新婦父の挨拶について

このQ&Aのポイント
  • 結婚式を控える新婦父の挨拶について考えています。新婦父に乾杯をしてもらう予定でしたが、変更を余儀なくされました。
  • 新婦父は人前でのスピーチは得意ではありませんが、私たちは彼に話す機会を与えたいと思っています。
  • しかし、招待客のメンバーの変更があり、新婦父の乾杯に不満が出るのではないかと心配しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

新婦父の挨拶について

結婚式を控えています。 少し前置きが長くなりますが、宜しくお願いいたします。 もともと親族と友人・仕事関係者(友人の様なフランクな関係が中心)中心で考えていたこともあり、 乾杯を新婦父(私の父)にしてもらうことを考えていました。 主賓のスピーチは両家の代表で1名お願いしていましたが、 準主賓となるとその方の息子さんとなり、それも少し不自然な形だったので、 式場に相談したところ、新婦父の乾杯は最近よくあるのでどうですか、と言われました。 父は、もともと人前でのスピーチなど得意ではないですが、好きなタイプなので、 話す場を持たせてあげたいと思っていたのもあり私としてもそれができるならうれしいと思っていました。実際、父に相談したら、しぶしぶという返事でしたが、さっそくスピーチ内容を考えはじめ嬉しそうでした。 ところが、招待状を発送したときに、主賓に再度挨拶に伺ったら、招待客のメンバーに不満を持ったようで、スピーチも白紙となり、招待客のメンバーを変えなければならなくなりました。(もともとスピーチ自体は快く引き受けてくださっていました) 友人中心のような(レベルの)結婚式にわざわざスピーチをすることはできないということで、仕事関係者(年配者)を増やすようにいわれ、急遽対応することになりました。主賓は地位のある人ですが、私たちの縁結びをしていただいた縁もあり、声をかけないわけにもいかず真っ先に招待はしていましたが、同じくらいの地位の人たちが当然来るものだと思っていたようです。これは私たちが気がつかず、大変失礼だったと反省しております。(ちなみに旦那は自営業のため、上司部下の関係はありません) ただ、本来、親族と親しい友人、仕事関係者(といっても友人や先輩の様な関係)を中心にわきあいあいとこじんまりとする予定でしたが、年配の偉い方々を呼ぶこととなり、趣向を変えなければならなくなりました。 同時に、新婦父が乾杯?ということにも不満が出るのでは。。と心配になってきました。 年配の方々には新婦父の乾杯はおそらく受け入れがたいものがあるのでは。。と思うからです。 まして、乾杯をお願いする準主賓の立場の人を招待することになるので、その人を差し置いて新婦父が乾杯では、非常識と言われかねない。。; でも、自分勝手かもしれないですが、父の役目を奪うことをとても悲しく感じてしまいます。 本当は親戚をたくさん読んで豪勢にやりたかったようですが、母の負担が多すぎるため(もちろん父にも)私から父にお願をして親戚を最小限にしてもらった経由もあり、少しさみしい思いをしているので特にです。もちろん、バージンロードを歩くなどの演出もありますが、人の前に出てしきったりおせっかいが好きなタイプなので、やっぱりそのような場を持たせてあげたいなと思ってしまいます。 前置きが長くなりましたが、 たとえば、ウェルカムスピーチを新婦父がやるというのは、やはり不自然なものでしょうか。。 主催者側として簡単に一言お礼も兼ねて話すという感じで。 新郎は理解してくれています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • UinOZ
  • ベストアンサー率55% (98/177)
回答No.1

