏に非があります。なぜ、過去に国民に約束したように積極的に説明をしようとしないのでしょうか?(何らかの理由からそれができないとした場合であったとしても)小沢氏が本当に国益(国民の生活)を考えるのならば、なぜ身を引いて民主党や官政権を支えようとしないのでしょうか? 小沢氏が政治改革を進めるということで、自民党を飛び出してから、政治は流動化し、財務省(当時は大蔵省)は弱体化し、結果として、住専の公的資金は遅れ(私も当時は野党とマスコミからの情報を鵜呑みにして、公的資金の投入に大反対していました。今振り返ってみると早めに手当てしていたら傷口が広がらなかったのではないかと自分自身を反省しています)、大銀行は倒産し、金融政策は常に後手に回り、円高が進み、為替レートの乱高下により輸出産業は日本から流出し、経済は弱体化し、国は膨大な赤字を背負い、・・・、などいいことが見あたりません。総理大臣が頻繁に替わるようになり、今や外交も中国、韓国、ロシアからもいいようにされています。 これで本当に国民の生活はよくなっているのでしょうか?このことについて小沢氏はどう思っているのでしょうか?政権を取るまでの間、小沢氏らが与野党協議を拒否してきたことは、やむを得なかったと思っていました。しかし、このような状態が続いていいわけがありません。政治がゆがんでしまったと思っています。小沢氏の関与により今まで行われてきた、度重なる国会の解散、政党の離合集散などにより発生した莫大な費用や日本という国の信用の低下について、「民主主義のコストである」という言葉を使ってやむなしという人がいます。しかし、小沢氏が飛び出した細川連立政権の時代はまだ経済も官僚システムもしっかりしていましたが、今の政治状況は大きく異なります。そのような余裕は全くありません。 現在のように経済ががたがたになり、ニートが増え、外国からも領土問題などで見下される現状となると知っていたら、このように政治や行政が流動化する形の政権交代は望みませんでした。 私は民主党を支持してきましたが、あまりよいことはなかったと思います。 小沢氏は政党を立ち上げるようなことを言っているそうです。これによって政治が混乱すれば、再び、莫大な予算が浪費され、国会は空転し、日本の国の信用が低下し、領土問題でも不利な立場に立たされていることは目に見えています。 また、小沢氏は外国人参政権には熱心ということです。小沢氏が本当に国民の生活のことを考えているのかわからなくなります。国民の生活というのは外国の人の国民の生活ということなのでしょうか? このように思えるのは私だけでしょうか?

  • 世の中のニュースが分かるようになりたい

    22才で恥ずかしいのですが… アベノミクス、株価暴落、慰安婦問題 携帯ニュースやテレビをチェックしてると分からないニュースだらけです。 円高、円安はどういう影響があるのか… 今までろくに勉強もせず、社会人になり… 政治経済のニュースにはうといまま生活してました。 最近は日常生活で、政治経済の話になったりすることも多く分からないわたしは恥ずかしいので話しに加われないです。 22にして、一般教養もない自分がとても恥ずかしいです。 今から勉強しようと思うのですが、どういった本を読めばいいでしょうか? 効果的な携帯ニュースのチェック方法とかありますか? 本を読むのは好きなので、おすすめの本を教えていただけるととても嬉しいです。

  • 今の生活で強い国民になれるのか?

    令和4年7月8日(金)11時25分、奈良市近鉄大和西大寺駅前にて、 安倍晋三元総理大臣が街頭演説中に、元海上自衛隊の男(41歳)に、改造銃で背後から2発撃たれ、心肺停止。病院で17時3分死亡が確認 された。安倍元総理大臣のご冥福とお悔やみを申し上げます。 日本国民も世界の国でも殺意を持つ人は少なからずi居ると思います。私も、国会議員や官僚や一般市民の中にも死ねば良いのにと思う人 は居ます。しかし、暴力や殺人をしてはいけない、過激な悪口も人 の心を傷つける。何処かに向かって不満をぶちまけるしかない。 今の世の中、各種感染病・物価上昇・仕事報酬低迷・年金額低下・ 消費税10%の打撃が暮らしに直結する生活の厳しさ。それでも、 行政は箱物を建て続け、利用する者は極一部、国民一人一人の利益 にはほど遠い。これらが不満になり、自殺・殺人・詐欺・泥棒へと 向いて行くのでしょう。質問です。国民の一人一人の暮らしよりも 限られた人しか利用しない箱物を建てつずけ、不要になれば放置し 管理の為の税金を無駄に投入するのはなぜ?今の生活で強い国民に なれるのか?

