• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:冬の夜空、南西~西の方位で、目立っている星の名)

冬の夜空で目立つ星の名前は?

nananotanuの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

金星は星座が違いますし、木星は去年も大差ない位置でしたね(大まかには)。 質問者様はしっかり観察されているので、午後8時で高度が45度を超えていること(金星が45度を超えるのはありえない)・星座を指定されていること、は正しいと思われます。 木星で間違いないでしょうね。

donpiko
質問者

お礼

ありがとうございます。惑星について勉強します。

関連するQ&A

  • 西の空の大きな星

    大晦日の夕方6時頃西の空に三日月と向かい合うように大きく 見えていた星は金星でいいのでしょうか それともアルタイルという星でしょうか? この月と星が夜空にクッキリととっても素敵に見られました! まるで恋人同士のようでした!(^_-)-☆

  • 南西方位への引越について

    土地を購入し、新築することになりました。 今年3月より着工し夏ごろ完成予定となっています。 方位は現住所より南西で、素人ながら22年の凶方位であると認識しています。 主人も私も五黄土星であり、私自信とても心配になっております。 土地は購入済みですし、経済的にも来年まで引き伸ばすことは難しいのですが、何か打開策あるいは、その中でも引越日を吉日にすることで凶作用を弱めることはできるのでしょうか。 また、3月頃に伊勢神宮へ参拝するよう知人から誘われておりますが、自宅からは西南西(西に近い)となり、この参拝も良くないのでしょうか。 インターネットや書籍などで気学についても様々な情報が飛び交い、正直混乱しております。 アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、是非お願いいたします。

  • 木星?

    茨城在住です。 最近、深夜頃の夜空を見上げると、ひときわ輝く星があるのですが、 ネットで調べると木星かなと思われるのですが、それには南東に見えると書かれてありました。方位磁石を見ると南東というより南西の45°くらいに見えるのですが、それは木星なのでしょうか? 

  • 午後5時30分頃、南西方向に出ている星は?

    私の母に頼まれた質問です。午後5時30分頃、月の右側に1つ明るい星があって少し前までは月のすぐそばだったのが、最近は月が移動して少し離れたそうです。その星と、そこから南西方向に離れて少し下がった所にある星、この2つの星が何か知りたいそうです。よろしくお願いします。

  • 星の名前は?

    昨晩7時過ぎ久し振りに空がきれいでした。綺麗な三日月を見ていたら三日月より少し南に離れたところに(方角は殆ど真西)に逆▽のようにはっきり星が三つ有りました。あの三つの星の名前を教えて下さい。等間隔でした。もう少し南には多分南西方向に赤いのが一つ有りましたがあの星はさそり座のアンタレスでしょうか? 

  • 九星学か風水学どちらがいいか分からないのですが。7月に引越しを考えています。どうか教えて下さい。

    私は本命星と月命星どちらとも九紫火星の女性なのですが7月に引越しを考えてます。本などで調べると今年は西と東北が吉方のようですが月でみるとどうなのかと思いまして。。。ちなみに真西か南西か北西で考えています。。7月に引越しするとすれば吉方位と凶方位はどこになるでしょうか。それから引越し先で更に3ヶ月後以降にに引っ越すこともあり得るので出来ればでいいので9月10月11月の吉凶方位も知りたいです。

  • あの星は?

    この季節・・・ 仕事帰りの午後7時過ぎに夜空を見上げると 真上から少し前方の南西(正確ではありませんが・・・) の方角にひときわ明るく輝く星がひとつあります。 見上げてはなぜかしらいつもほっとしています。 あの星について ご存じの方がいらしゃいましたら 名前やその他どのようなことでも よろしいので教えていただけませんか。 お願いします・・・・・

  • 星の名を教えてください。

     50年ほど毎朝、庭で一定の行をやります。  少しのんきになってきたのか、空や辺りのことに気づき始めました。  時間:四月二十三日、今週の木曜、朝三時四十分頃。  場所:東京(神田浅草から隅田川を越えた位置)  方角:辰巳、東南です。  高さ:地表から50°くらい。  色 :金色みたい。  この星の名前が判りましたらどうかお教えください。  (なお、何かこの星についてお話いただけたら幸甚です。)

  • 冬の南の空に見える三ツ星の名前を知りたいです

    ご存知の方がおりましたら、ご教授をお願いします。 11月頃の夜8時とか9時ごろだと思ったのですが、南の空に縦に並ぶ三ツ星がありました。最近は見つけようと思っても何故か見つかりません。この三ツ星の名前を知りたいのです。また最近は何故見えないのでしょうか? やはり、時期的なものもあるのでしょうか?

  • 恒星の色が自分には分かりません

    恒星の色はその温度によって、赤色だったり、青色だったり、黄色だったりするのは教わっていますが、実際に夜空の星を見ても、自分には全部「白色」にしか見えません。 例えば、オリオン座は都会の夜空でも比較的よく見える星座ですが、1等星であるベテルギウスとリゲルの色は、ベテルギウスが「赤色」で、リゲルは「青色」だと言われているのに、自分が見るとどちらも「白色」にしか見えません。 そもそも、太陽と月以外の星はぜんぶ肉眼では「点」にしか見えないから、「色」なんてあるとは思えないのですが。 みんなには、恒星の色の区別が肉眼でついているのでしょうか。