• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約書なし)

土地の契約書なし問題|老後資金と相続を考える

このQ&Aのポイント
  • 親が契約書なしで30年ぐらい土地を貸し続けているが、現在は閉店して空き家状態。
  • 借り主は再び商売するか他人に貸したいと考えており、地代を上げるか契約書を交わしたい。
  • 相続時のトラブルを避けるため、弁護士に相談するのがベスト。費用はおおよそいくらか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.1

自分で話せないなら弁護士が一番いい。 司法書士とかでもかまわない。 金額は事務所ごとに違うけれど、相談は30分5000円が相場。 着手金として10~20万円。解決時に地価の数%とか経済的利益の30%とかが相場です。 仮に土地の価格が1000万円だとしたら、総額で50~100万円位だと思う。 その代わり、相手が拒否したり、裁判になっても全部弁護士が責任を持ってくれる。 そこまでではない場合、契約書作りの相談だけというのもありです。(有効な契約書かどうかの添削・指導) これなら数万で済みます。ただし、相手が拒否するとどうしようもない。 個人的な感覚だと、いきなり弁護士事務所から連絡が来ると驚くので、それとなく相手に契約書を結んで欲しい旨伝えてから行動されるのが良いと思われます。

rara0712
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#162034
noname#162034
回答No.5

借地の契約を明文化したいとのことですが、まず原契約がいつからのもので期間が何年かを確かめる必要が あります。とはいえ契約書がないから建物の登記日時を調べることになります。 期間の定めが無い借地権は30年ということになっていますから、現時点で更新契約を結ぶのは理屈にあって いますね。 旧法借地権は大変強力な権利で、借地権価格は土地の更地価格の7割程度の価値を持ちます。現借地人を あたらしい借地人に替えたいと思っても、現借地権者が借地権を譲渡しない限りできません。 借地権の譲渡は地主の了解がないとできません。 借地契約書の作成は弁護士に頼まずとも町の不動産屋でもできます。心配なら司法書士に依頼することも 可能です。借地権の譲渡があれば宅建業者が間に入りますから契約書の案を持ってくると思います。 代金は仲介手数料(借地権価格の3%+消費税)に含まれると思います。 ただ、更新契約なら司法書士に依頼してもいいし、公証人役場で公正証書にしても安く上がります。5万円以下 だと思います。雛形があります。

rara0712
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

それまでの借主とは民法上の問題は無くなったと見てよいので、新たに借主を求める場合は; 契約の仕方と地代の集金のことが焦点です (1)賃貸借契約だけであれば、行政書士に契約書の作成を依頼する。 (2)契約と集金を任せる場合は、不動産業者の宅地建物取引主任者(資格所有者)が契約に責任をもたせる方法があります  予め手数料を決めてその不動産業者との契約が要る。 (3)ご自身で契約をする時には火災保険や建物の管理を自らしなければならないが、賃料の全額が収入になります。 心配であれば、之までの借主とは実態として賃貸契約の義務は終えたのでその旨を”内容証明郵便”でこの事実を伝えてから、再契約に際しては新たな契約が必要であることを丁寧にこれに記して早いうちに送付しておくべきです。 トラブルの発生は無いので弁護士などは不要です。要は明確な契約書の作成です。

rara0712
質問者

お礼

的確なアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • urax2
  • ベストアンサー率22% (69/301)
回答No.3

個人が法的な手続きを検討する際に国の機関である「法テラス」というところがアドバイスやサポートを行っています。連絡先はホームページのほか番号案内や地元自治体などでご確認ください。

rara0712
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jx4076
  • ベストアンサー率15% (89/575)
回答No.2

毎月地代は支払われているので、時効にはならないと思いますが、代替わりと言うことになると難しい問題も出てきますので、はっきりしなければならないことはありますね。 ただ、借主さんは真面目にお支払いしているようですので、お父さんとの間に信頼関係ができているので、お父さんとは問題は無いと思いますが、相続になってくると問題は別ですね。 そちらの場所はどちらか解りませんが、弁護士さんにご相談された方が良いと思います。 弁護士費用はまともでも1時間で1万円位ではないでしょうか、良く市町村(市役所、町役場等)で行っている法律相談は弁護士さんが来て行いますが、無料と言うところもあれば、おそらく5.000円くらいでしょうね。 市役所などで問い合わせして見ると良いです。 若しくは弁護士会館や法務局でも相談にのってくれます(適正な弁護士さんの選任など協力してくれます)。 ・・・法務局内にある相談所で無料で行った事があります、聞いてみると良いです。 電話帳、HPなどで調べられます。 ただ、弁護士さんに聞いてからの手続きがある場合に費用がかかるかと思いますが(教えてくれます)、どちらにしてもこの場合は大したことは無いです。 ただ、大都会と田舎の市町では大分違います。 この手の相談はあまりお金がかからないと思います。 今までの領収書などでも資料を全部持って行ってご相談されると良いと思います。

rara0712
質問者

お礼

回答ありがとうございます。さっそく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸地契約がなくて困っています。