縁結びをして頂いた方だけに主賓で招くことは理解したとしても、この方に地位があるか否かは結婚式に関係ないように感じますがどうでしょう。せっかくの結婚式なのですから主賓に言われて結婚式の形態を変えるというのも寂しいと思いました。 もちろんあなた方にとって結婚式には決して外せない方々であるという特別な理由が、縁結び以外にあるのだと思いますし、御主人が自営業ということで上司であるわけでもないのですから、余り恐縮し意見に従うことがないのではないかと思います。友人を集めるレベルの結婚式にスピーチは必要ないと主賓が判断しているようですが、そもそも、主賓というものは来賓を代表し、あなた方新郎・新婦とその御両親に祝辞を述べる役割があるからこそ主賓なのです。祝辞を述べるつもりもなく、その方の息子さんが準主賓で乾杯をとり、更にあなた方の結婚式に年配の方々を呼ぶようにと注文をつけて招待客を変えるように言うのは一般的ではありません。 特に形式に囚われないレストラン・ウエディングや、友達や親しい方々とアットホームに式を行うことに賛成でも反対でもない私も、この主賓と準主賓のあり方と受け入れられ方は正直申し上げて理解出来ません。女性であるあなたにとっては一生の思い出である日なはずですし、あなたのお父さんからすれば娘をとつがせる人生最良の日であり寂しい御気持ちのないはずがない日でもあるのに、来賓に大変なお気遣い、本当にそれで良いのか気になります。 私なら招待状を発送した後で、招待客を変える等という失礼なことは例え心の中ででもしません。主賓の挨拶が出来ないのであれば、主賓も準主賓も取っ払って父親に乾杯の挨拶だろうが、歌一曲披露だとうが、なんでもさせますw 言う通りにしないことで主賓と準主賓の方が式に欠席するとなれば、それはそれで良いと私は思います。私のように父親を亡くすと特にそう思うのかも知れませんが、あなたのお父さんもあなたより長生きすることは普通なら決してないわけですから、どうか心して決め手下さいね。どうぞ後々御自分の結婚式を思い出して、微笑むことの出来きるような、いつまでも思い出すだけで心暖めてくれる素敵な結婚式になさって下さい。 御結婚おめでとうございます。いつまでも末永くお幸せに◎

isususu
質問者

お礼

温かいお言葉本当にありがとうございます。 読んでいて涙が止まりませんでした。 主賓の方は、私は趣味の延長で出会い、旦那は同業者の大先輩で年配の方々も同業者の組合のような中の長にあたります。なので、上司同然という見方もする方はもちろんいると思いますが、「これからの仕事のことを考えろ」と言われているのもあり、気を使うべき相手には当たることになります。 結婚式をすると決めた際、 私は結婚を機に知り合いがほぼゼロの今の土地に引っ越してきて、8割が遠方からの出席になるため、わざわざ来てくれる人がゆっくり食事を楽しめるよう、 派手に豪華にするのではなく、身分相応というか(まだ駆け出しの自営業者のため経済的に)そういう式にしようということで二人で考えていました。仕事関係者の上の方々を呼ぶのも、相手はあまり知らないうえ、この人を呼べばこの人も呼ぶべき、などもあり、そういった義理や仕事関係が中心になるのではなく、本当にしたしい身内に近い仲間関係を中心にと考えていました。相手が欠席を選択されるにしても、招待すれば「お祝いをあげなければいけないかも」という負担を与えることにもなるし、旦那も仕事関係は仕事で返していけばいいという考えでいました。 それでも主賓の方は私も趣味で「先生」というお付き合いがあり、旦那ともその趣味の場所で引き合わせていただいたため、その場所のくくりでお呼びしていましたが、「そういう立場で呼ばれるのは迷惑だ」とまで言われてしまいました。 その中で知り合った友人(唯一の現地女性友人)も招待したのですが、その友人も気に入らないため、「そんなに大事にしたい人なのか」「彼女が来るならいかないことも考える」とまで言われてしまい、テーブルを分けることを考えなければならなくなりました。 ゆったりと楽しんで、なんて思っていましたが、「料理や狭さなんて重要じゃない、立食に変更できないか」ともいわれ、そこまで気を使わなければならなかったのかと、散々な思いで帰ってきました。。 ここまで来るとやはり父の登場は考え直さざるをえませんでした。 父はそういうことは理解してくれる人なので、自分が役目から外れても、自分の気持ちはさておき、了承してくれると思います。ただ、ここで私が強引に父を前に出すことで、結果的に父が非常識者扱いされるのではないか、それならもっと悲しいという思いでした。 長くなりましたが、少し気持ちが落ち着きました。 旦那の仕事のこれからを考えると、少し考えなければいけないところはありますが、 後悔のないようにしていきたいと思います。 励まされた思いです、本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#160880
noname#160880
回答No.2

