• ベストアンサー

Meが立ち上がらぬ

tizzyの回答

  • tizzy
  • ベストアンサー率51% (115/224)
回答No.4

たびたび申し訳ないです #2です。 デフラグのところで書き忘れたことをもう1点。 新しいソフトを導入したり、今まであったソフトを アンインストールした日にも行っておいた方が 良いと思います。 以上、補足です。

0815
質問者

お礼

有り難うございました。デフラグは時間がかかるために、 あまりやりませんでしたが、今回の例で、重要であることが分かりました。また、スキャンは、異常終了したときに、パソコンのペースで行われることしか知りませんでした。 クリーニングも存在を知りませんでした。大変勉強になりました。皆様有り難うございました。

関連するQ&A

  • Windows Meの復元に失敗したのですが。

    先日、復元をしようと復元ポイントを指定して復元を実行したのですが、復元の途中で固まってしまったので、電源を切りました。ところが再度電源を入れると、メモリーの確認画面がでてきて、BootCDとBootdiskを要求する画面が出てきました。よく分からなかったので、とりあえずCドライブのクリーンインストールを行い、再度Windows Meを再インストールしようとするのですが、再起動のときにまた、BootCDとBootdiskを要求する画面が出てきて一向に先に進めなくなってしまいました。原因は復元途中で電源を切ったためであることは推測できるのですが、Recoveryせずに修復する方法はないものでしょうか。 ※ちなみにCドライブにはWindows MeがDドライブにはデータが入っているので最悪でもDドライブのデータだけでも復活させたいのです。

  • Meが立ち上がりません

    PC:SONY VAIO PCV-J12 デスクトップ 2001年購入 OS:Me CPU:セレロン 700MHz メモリ:318MB HDD:C:10.2GB D:18.3GB ある朝突然PCが立ち上がらなくなってしまいました。 少し説明が長くなる事お許し下さい。 まず電源を入れると、SONY → Me のロゴが出てから黒い画面になります。normal,safemode など4つの選択肢から選ぶ画面が出るのですが、4つのどれを選択してもすぐに電源が切れてしまいます。 あせってフロッピーの起動ディスクを使って、scandisk,scanreg 共にやったのですが全く改善しません。 ドライブCは「4個のクラスタがファイルとして保存されました。1個のFATのコピーが更新されました。」 ドライブDは「scandisk はこのドライブ上に無効な長いファイル名のエントリを見つけましたが修復できませんでした。この問題を修正するにはwindows版のscandiskを実行して下さい。」との事。 (↑ windowsが立ち上がらないので出来ない訳ですが…) scanreg の方も「エラーは治ったので再起動して下さい。」というようになるのですが、再起動すると例の黒い画面。safemode を選んでもプツリと電源が落ちる、といった具合です。 OSの再インストールは1度やった事があるので、それをすれば1番いいのは分かっているのですが、やはり中のデータを消したくなくて(というか、もしかしてデータはもう完全に消えているのでしょうか…?)なんとかならないかと。 なんらかの方法で中のデータ(動画など結構多いです)をDVD-Rに移して、その後OSを再インストール、というのは不可能でしょうか。 また、復元ソフトというのがあるそうですが(使った事がないので全く分かりません)、そのソフトでデータを復元出来たりするのでしょうか。 長い文章で申し訳ありません。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • Meの電源が落ちません。

    本日、ソフトのアンインストールをしていました。 これが原因か判断できないのですが、その後、電源が落ちなくなりました。 「電源を切る用意ができました」の画面で止まってしまいます。 自分で試してみたことは以下の通りです。 □ BIOSの初期化→変化ありません。 □ システムの復元→10月中、三箇所の復元ポイントを使いましたが効果なし。 9月のポイントは使用できませんでした。 □ 電源の管理→ホーム/ポータブル、休止状態のサポート、オンオフ。いずれもダメ。 □ 事前にいじっていたのがOEでしたので、これを削除しようとしたのがまずかったかと思い、 Offce2000のエラーチェックと修復で復元しましたが変化なし。 常駐ソフトは、「VShield」「IME」「ATI」「マウス」「キーボード」 スタートアップは、「MSOffice」が入っています。←修復したため。前は「なし」でした。 本体はデスクトップ。日立のPrius。Meはブレインストールです。 ハード本体の電源を切れば無事終了します。起動時にエラーチェックはありません。 データ保存がFDでしかできないので、できれば再セットアップなしで直したいと思います。 どうぞご教授お願いします。

  • safeモードもできません(Me)

    友達のパソコンなのですが、起動ができなくなりました。 以下状況です。 ソニーのバイオ。Me。 保護エラーが出たので一度終了させて、立ち上げたらセーフモードになった。 でも固まったから強制終了かけたけど直らなくて電源を切った。 その後MEのロゴ画面から先に進まない。 何度再起動かけてもだめ。 セーフモードで起動しようとしても、セーフモードを選択してエンター押してもセーフモードにならずにハードディスクランプついたまま、画面真っ黒のまま。 どうすれば起動できるのか・・・。 パソコンの中には急ぎの文書が入ったままなので困っています。 どうかお教えください。