    当方は地主の立場です。 父から相続した貸地は、賃貸契約書がなく、地代は父の代に口約束で坪当たり○○円と決められていたようです。 相続後しばらくは、借主は地代を払ってくれていましたが、2年程前から地代を払ってくれません。口頭で催促しましたが無視されたままです。 どのように対処すればいいか困っています。 貸地には、借地人の建物が建っています。当初は住居として使用していたようですが、当方に承諾もなく模様替えを行い、現在は土産物屋に又貸ししています。 契約書を新たに取り交わし、未払い分も払ってもらうにはどのようにすればよいのか教えてください。

  • 借地契約について

    49年前に双方の親が口約束で借地契約を結びました。 借主の家は15年前に親が亡くなり、以後ずっと空き家です。 子供は別の場所に住んでおり、再契約の意思は無く、 借主(子供)は建物買取請求をしてきました。 建物は築49年で老朽化(朽廃程でない)しています。 私(貸主)は、相手が再契約の意思が無いのであれば更地にして返してほしいのですが、どのように対応したらよいのでしょうか?

  • 賃貸契約

    私自身の所有する店舗物件を貸してます。その借主が税金滞納で敷金の差押え通知が届きました。この場合、契約書に一応差押えの場合、即刻契約解除とありますが借主に即時の退出して頂く事は可能ですか。トラブルは極力避けたいと思います。借主が居座わられた場合、強制撤去になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 賃貸契約書について

    祖父の代からの貸し店舗を昨年父が亡くなり、相続しました。 祖父や父は市販の賃貸契約書を購入し、賃貸契約をしていました。 今まではこれで問題なかったのですが、父が亡くなってから、借主が好き勝手なことをするようになりました。(勝手に中を改築してから費用を請求されたり、廃材を無断でうちの敷地内に放置したり) そこで今年、更新の時にきちんとした契約書を弁護士に作ってもらおうと思うのですが、新しい契約書で先方が納得しなかった場合は、今まで使っていた市販のものを使うしかないのでしょうか。

  • 地上権を相続しますが契約書が有りません

    48年前に夫の祖母が所有権登記をした家屋を20年前に夫が生前贈与を受けました。今年夫が亡くなった為私が相続することになりました。亡き祖母、亡き夫からは借地権ではなく地上権である旨聞かされております。が、契約書が有りません。これまで地代を滞納したことはなく、地代を上げる際も、夫が家屋の生前贈与を受けた際も、その後改築する際も、またその家屋を他人に賃貸する際も、全て地主とは電話で話がまとまっており何らトラブルになったことは有りません。地代を上げるよう要求が有ったのはバブルのころ土地値が上がった時だけで、こちらも先方の要求を飲み、ずっとその値の地代を払っております。私が相続するにあたってもクレームが出ることは無いと思います。ただ、契約書が有りませんので本当に地上権なのかそれとも借地権なのか?よく分からないことが気になります。それと、契約書が無いためこれまで電話だけで色々な変更が可能だったのだと思いますが、今後改めて契約書を作成したほうがいいのでしょうか?

  • 借地の地主さんが亡くなったのですが、借地契約は?

    静岡県の田舎町で地主さんから土地を借りて店舗(茶店)を営んでおります。このたび地主さんが亡くなりました。相続人(奥さん)と契約書を改めて交わす必要がありますか? さらに駐車場のわずかな部分が古い登記で土地名義人の所在が不明です。契約書にはその分も含めて地代を払うようになっています。相続人(奥さん)は知らない人とのことでその土地のことはよくわかりません。こちらとしては今までどおり同じように相続人(奥さん)に地代を払いたいと思っています。どうしたらよいのでしょうか?