よくあるケースですね。 メンツや形式を気にする人の出現が一番困りますよね。 >ウェルカムスピーチを新婦父がやるというのは、やはり不自然なものでしょうか メンツや形式を気にする主賓がいる限り、やめておいた方がいいです。 やはり、親族として参列者にお礼をする立場に徹するのがベストでしょう。乾杯の音頭は宴を司る立場ですからね。この時代、もっとフランクであっても良いと思うのですが、それじゃあ気がすまない人もいますから。  一つ知っておいてもらいたいことは、この場合の“乾杯の音頭”と“お礼の一言”は、まったく立場の違うものですから、これを一緒くたにやってしまうのはよろしくありません。 >父の役目を奪うことをとても悲しく感じてしまいます 結婚式をつつがなく執り行うのも、お父上の大切な役目です。これに徹していただきましょう。

isususu
質問者

お礼

説明がわかりにくく申し訳ございません。 乾杯の音頭を準主賓にお願いすることにして、ウェルカムスピーチで新婦父に話してもらおうと思っていました。本当に準備を進めるほど、結婚式というか結婚って大変なものだと感じています。 本来は私たち二人がもっと最初に招待客についてきちんと考えるべきだったため、 申し訳ない気持ちでいっぱいです。 参考にさせていただき、しっかり考えていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新婦父の乾杯の挨拶について【非常識?!】

    今月末にキリスト教式で式を挙げ、披露宴をします。 親族(叔母、叔父まで)と友人合計5名ほど。 新郎新婦いれても30名弱の小さな披露宴です。 レストランウェディングということもあり、 また、「当人たちにまかせる。口出ししない」という 両家両親の意見にしがたい、準備を進めてきました。 ところが、私の父(新婦父)に乾杯の挨拶をお願いしたところ、 「新婦の父が乾杯の挨拶するなんてきいたことない!!」と 全否定&受諾してくれません。 アットホームな披露宴&通常より短い披露宴のため、 時間短縮もかねて、親族紹介は司会者(プロ)に頼み インタビュー形式で親族にマイクを向けていく演出など 細かい演出はもう既に決まっていますが、新婦父は 「普通、主賓(※私たちはたてません)か、親族の1番上の 叔父などがやるものだ。親がやるなんてありえない。」 とまたもや全否定。 しかし、親族の一人にお願いした場合、 もう片方の親族代表にも何かしてもらわなければならなくなり、 演出がすべて変わってしまい、最終打ち合わせも終了したのに 困ってしまっています。 会場スタッフや、司会者の方は 「レストランウェディングで少人数なら乾杯の挨拶を 新婦の父がやるのはよくあること」とおっしゃるのですが、 実際に、同じくらいの規模でそのような演出をやられたり、 見られた方いらっしゃいましたら、是非、ご意見きかせてください。 これって、非常識ですか?!

  • 親族が行う乾杯の挨拶について

    12月に結婚式&披露宴予定のmakoです。 私達の披露宴の招待客は親族と親しい友人のみで60名です。 新郎側も新婦側も会社関係をいっさい呼ばないので 主賓の挨拶を新郎側の叔父に、乾杯の発生を私の叔母に頼むことにしました。主賓の挨拶が1人なので、乾杯の挨拶の時に軽く挨拶をしてもらいたいとお願いしたら、どんなことを話せば良いか実例があれば教えて欲しいと叔母に言われました。 親族が主賓や乾杯の挨拶をされた方、呼ばれた式でこんな風だった、こんな風でいいんじゃないなど教えて下さい!!

