• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学生の社会の宿題なのです。)

小学生の社会の宿題|昔の電話の受話器の壁付けや昔の写真の白黒の理由は?

このQ&Aのポイント
  • 小学校三年生の息子の社会の『昔しらべ』という課題で、昔の電話や写真、オルガン、サイレン、ミシンについての理由を調べました。
  • 昔の電話では、受話器を壁につけていた理由はなぜでしょうか?また、なぜ昔の写真は白黒だったのでしょうか?
  • また、昔のオルガンやサイレン、ミシンについても、音の調節やチャイムについて疑問があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koko88okok
  • ベストアンサー率58% (3839/6543)
回答No.1

課題1 昔の電話は何故受話器を壁につけていたか? -->昔の生活は家が狭く、ほとんどの家には、受話器を置くための台のような物がなかった。 (卓袱台なども折畳み式で、使うときだけ出していた) 課題2 何故昔の写真は白黒だったか? -->富士フィルムが、一般用の35mmカラーネガフィルムを発売したのが、1958年(昭和33年) 課題3 昔のオルガンは音の調節の仕方が引いたり押したりだったのか? -->現在のような電気(電子)式ではなく、機械式のため風の通る道を棒で調節していた。 課題4 サイレンが何故チャイムだったのか? -->戦時中の空襲警報のサイレンを思い出したくないため?   (サイレンとは大きな音を出す装置のこと。) 課題5 何故昔のミシンはペダルを踏まなければ動かなかったのか? -->現在のような電気(電子)式ではなく、モーターの代わりにぺダルを動力にしていた。

33521474
質問者

お礼

はじめまして。 簡潔にして完璧なご解答、ありがとうございます!! 拙い質問にお付き合いいただき、心より感謝申し上げます。 また機会がございましたら宜しくお願いいたします。 ありがとうございました!!

関連するQ&A