• 締切済み

勉強方法を…。

homutaの回答

  • homuta
  • ベストアンサー率0% (0/7)
回答No.1

私は英語の塾講師をしていますので、まず英語に関して自分が自信をつけた勉強方法を伝授(!?)します! 私は英語が好きな教科だったんですが、成績が伸びてこなくて。当時親身になって考えてくださる教科担当の先生が勧めてくださったのは、まずNHKの『基礎英語』を聞くこと。f7dfotuさんも今2年生だったら、まだ間に合います!録音しておいて自由な時間に聞くといいですよ。先生のおかげで、今はEnglish Teacherですよ☆ 個人的には、受験研究社の問題集が結構おすすめです。特に、基本パターンを入れ替えて、公式のように頭に叩き込むことができるタイプの物がいいです。そうすれば応用が利くからです。私はその手の問題集を買って、何度も何度も解きました。(嫌いな数学は…、気力が持ちませんでしたけど…。) 応援したい気持ちばかりが先行してしまって、上手く伝えられませんでしたけど、まだ今から受験に向けてがんばろうと思う気持ちがあるので、どんな方法でも続けられるものを続けて、自信をつけてください! 最後になりましたが、がんばってくださいね!

関連するQ&A

  • 勉強方法

    私は、中2です。 テストの点数が悪いので、今から勉強しようと思ってはいるんですが、やろう!と思ったときにどこから勉強したらいいのか全くもってわかりません。 今は、塾にもいってないし、友達にここ教えて、って言うことがなかなかできません。 来年受験生なので、勉強方法を教えてくれると助かります!

  • これ分かる人いたら、すごいです。

    僕は中学2年生です。今、僕は困っている事があります。それは、6月にある実力テストです。僕は実力テストの勉強をした事がないから、中1の実力テストの合計点数は、100点たったのこれだけです。僕は実力テストの勉強法が全然分かりません。あと、中2の最初の実力テストは、中1の範囲が出るのが多いのか、中2の範囲が出やすいのかを教えてください。僕が思っている目標点数は、250点です。この点数をとって、お母さんを喜ばせたいので、実力テストで250点ぐらいを取る方法を教えてください。

  • 受験勉強

    私は今受験生で中3です。 7月は全然勉強をしませんでした。(3年に入って勉強っていう勉強はしていません) しかし明日8月2日から夏期講習が始まります。そから頑張ろうと思っていますそこでは5教科の1・2年の復習をしてくれます。 けど、9月20日くらいが実力テストなんです。 そのテストは、受験の資料的なのに行くらしいんです。 そこまでに何とか点数をあげたいんです。 私は記憶が苦手です記憶の仕方を教えてください!! 定期考査とかは、受験勉強に比べたら範囲がせまいんでそこそこよかったんですが実力テストは1・2・3年のちょびっとの分です考えるだけで恐怖です。 だから、勉強の言い仕方を教えてください。 出来れば受験を体験した方で5教科の方法がいいです。 お願いします

  • 勉強

    中1です 一学期のはじめの中間テストがありました😣 国語 平均 75 点数 84 数学 平均 66 点数 55 社会 平均 56 点数 64 理科 平均 64 点数 64 英語 平均 62 点数64 で五教科合計 331点でした 💧 勉強は 2週間前から 毎日2時間ほどしかしてませんでした 😖😖 中1なのでこれから中2中3になるにつれてもっと難しくなると思います 、もっと頑張りたいです 特に数学が点数がすごく悪くて 、期末テストで頑張りたいです! テスト週間は1日何時間勉強するのがいいですか? また勉強法なども教えてください!