  • 主賓がいない場合の挨拶

    こんにちは。 10月に結婚式を控え、ただいま進行を考えているところです。 私達は親族+親しい友人のみ40人程の披露宴を行うのですが、会社関係を一切招待しないため、主賓がおりません。 そこで、主賓の代わりに親族代表挨拶をしてもらおうと考えています。 最初は、彼の親戚に挨拶をしてもらい、私の親戚には乾杯の発声をお願いするつもりでしたが、今になって 彼が「普通、親族代表挨拶は新郎側、新婦側から一人ずつ立てるもんじゃないの?」と言い出しました。 やはり、普通は両方の親族に1人ずつ挨拶してもらって、その後、他の誰かに乾杯をしてもらうものなのでしょうか? 新婦側が乾杯の発声のみというのは、おかしいですか? あまり結婚式に出席したことがないので、ぜひご意見お聞かせ下さい。

  • 新婦母が挨拶に行く人

    もうすぐ結婚式を挙げます。 披露宴中に両親が、ゲストに挨拶に行くかと思うのですが 新婦の母は、新婦側のゲスト(+新郎親族)に挨拶に行けばよいですか? 新婦側の乾杯の発声をしてもらう方(新婦側の主賓はいません)には 最優先で行ってもらおうかと思っていますが、 新郎側の主賓への挨拶も必要でしょうか?

  • 主賓なし・乾杯前のスピーチを新婦の父がやってもよい?

    いつもお世話になっております。 2ヶ月後に挙式と披露宴を迎えており、 親戚のみで、彼側50名+私側10名で進めています。 【いきさつ】 彼の出身地で行いますので、 私からは両親兄弟+叔父叔母のみ出席、 乾杯前の挨拶を 親族のみで主賓が居ませんので、 各両家の叔父に頼みました。 【新婦側のトラブル発生】 しかし、私の父が、私の叔父とでトラブルが発生したため 式には来させない、というのです。 仕方なく叔父叔母は抜きで両親兄弟のみの出席となりました。 【スピーチ代役について】 そこで父が、「乾杯前のスピーチは俺がやる!」というのです。 しかし、普通、新婦の父がこの場でスピーチというのは変ですよね・・・? 長男である兄に頼むのが妥当でしょうか。 兄弟がスピーチ、というのも変でしょうか。 この場合、新郎の叔父のみのスピーチにしたほうがよいでしょうか・・・ よくわからないことばかりで恐縮ですが、 経験者の方でおわかりになればお教えいただけないでしょうか。 お手数おかけ致しますが、よろしくお願いいたします。

  • 親族のみの結婚式での、親族挨拶

    この度結婚式を挙げることになり、親族のみ30名ほどの披露宴をおこなうことになっています。 私は新婦です。 主賓がいないので、当初は 1)二人から挨拶→新郎親族代表による挨拶→新婦親族代表による乾杯 ~披露宴中は、スピーチや余興は頼まない~ 2)新郎兄による締めの挨拶(父はいないため) という挨拶の流れでした。 ところが、新郎兄が都合で出席できなくなりそうです。 そして新郎母は、そのようなことが苦手でやりたくないと言っています。 そして、実は最初の親族代表挨拶も、立ってくれる人がいないというか、 頼みにくいらしいです。 新婦側では頼めば受けてくれそうな人はいるのですが、 挨拶や乾杯の言葉がすべて新婦側からというのもおかしいし・・・。 新郎は、いっそすべて新郎新婦だけで進行し、挨拶等一切誰にも頼まずに 済ませたい、と言っています。 ただ、最初の予定で挨拶有りだったこともあり、 招待状は「二人のために是非ご出席を」的な一言を親の名前で添えています。 (差出人は新郎新婦です) その上で 1)二人の挨拶→新郎乾杯(中略)→締めは新郎挨拶 とした場合、問題はあるでしょうか? 式中、スピーチはないのですがテーブルを回って一言いただく、ということは する予定です(サプライズではないです)。