  • 国民(特に若者)は政治に対してどういう態度でいればいいのか?

    私は現在21歳の学生です。私は最近選挙があった事もあり、少しずつ政治について関心を持ち、毎日、新聞を読んだりするようになりました。 どういった政策が正しいとかは、はっきり言えないし、政治情勢を勉強したところで自分が政治を直接大きく変えれるとも思えません。 ただ私は政治に対しては特に若者の世代が厳しく監視していかなければならないと思うのです。将来の日本は今の若者たちが担っていくのだから。(これは昔読んだ本に書いてあったのですが。) とは言っても具体的にどうしていけばいいのかが、よく分からないのです。新聞を読んで知識をつけてもそれでどうしたらいいのか分かりません。私は常に政治を監視していきたいと思うのですが、選挙で自分の意見を票ににして投じる以外にどういう態度でいたらいいのでしょうか? 私の考えとしては、政治、政策について何が正しいのか、どの政党が一番期待できるか、自分の意見をしっかり持った上で、それを周りの友人などに訴えていくことで少しずつ国民が政治に対して関心を持ち、監視の目を持ってくれるようになるのではないかと思いました。とても地道な作業ですが、これぐらいしかできることが無いように思うのです。 ぐだぐだと書いてしまいましたが、結局、国民は政治に対してどういう態度でいればいいのか、解答願います。

  • 本気で国民のことを考えている議員は誰

    たくさんの国会議員がいますが、テレビではほとんどの人が批判的に報道され、政治音痴の自分には、本気で日本や日本国民のことを考えている人が誰なのか判断しかねます。中には、自分の利益関係なく頑張っている人もいると思います。それは誰ですか。教えてください。

  • ”今の日本”について皆さんに質問です 

    この前とある人と話をしてて皆さんはどう思うのか聞きたくなり質問する事にしました それは”今の日本”について皆さんに質問です        {{前もって言っときますが政治団体でもなくどっかの繋がりもないただの一般人です}} なので一般国民の方に質問します 今の政治の対応どう思いですか? @・遅れる震災の対応(原発のため) @・沖縄移設って言ったものの何もできていない政治家達それに振り回されてる国民達 @・裏で金が絡んでる政治家達 @・来年度から少しずつ上がってくるかもしれない消費税(最終的には15%以上) @・雇用や仕事が無く我慢し続けても解雇か給料が下がるのが待ってる未来 @・中国がかなり矛盾してるのに頭の上がらない日本         本当に色々あげればキリがない日本 かなりの人数で政治家はいますが、ただお互い引きずりおろす為のパフォーマンスにしかなってません誰がなっても変わりません ならどうでしょう?1都道府県に1、2人ぐらいに絞って政治家を制限して党や派閥無しでその県の代表者で話を進めればどうでしょう? 今たくさん政治家はいても寝てる人やただ来てる人が多すぎて税金の無駄な気がします 今回の人達も無駄な税金削減しますと言いながらパフォーマンスで終わり 1番かんじんな自分達の給料等を削減してません(やっぱりパフォーマンス) 日本は今かなりの不景気の真っ只中です その中で政治家の人たちは税金のおかげでヌクヌク肩書きとお金で生きてます いっそのごとく政治家を今の半分にしても余り変わらない気がします ただの票集めの人達(かざり)もいるのならそんなの無しで派閥関係、サラブレッド(血統)関係も勿論無しの実力者を残してやる気のない人達は辞めてもらう。 しっかり日本の事を考えてる人達を残して絞ってみたらどうでしょう?(1都道府県1、2人で) 確かに人が減れば忙しくなるかもしれません でも国民みんなが忙しく安くで働かされているのだしリストラなんて今の時代当たり前 政治家の中に寝てる人達や飾りはいざという時利用してるだけなので本当にいらない あと東電だって あんな緊急事態に仲介会社を入れさせて下っ端が安くで働いてる・・・そんなの東電上司があんな事をもし経験してるなら緊急時こそ直接東電が責任を持って人を雇うという判断をしてるはずです あんな危険な仕事を安くで働いてる人達がかわいそうです 本人達もあそこにいて安心では無いでしょうし 東電上司は電気削減の中クーラーにあたって年金と退職金の心配しかしてないし。 たまに現場に来て謝って・・・(ただ誤るなら誰でもできます)        そんな事ではないと思う 未然に防げたのに東電が対処しなかったとも言ってます(国際基準では) 年金だって失敗してその代償は今の20代から40代ぐらいの人達がまともに払い続けて今の子供達も生まれた瞬間にもう借金がある・・・国自体残念な結果にしかなってない このままだと国の借金は増え続けます不景気も変わりません 用は無責任でアイデアの無い政治家や上司が多すぎです 一般人と変わらない状況に多少は政治やでっかい会社の上司とかも変わってもいいと思います じゃ無いとなかなか決められなかったり国民と思ってるのと違ったりするのは政治家や上司と一般人との間に温度差がありすぎです 成功してる企業や政治家は国民(一般人)との温度差が無い人の方が(皆の意見とアイデアと判断も含む)かなり成功してます 政治家には日本代表を言葉にしてるのなら国民と温度差があっては日本代表の肩書きは無いと思います 今かなり厳しい日本 誰が首相になっても変わらない今の政治 この厳しいこの時期に何かしら改革(一新)しないと日本は復旧後も景気や借金等や政治家の行動は何も変わりません 皆さんはどう思いますか? 長々読んでいただきありがとうございます 皆さんが共感たくさんした方にB・Aとさせていただきます(私以外) なので意見やポチっとお願いします 締め切りは不定です