  • 受験勉強方法。

    私は今、中3です。 高校受験した人同い年の人に質問です。 私は、 夏休み勉強の仕方がわからなくて全く勉強していません。 中1の頃は、最高で4番とっていたのですが... 中2になると周りが勉強し始め、 勉強しても納得のいく点数がとれず、 勉強自体しなくなりました。 4番から7番、7番から10番へと下がっていきました。 中2の最後のテストの結果は 45人中16位でした。 私は社会が大好きなので 社会は90点以上、悪くても85点以上とれるのですが。。。その他の教科は全くやる気が起きません。 社会は、塾でやったこと、授業でやったことで 点数はとれているのですが。。。 数学は、塾では20問ぐらいのプリントで1問、2問間違えます。 ちなみに今のランクはEです。 志望校は、Dランクがボーダーです。 中3は学力テストの総合Aがあり、 範囲が広いです。 塾の勉強では、 学年の半分以上は行きます。 塾長には 「やれば3位ぐらいとれるんだけどね。。。。」 先生には 「やればうかるんだけどね。。。」 と、言われます。 と、言われます。 テストは来週の木曜日です。 勉強のやる気が起きないというか やり方がわからないんです。 過去問は、去年の社会、去年、一昨年の数学、 去年の理科があります。 ちなみに去年の数学を学校でやったところ 60点中48点でした。 苦手は理科の生物以外ほとんどです。 勉強しても、兄や母が話しかけてきたり、 夜の方が捗るので、夜やり、帰宅してから寝ると 父が、「早く勉強やらないから。」と、言われます。 自分の部屋と両親の部屋は壁で仕切られているので 音とかがすごいらしいです。 声を出して覚えようとしても、迷惑なのでできないです。 5教科の短時間でも飽きずにできる受験勉強方法を教えて下さい。

  • 中学3年、受験に向けての勉強方法・・・

    私は今年中学受験なんですが、 なかなか実力テストで良い結果が残せません。 良い勉強方法などあったら教えてください。 それと、冬休みに追い込みをかけたいのでできれば一ヶ月くらいで 実力がつく方法を教えてください。 お願いします。

  • 勉強方法

    こんばんは 看護学生をしているものです。今勉強に追い込まれている毎日なのですが、テストでなかなか点数がとれません。沢山の教科がある中、その一つ一つの教科の覚える範囲がとても多くてなかなか覚えられなくて困っています。そして、教科ごとに別々に覚えるんじゃなくて、教科ごとに習ったことを患者さんや人間の体の仕組みを考えて、つなげて理解して、覚えていなきゃ意味がないと学校の先生に言われています。 何をどのように手をつけたらいいのかわかりません。 勉強方法で何かいい方法があったら教えてください。 また、参考書等でもなにかいいものがありましたら、教えてください。 また、先輩達から過去に行ったテストをもらって、教科ごとに勉強しているのですが、テストではなかなか点数がとれません。 同じ先生のテストでも、点数がとれないんです。 本当に困っています。

  • 中3の勉強方法(受験やテストに向けて)

    私は今、中学2年生です。 この前、期末テストがあって、けっこう勉強したと思ったのですが、 とても点数が低かったです。 なので、ちょっと成績がやばいです。 3年生になると受験もあるので、なんとかしたいです。 これから、頑張って勉強したいと思うのですが、 いい勉強方法がなかなか見つかりません。 ぜひ、おすすめの勉強方法を教えてください! ちなみに部活は入っているけど、全然活動してないです。

  • 歴史をどう勉強すればいいですか?

    中学三年生の女子です。 歴史の勉強法について教えてください。 私は、その場その場の定期テストでは、だいたい85~90点台とれます。 きちんと理解もしているはずなんです。 しかし、しばらくたつと忘れてしまい、今では中一の内容はほとんど思い出せません。 江戸の幕末より前からのことは全くです。 模試をやっても、歴史だけ点数が悪く、足を引っ張って困っています。 今、一、二年の復習をしたいと思っても、範囲が膨大すぎて、手が出ません。 いつもテスト前はノートまとめをやっていますが、膨大な範囲なので… 入試も考えると、一時の記憶ではなく、知識として頭に残しておきたいのです。 本当に困っています。誰か教えてください!

  • 勉強方法について

    中3で今、受験に向けて勉強しています。 でも、なかなかテストの時、点数の方があがらずむしろ下がってきています。 テスト勉強をやろうと思って問題集使って解いてみたりすると「この問題解いて本当にテストのとき役立つかな・・・」なんて思ったりして、結局、中途半端になってしまうんです。 あと、自分は、国語・英語が苦手なんですが、特に英語が1年の終わり頃から、点数が上がらず、問題の方も分からなくなってしまって困っています。 一応、テスト勉強のほうはしてるのですが、テストの時、長文を読解するような問題や、英作文(自由表現みたいなもの)の問題がでてくるとほとんど解けないです。 それは多分、英語の勉強方法が間違っていると思います。 そこで、よかったら、英語の勉強するときに効率のいい勉強方法とかありましたら教えてくれませんか? あと、最初に書いたような、メガティブな気持ちをなくすにはどうすればいいのかも教えてくれればうれしいです。 長くなってしまってすみません。 ではお願いします。