  • MeとInternetExp.6の相性

     最近、PCの調子が悪くて、リカバリーをしました。  ウィルスバスターをインストールし、ヴァージョンアップの都合でエクスプローラの6をインストールしました。  それまでは、エクスプローラは5(既存)を使用していました。  6をインストールして以来、フリーズをしょっちゅうするようになり、電源から強制終了しないといけない状態が続いています。  起動後にフリーズするばかりか、起動中にフリーズする事が最近、頻繁に起きています。  6をインストールする前に復元も試みたのですが、復元中にフリーズもしくは、復元中の画面になるものの、復元が起動している感じがしません。  以前も似た様な現象が起きて、リカバリーし直しました。  MeとIE6は相性が悪いのでしょうか? それとも、PCのハードが故障しているのでしょうか?  ご助言をお願いします。

  • Meが起動しません

    SHARP MebiusPCMJ720R WindowsMeを使用しています。 CD-RWドライブ、FDドライブは内蔵で、C・Dドライブに分割しておりません。 起動しなくなる前日、トレンドマイクロ ウイルスバスター自動アップデートが異常終了し、再起動したところ、起動しなくなりました。 SAFEモードで立ち上げるか?と聞く画面になったので、SAFEモードを選択すると、一瞬「WINDOWSを再インストールしてください」と見え、自動的にシャットダウンします。 通常モードを選択すると、「電源を切る準備ができました」とでてシャットダウンされます。 起動ディスクも作成しておらず、過去ログを参考にダウンロードしてみましたが、起動ディスクは認識せず。 プロダクトリカバリCD-ROMを入れ、リカバリCDメニューからEscを押すとDOSモード(D:\>)になったので、また過去ログを参考にc:\windows\options\cabs\setupをためしたところ、スキャンディスク→Windows Millennium Edition セットアップになり、できるか?と思っていたところ、Windowsファイルをコピーしている最中、進行状況59%で必ず「SUWIN アプリケーションでエラーが発生」と出て終了・無視を選んでも何も反応せず、電源ボタンで電源を切るしかできません。 他のscanreg /restoreもa:、c:、d:と試しましたが、受け付けません。 何か他に手段はあるのでしょうか?

  • Meから2000Proへのアップグレードについて

    現在の構成はCドライブにMe、DドライブにXPのOSがインストールされていて、 マルチブートになっています。 このパソコンのMeを2000Proにアップグレードして最初に起動したところ、最初のブート画面が 2000、XP、Windowsの三つになり、2000を選択。 新規インストールと同じ状態で2000が立ち上がりました。 つまり、Me時にインストールしたソフト等がなく、新規の状態です。 さらに再起動してブート画面で2000を選択したところ、今度は「MicrosoftWindowsNTDETECTが 失敗」と表示され、2000が起動しません。 また、同じ画面でXPを選択しても、同様のメッセージが出て起動しません。 但し、Meだけは正常に起動します。 アップグレードの手順は、Meを起動した後、2000のセットアップCDを挿入して行いました。 この状態で、当初の狙い通りMeから2000Proへアップグレードするには どうしたらいいでしょか?

  • MEと2000

    今現在MEを使っていますが、大変使い勝手が悪いです。 自作機とノート共にMEです。自作機はFICのSD11というマザーにAMD ATHRON500,メモリー96で稼動中です。しかし、終了時に黒い画面のままで終了できずリセットしSCANDISKがそのたび実行されて起動し、それでWINDOWSの終了を再度実行して電源が切れます。  ノートはNEC LaVei NX(PC-LW203DC)ですが、通常何の前ぶりもなく固まります。リセットボタンがないので主電源を切ろうにも反応せず、コンセントを抜いて強制終了させ再度起動SCANDISKを実行しWINDOWSの終了を実行し、やっと電源が落ちます。PCには良くない行為だと思います。  2000を考えていますが、FAT32のフォーマットをNTフォーマットに変えてみてPCの動作が安定するものでしょうか? FAT32で2000をいれても意味がないような気がするのですが、、、、  逆に98SEに戻そうかとも考えています。  安定さえしてくれればどのOSでもいいのですが。 ちなみに、NTフォーマットをFAT32に直したい時はMEなどの起動DISKで立ち上げて領域を開放できるのでしょうか?

  • MacBookにて電源を入れると灰色の画面から進まない

    MacBookにて動画編集ソフトを起動している所、動きが悪くなったので、再起動をかけた所、急にMacの画面が灰色になってしまい、そこから動かなくなりました。 電源を強制終了して、その後、電源を何度も入れても、起動音の後に灰色の画面で一向に進みません。 最悪、データを取り出す方法などあれば教えて下さい!

  • MeからXpにしなくてはいけない?

    Meを使用しています。 Wordを使用中固まってしまったため、強制終了したところ、再起動後から、Word、Excelを起動すると、windows XP personalのライセンス認証画面がでてきて、そこに、「大幅な機能変更をしたため、再インストールしてください。」というような画面が出てきます。それを無視して使おうとすると、文書がロックされて、印刷、開く、プレビュー以外ほぼ機能が使えません。入力も全くできません。Excelにいたっては、一度アプリケーションを開くと、強制終了でしか閉じなくなってしまいます。 Word、Excel以外のソフトは普通に使えます。マイクロソフト関係で、powerpointの最新版が入っていますが、それも問題なく使えます。 システムの復元をしてもだめです。 もともとパソコンに入っていたソフトなので、CD-ROMなんてもってませんし、どうしたらいいのでしょうか。 Meのサポートは終了してるし、どうしていいかわかりません。どなたかアドバイスをお願いします。