• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バンドの金銭トラブル)

バンドの金銭トラブルとは?解決方法を知りたい

simeri_xxの回答

  • ベストアンサー
  • simeri_xx
  • ベストアンサー率20% (16/78)
回答No.3

借用書がないので法的債務はありません。 しかし、少額訴訟では一方的に訴えることが可能です。 ただし、領収書ではなく借用書やメール、文書が必要です。 なので、相手にそういう証拠がないので簡易裁判所の事務官が拒否するでしょう。 しかし、事務手続き上、万が一、少額訴訟できるときがあります。 もし少額訴訟の通知がきたら裁判所に必ず赴くか、「不服申し立て」をしなくてはいけません。 このケースでは不服申し立てがよいでしょう。 ほぼそうなると先方は訴訟手続きに移行しなくてはいけないのですが、証拠がないので訴訟手続きに移行できずに終わるでしょう。 少額訴訟手続きは、架空請求に使われてしまう手口で証拠がないのにだれもがカンタンに請求できてしまう恐ろしい制度です。

関連するQ&A

  • 復活してほしいバンド(条件付き)

    皆さんには大好きだったのに、ライブに行かないまま解散してしまったバンドはありますか? 私には、ずっと忘れられないバンドがあります。 ビジュアル系バンドの全盛期(90年代後半~2000年あたり)だった頃に活動していた、Missalina Rei(ミサリナ・レイ)と言うインディーズのビジュアル系バンドです。 歌詞やノリが独特で、よくCDを聴いてました。CDは大事に取っておいてあり、時々聴くこともあり今でもます。 ライブにもとても行きたかったのですが、当時学生でお金が無かったので行けませんでした。 だから、卒業したら絶対にライブに行くと思っていました。でも卒業する前に解散してしまい、生で聴くことがないまま終わってしまいました。 解散して今日でちょうど10年になりますが、10年経った今でもライブを見に行かなかったことを後悔しています。 そしてこんな事を経験した現在は、ライブに行きたいと思ったらすぐ行くようになりました。 もし一日でも復活して、ライブに行けたらいいのに…と、ふとこのバンドのことを思い出すと考えてしまいます。 皆さんには、もう一度復活してほしいバンドはありますか? ただしたくさんあると思うので、今回は一度もライブに行かなかったまま解散したバンドと言う条件付きで回答お願いします。 メジャー、インディーズは問いません。 よろしくお願いします。

  • バンドでのライブハウスに出演について

    ライブハウスでライブをやっていこうと思うのですが、今うちのバンドには社会人がいます。その方は月~金が18時まで勤務で、土日が休みです。よって平日にライブをやることができません(リハとか手続きとかあるから無理ですよね?)。 そこで 「土日しか出ることができなくても、ライブハウスに出ることができるのでしょうか」 というのが質問です。箱の大きさはごく小さいものでかまいません。テープ審査には通れると仮定して、場所は都内、都内近郊で、月1~2くらいのペースを目標に、これからずっと続けていきたいと考えています。わかる範囲でかまわないので、よろしくお願いします。

  • またバンドを組みたいです

    私は医療系の専門学校に通っている1年生です。 私は高校生の頃にドラムをやっていてバンドを組んでライブをよくやっていました。 卒業と同時にバンドは解散してしまったのですが、専門学校でも続けようと思っていて、ギターもやってみたいなーなんて考えてました。 でもいざ入学してみると…専門学校って本当に忙しいんですね^^; それに遊ぶお金や車など、高校生の頃以上にお金が必要になったため、地元と学校近くでバイトを掛け持ちしています。 そんな忙しい生活なため、バンド活動は諦めていたのですが 高校の頃は全くバンドに興味が無かった友だちが、大学でバンドを初めてライブにでた!とかって報告してきたり、写真をアップしてるのを見るとなんだか妬いてしまいます… 私はバンドは趣味でやっているので、プロになりたいとかそういうのは無いんですが、久々にドラムを叩いたりするとどうしてもまたステージに立ちたいなって思います。 何がいい方法はありませんか?掲示場などを見てみても、練習時間がなかなか取れないから足引っ張るなって思います 忙しくても少しでもまたバンド活動する方法や考え方などありましたら教えてください!

  • バンドをやってるのですが… どうしたらいいのですか?