  • 今の日本の政治への不満に物申す

    本当に詳しい事まではわかんないけど新聞やテレビやインターネットのニュースを見ている限りでは今の日本の政治に納得している人はおそらく10%もいないと思う、湧現実行の人がいない、口だけの政治家ばかり!個人的には唯一名古屋市長の河村さんと大阪市長の橋下さんあと前宮崎知事の東国原さんぐらいが当てはまっているのでは?と思う。損得考えず本当に日本の事を考えてる、この人ならと思わせてくれるのがこの3人、今の政治家の連中は選挙の時はいかにもと思わせる良い事を言うが当選すると上からの圧力か知らないがすぐに手のひらを返し公約とはまるで違う事をしている(怒)匿名をあげて申し訳ないが蓮舫さんには本当にがっかりさせられた。もっと国民の為に政治家のアウトローになってくれると思っていたらすぐに手のひらをかえし小沢さんにベッタリになってしまった。国の財政が困ればすぐ増税、増税、と言い出す、致し方ないからと思っているが恐らく国民の90%以上は不満だらけではないだろうか?もっと違ったやり方はないのか?嫌!絶対にある!だから国民の不満が出るのだと思う。今の政治家は昔の日本武家社会の頃とまるで一緒、将軍、大名達は美味い汁をすすり農民は苦労の連続、将軍、大名はもちろんいまの政治家達であり農民は国民、なぜ幕末の動乱、明治維新が起きたのか?あの時の尊い犠牲がまるで意味ないと思わせる状況がいまの日本ではないのか?8代将軍徳川吉宗公は普段の素行は別として天保の飢饉最悪の情勢下から見事に経済を立て直してる、アメリカのケネディ大統領も結果的に暗殺はされたが彼もあの当時最悪の情勢下を見事に立ち直らせ経済を良くした、2人に共通する事、経済の無駄を大幅に削除した事、思い切った改革があったからではないんだろうか?今の日本に必要なのはまさにこれではないんだろうか?それを実行させていけるリーダーが今の日本には必要!間違っても今現在の民主、自民、公明その他の党の政治家達ではない事は間違いない。迷走する日本、一刻も早く立ちなおさせれる人達が必要、上記に述べた3人には個人的だが期待している、早くいまの上に居座ってる連中に変わって上に立ちその手腕を振るって欲しい、長々と述べたがあくまでも1人の個人的意見なのだがみんなはいったい今の日本経済、政治家達をどう思っているのか?