  • 店舗賃貸契約の連帯保証人について

    宜しくお願いします。 あるお店で働いていた時に、不動産屋との賃貸契約で、私ともう一人が賃貸契約の連帯保証人になりました。 借り主は、お店の経営者で、連帯保証人が二人。連帯保証人になったのは、平成21年7月です。このお店は、21年7月より前から、同じ場所で営業をしていました。 それまでの、賃貸契約がどうなっていたかは、不明なんですが、二人が連帯保証人をしてから約一年は、そのまま営業をしていました。 ある日不動産屋の弁護士から、賃貸契約解除のお知らせの書類が、保証人宛てに、届きましたが、それ以上の動きは、ありませんでした。 それが、先日借り主と私達連帯保証人二人を、ビルのオーナーが訴えるとゆう話が突然入ってきました。 その裁判になる話までに、不動産屋からも弁護士からも何も連絡がなく、突然裁判の話。 連帯保証人二人は、なんの話か意味がわからないので、昨日不動産屋に行き話を聞いた所、私達二人が連帯保証人になる前の一年半ほど借り主が、家賃を滞納しており、 私達二人が連帯保証人になってからは、毎月の家賃プラス前の家賃滞納分を分割支払いをしていたようです。 お店は、今は営業していませんが、営業をやめてから、前の家賃滞納分が入金されなくなったといった内容でした。 連帯保証人二人共が、保証人をする前の滞納分についても、一緒に保証人になっている話も、初耳でした。 滞納額180万だそうです。 質問なんですが、連帯保証人をさせる時に、不動産屋も、借り主も滞納している家賃がある話を、一切説明がありませんでした。 昨日の賃貸契約書を見ていたら、2ヶ月家賃を滞納したら、退去してもらうと書いてありました。180万も滞納するには、一年半から二年ぐらい借り主が家賃を払っていなかったことになります。 連帯保証人になる時に、二人共よく書類を見なかったのが悪いのですが、騙されて連帯保証人をさせられたようにしか思えません。 借り主は、ただ電話に出ないだけで、普通に生活しています。 仕事もしています。 昨日不動産屋に行った時も、連帯保証人二人がいて、借り主は顔を出していません。 こんな内容でも、連帯保証人は、訴えられてしまうのでしょうか? 滞納家賃がある話を、聞いていたら、二人共連帯保証人になんかなったりしていなかったです。 借り主がそのことを隠して、連帯保証人をさせたこと。 不動産屋からも、何も説明がなかった。

  • 土地賃貸借契約の契約者が亡くなった場合

    当社が借りている土地の地主(土地賃貸借契約の契約相手(個人))が亡くなりました。 土地は奥さんが相続し、次回より奥さん名義に地代を振り込みしてくださいとの連絡がありました。 この場合、契約書は作り直しする必要がありますでしょうか? もし、しない場合、将来的に考えられる問題点はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 地代・・・

    年金暮らしの両親が年間36万円の地代を払っています。ずっと昔きっと父が生まれる前からのことです。100年位は地代を払っているかと思います。100坪の土地、相場は1坪約20万と聞いています。近所の地代は借主によって金額がバラバラと両親はいっていました。もちろん支払いは問題なく済んでいますが3年前に急に値上がりました。(1)減額請求にはどのような方法が必要ですか?色々サイトを探してもいまひとつわかりません。(2)土地を借主さんへ売っていただくには何処に手続きに行けばいいのでしょうか?両親は年金暮らしで老後の貯金はありますが土地を購入する余裕はありません。ですので、私がある程度お金を工面してローンを組む場合、問題は出ますか?(私は結婚して別に住んでいます。両親とのトラブルは発生しませんが底地を私の名義で購入できますか?)(3)近所の話ですが・・ずっと地代を払わず裁判になり立ち退きで100坪の土地のうち40坪を立ち退き代として貰ったご近所さんがいると両親からききました。きちんと支払いしている者は年々値上げされ、滞納してるものは立退き料として土地を貰うというのは私としては納得できない話ですが・・・そんなケースはよくあるのでしょうか?(4)全ての内容の相談は弁護士さんでしょうか?長文ですがよろしくお願いいたします。

  • 契約の継承

    貸し土地をしております。 いままで親と貸し土地契約(役150m2)をしていたのですが、金払いが悪いのでその息子と契約 することになりました。この場合、いままでの親と契約の解消をする (その親との解消の契約書みたいな)必要があるのでしょうか?  その息子は親は金払いが悪いので 新たに契約書を交わしてくれ。との事です。 その息子は3ヶ月分の滞納金を払ってくれました。 宜しくおねがいいたします。 (いままで、親は居留守は使われるしさんざんでした。)