    僕はいま、バンドのボーカルとして活動しています。でも、そのバンドはガールズバンドとして活動していて、ライブのときは女装して出ています。僕以外は正真正銘の女性です。 始まりはギターを担当している友人からの頼みで、「人数が足りないし、歌もうまい友達ってあんたくらいしか知らない。どうしてもバンドやりたいから入って!!」と真剣に頼まれたので、助けたくて入ったのですが…いつの間にか女装をしてライブを行っている現実があります。 そこで皆さんに質問です。 僕はこのままバンドを続けるべきでしょうか? 僕自身は女装することには抵抗がありますが、バンドのみんなといれることや歌を歌えることは楽しいのです。それに僕が抜けてしまったらバンドは解散してしまいます。だから悩んでいます。 アドバイス、お願いします。

  • 契約の破棄、それに関わる金銭トラブルに関すること

    当方バンドをやっている者です。 おおまかに言うと、うちのバンドとライブハウス間での出演、キャンセル しっかり言うと、契約と契約の破棄、それに関わる金銭トラブルに関することの質問内容になります。 主に宮城県仙台市で活動をしています。「潜水艇」というバンドでギターボーカルをやっています。 話は先月からのことになります。 上述した「潜水艇」と平行して、掛け持ちしている別のドラムを担当しているバンド「新鮮組」で今回質問の対象となっているライブハウスで11/8にライブを行いました。 その際、そのライブハウスの店長から直々に「クリスマスイヴ(12/24)にウチでライブをやらないか」という誘いを受けました。 というのも今年の5/19にこのライブハウスで「潜水艇」の初ライブをやったもので、インパクトがあった(外見に)らしく、その店長に顔を覚えられていたからです。つまり、あちらは「(潜水艇で)クリスマスイヴ(12/24)にウチでライブをやらないか」という意味で誘われた、ということになります。 そのとき、自分はかなり曖昧に「出れたら出たい」というような返事をしました。(というのも、そのときメンバーはその場にいなかったので、メンバーの予定などを把握していなかった為) その日から3日置き程の頻度で自分の携帯電話にその店長直々に、正式な返答(12/24のライブ出演の意向)を求める用件の電話が来るようになります。 ついにこちらもそのしつこく3日置きに掛かってくる電話にしびれをきらし、11/25にそのライブハウスに友人のライブを観覧しにいった際、店長に「出れそうです」という返事をしました。 その翌日(11/26)は「潜水艇」でこのライブハウスとはまた別のライブハウスでの出演が決まっていました。そしてそのライブがかなり納得のいかない出来だった為に、12/24のライブは取りやめることにしたのです。 そして、そのまた翌日(11/27)にそのライブハウスに行き「辞退します」と伝えると「半額のキャンセル料が掛かる」ということを初めて聞かされます。 当日までに払わないと仙台全部のライブハウスでの出入り禁止になるという話も聞かされたので12/21に仕方なく支払いました。 しかしなんだか飲み込めずにいまして 例えば契約書のようなものや、そこまでいかないまでもそういった書類にサインはもちろん印鑑などを押印をしたわけではないために飲み込めずにいたので、この場を借りて質問をさせていただいた次第です。 法的な視点でいうとどうなるのでしょうか。素人判断でいくと、クーリングオフ制度のようなものが浮かんだりするのですが・・・ その辺に詳しい方の意見を頂きたく思います。よろしくお願いします。 補足 勝手にポイントだと思う点をまとめると、 ・あくまで約束は口頭でのみ。 ・書類などにサインや押印はしていない。 ・当日までに払わないと、金輪際仙台全部のライブハウスが出入り禁止になるというような脅しのような話。 ・とはいえもう既に支払ってしまったということ。 素人判断なのでよくわかりませんが、、、どうでしょうか、、、

  • 就職しながらバンド活動をするには?

    初めまして。もうすぐ高校を卒業する学生です。 卒業したら、上京してバンドでプロを目指したいのですが、上京を許可してもらう条件が就職することなので、とても悩んでいます。 これまでバンドを組んだ経験がなく、バンドの活動というのがどういうものかよくわかりません。 プロ指向でバンドを組んでいる人は、みんなアルバイトで働いているようですが、ライブなどの関係で、自分の都合で休みが取れないと活動が難しいのでしょうか? 恐らく最初のうちは月に1~2回ほどライブをやるくらいではないかと思うので、バンドがかなり売れるまでの間は、正社員でも有給休暇などが取れるようになれば問題ないのではないかと思うのですが、無理でしょうか?シフト制で希望の日に休みが取れれば大丈夫でしょうか? ギターの講師をしながらバンドをやっているような人も居るので、何か仕事をしながらでもバンドが出来る方法もあるのではないかと思うのですが、正社員として働きながらでも、バンド活動が出来るような仕事というのは、どのような仕事があるでしょうか?やはり社員になると仕事が中心になってしまうので難しいでしょうか。

  • バンドがしたい!

    私は、バンドがやりたいなぁと少しずつ思うようになってきました。 今、バンド活動をされている方、どのようなきっかけで始められたのでしょうか・・・?教えてください! 少しストリートライブにも興味あります!でも私は中3…。しかも背が低いし、ギターもうまくはありません。ストリートでやられている方からのご意見も聞きたいです!^▽^おねがいします!!!

  • 有名なバンドさんを紹介してもらうことになったのですが、、

    人間関係なのか、芸能関係なのかわからずとりあえずこちらのカテゴリーで質問させて頂きます。。 先日とある有名なライブハウスの店長の方に話をする機会があり、それをきっかけに気に入って頂け、その日にやっていたライブをタダで入れてもらうなどs贔屓にしてもらいライブのブッキングなどもしてもらえることとなったのですが、 そのことで連絡をしてもらい、いつにするのか、どんなバンドとやるかを話していて「自分らの音楽聞いたことないねんけど、○○系の音楽なんやろ?どんなバンドとやりたいか言ってもらえたらいいんやけどなぁ~」と言われたので、 冗談まじりに「それなら○○さん(超有名バンド)とかと一緒にやりたいんですけどねぇ(笑)」と言ったら、 「あはは、なに言うとんねん(笑)でもそれやったら紹介したんで?17日ライブあるから来いや、俺の紹介じゃたかが知れとうけどな」と、言われたので、大喜びしてお願いしました。 その紹介してもらうバンドさんというのはTVなどメディアでも知られており、CDがオリコンのトップ10にも入ったことのある超有名バンドです。 しかし、地元に在住しての活動を希望しておりその地元でもあるこのライブハウスを中心に売れていない頃から活動されており、店長とも交流が深いのです。 ともかく、その日に店長さんに呼んでもらっているのでとりあえず行くのですが、 その日にまず店長さんに挨拶をしようと思うのですが、このライブの料金はタダなのでしょうか?別にタダにしてほしいと言うことではないんです、 お金を出すべきなのか、そして誰に出すべきなのかがわかりません。。 そして、最大の懸念というのがそのバンドさんに本当に紹介してもらえるのでしょうか? もし、店長さんが忘れていた場合、私から「○○さん紹介してもらえるんですよね??」なんて恐れ多くて切り出せません。。 もしくは、それはタダの言葉のアヤで、それを切り出してしまったときに「自分らみたいなバンド紹介できるわけないやろ(笑)」なんて言われたらとんだ勘違いバンドになってしまい、大恥をかくことになってしまうかもしれません。。 でも、憧れのバンドとつながりをもてるビッグチャンス、これをきっかけにバンドのネットワークの幅も広げたいのです! もし当日店長に会ったとき「じゃあ楽しんでいってな」なんて言われてそれで事務所の方に戻られてしまったらどうしよう、 実はその後、紹介するつもりだったのに「いつ紹介してくれるんですか?」なんて聞いてしまったら、がっついてるみたいで下心があるみたいに思われてしまい機嫌を損ねてしまったらどうしよう、 なんてことが頭にいっぱいになってしまい不安で一杯です、そのバンドさんは大好きですが正直ライブを見るだけなら店長さんにお世話にならずとも自分のお金で見にいきたいですし、 今回はライブが見たくて行っているわけじゃあないんです、下心がないとは言えません、しかしほんのわずかでも憧れのバンドと知り合いになれるチャンスなんです、そのときだけの社交辞令の挨拶だけだったとしてもバンドマンとして会ってみたいんです。 有名人だけにどの様にすればいいのか、わからなくなってしまっています、何でもかまいません、アドバイスをよろしくお願いします。。

  • 少し複雑な金銭トラブル、知恵をお貸しください。

    27歳 男です。バンドをしています。 成り行きを少し話させて頂きます。 2,3ヶ月程前、ある方に新規加入して頂いたのですが、加入後1月半程経たある日、¥12000というお金がかかる1年に1度しかないとても大切なライブ2日前になって「自分は出られないかもしれない。」「当日のリハーサルに出られない。」と言われました。 1、「自分は出られないかもしれない。」ということの理由として、 その方は某有名メーカーと個人的に契約を結んでいたのですが、その大切なライブにはワールドスポンサーとして別の某有名メーカーが付いている為。 2、「当日のリハーサルに出られない。」ということの理由として、 他にやっているバンドのリハーサルがある為。 ということでした。 1、に関しては、バンドに加入するかしないか以前の段階で話をしていたし、加入後も何度も話を伝えていました。 2、に関しても、記録には残していませんがライブの2週間ほど前に「大丈夫、間に合う様にやります。」と了解をとっていました。 少ないですがファンの方からのチケット取り置きもあったし「わざわざ時間とお金を使ってくれる人達になんて言うの?」と聞くと「自分が呼んだ訳では無いから知らない。」と無責任極まりない発言。 お金がかかっているし、ファンも数十人呼んでいましたし、とても大切なライブなのでキャンセルは出来ないと思い、不安要素があまりにも大きいその方には辞めて頂くと同時に違う方を必死に探してお願いして何とかこなしました。 成り行きとしてはそのような感じです。 今回の問題点は、その方が加入後しばらくして大阪に演奏をしに行く為、メンバー全員分の往復チケットをその方に予約して頂いたことです。 辞めて頂く際、その全チケットと購入金額を交換しました。 その後、もっと安いチケットがあったのでその安いチケットを予約し、その方が取ったチケットの払い戻しに行った際「クレジットカードでの支払いをされているため、清算されたそのクレジットカードが無いと払い戻しは出来ない。」と窓口で言われました。 そのクレジットカードは相手のものです。 その為、その方にどういうやり取りをするのか話し合いたいと言ったところ、 「解雇された後の処理は知らない。」「目の前で誠心誠意謝罪して、それが認められたら助けてあげてもいい。」と言われました。 現状に至るまで、確かにお互いに汚い言葉を使ったことは確かですので謝ることも考えましたが、こちらとしては発端は相手にあると思っているので「そちらからの謝罪も貰わない事には一方的な謝罪はしない。」と伝えても返答は無し。 チケット合計金額は¥38300です。 払い戻しできる期限は、12/24です。 こちらとしては、一方的に謝罪する気はありません。 チケットの払い戻し期限が切れて損害が出た場合、それは法律で何とか出来ないのでしょうか?取り戻す事は出来ないのでしょうか? 仮に、裁判を起こす場合どういう形になるのでしょうか? 真剣に悩んでいます。 痴話喧嘩と言えばそうかもしれませんが、安く無いお金がかかっているし、何よりも相手の出方が許せません。 ご理解難しいかもしれませんが、何卒宜しくお願い致します。

  • バンドをしながら就職はできるのでしょうか?

    ★バンドをしながら就職はできるのでしょうか? また ★大学生が就職活動のターゲットにするような企業、業種で頭髪が比較的自由なものはあるのでしょうか?? 私は地方の公立大学に通う3年生ですが、都内でヴィジュアル系のバンドをしています。 前のバンドが解散したため、今はセッションで月に1~2回程度ライブをやる程度ですが、今後は新しいバンドを組んで上を目指して頑張っていきたいと考えています。 しかし、大学3年生の今は就職活動のスタート時期でもあり、自分も就職活動すべきか非常に迷っています。 ずっと「就活はせずにバンド活動に徹しよう」という考えだったのですが、このご時勢バンドを辞めたあとのことを考えるとやっぱり就職活動をきちんとして、正社員になっておくべきなのかなとも思います。 私は片親なのですが、母親が厳しい状況下で働いてお金を私に仕送りしてくれたりするのを考えると申し訳ない気持ちでいっぱいになるし 母親の恋人のリストラを何度もされて苦しい思いをした話を聞くとさらに就職活動の必要性について考えさせられます。 私自身、就職活動をしたくないわけではないのです。 ただ、二兎を追うものは一兎も得られないと思うから、今までずっと就職活動はしないつもりでいたのです。 特にヴィジュアル系でやりたい場合、頭髪はどうしても派手になることが多いです。正社員として働くことになれば、当然頭髪は地味にすることが求められるでしょう。 もしかして、今後ヴィジュアル系でないジャンルでバンドをやる可能性もありますが私としてはとりあえず数年はこのフィールドで頑張りたいと考えています。限界だと思うところまで。 だから、就職活動すべきか迷っています。 (※できるなら就職もバンドも両方したいと思っています。) 実際まわりで社会人だけどバンドで成功している人、頑張っている人はいますが、そういう人はだいたいジャンルが違ったり、アパレルの仕事だったりで、私の状況や希望にはあまりそぐわない感じです。 アパレルのショップ店員とかにだってなろうと思えばなれるでしょうが、せっかく一生懸命勉強して受験して大学に入り、親に高額の授業料や生活費を出してもらったのになんだか申し訳ない気がしてしまいます。 それに大学で勉強したことが生かせないのは自分も嫌です。 なんのために大学に行ったのかというわだかまりが残る気もします。 なかなか話をまとめることが難しいのですが 大学生が就職活動のターゲットにするような企業、業種で頭髪が比較的自由なものはあるのでしょうか?? もしあるとしたら私は全力で就職活動に取り組み、就職したのちもバンド活動を頑張りたいと考えています。 (※ちなみに私は一生音楽で食べていこうとは考えていません。限界までどこまで行けるか試したいだけです。当面は事務所に入れるくらい動員を伸ばして…というのが目標です。バンドを引退したら普通に家庭を持ったりしたいと考えています。) 長くなりましたが以上のことをふまえたうえでの回答お待ちしております。宜しくお願いいたします。