  • 今年の3月に結婚式をする予定ですが、乾杯までのスピーチを誰にするか悩ん

    今年の3月に結婚式をする予定ですが、乾杯までのスピーチを誰にするか悩んでいます。 僕は今年1月より自宅待機となり3月でリストラ予定のため、会社上司を呼ぶ予定がありません。 ですので、新郎側の招待者は、元会社職場友人、高校の部活の恩師、友人、親戚(友人20名、親戚30名)です。 新婦側は、幼稚園に勤務していますので、幼稚園園長・同僚、友人、親戚(幼稚園10名、友人10名、親戚20名)です。 通常の流れだと新郎新婦各1名主賓スピーチがあり、乾杯となると思います。 新婦側は、園長にスピーチを依頼してありますが、 僕は、会社上司を呼んで居ませんし、職場に先輩など居ないため、主賓スピーチと乾杯を 誰に依頼していいか悩んでいます。 高校の恩師が居ますが、恩師を招待する際に「スピーチはしたくないから!」と言われてしまいました。 そこで今考えている案が以下になりますが、どうでしょうか。 また、他にいい案や経験などありましたら、教えて下さい。 ■案1 主賓なしで、ご列席者代表として新婦側の園長にスピーチを兼ねた乾杯を依頼する。 ■案2 主賓なしで、ご列席者代表としてスピーチを新婦側園長にしてもらい、乾杯を高校の恩師に事情を説明して依頼する。 ■案3 主賓なしで、ご列席者代表としてスピーチを新婦側園長にしてもらい、乾杯を新郎親族(本家の大叔父)に依頼する。 ※ 色々なサイトを拝見した所、一方だけが主賓ありとするのはおかしいと載っていたので、主賓なしで考えました。 両家とも半分以上が親戚のため、新郎側関係の挨拶がないと変な印象を持たれてしまうでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 披露宴の主賓

    結婚式の主賓について悩んでいます。 彼側は会社の 支社長、部長、課長を招待していて、 支社長を主賓にと考えています。 わたしは会社の慣習で会社関係を招待せず、 親族、高校の部活の恩師、友人を招待しています。 格をあわせること、乾杯前のスピーチは短いほうがいいと聞きました。 彼の支社長に両家の主賓としてスピーチ、 私側の恩師に乾杯の挨拶をお願いするのはおかしいでしょうか。

  • 披露宴乾杯は誰に頼めばいいのでしょうか?

    今秋に結婚する予定の者です。披露宴の乾杯について質問させていただきます。新郎側は会社・親戚に出席していただくのですが新婦側は友人と親戚のみで主賓がおりません。新郎会社関係の方に祝辞を依頼し、乾杯は新婦親族に依頼しようかと思っていたのですが式場の担当に友人を差し置いて親族が乾杯するのは避けたほうが良いと言われました。しかし、インターネットで調べてみると乾杯を親族に頼んでも失礼ではない感じでした。友人と親族だったらどちらを優先させたほうがいいのでしょう?また、新郎側の親族に依頼するのはどうなんでしょう?式場の人は新婦側から誰も誰も代表を出さないのは良くないと仰ってました。友人のスピーチとか余興は新婦側でやるのですがそれだけじゃよくないのでしょうか・・・。 ご回答いただける方、よろしくお願いしますm(__)m

  • 披露宴のスピーチに関して

    披露宴のスピーチに関して分からない点があるので教えてください。。 昨日、ホテルの担当の方と話をしたんですが、披露宴は ・主賓(新郎・新婦) ・乾杯(新郎) ・スピーチ(新郎・新婦の会社の上司か親戚) ・友人代表スピーチ(新郎・新婦) で、新郎4人、新婦は3人スピーチお願いしてくださいね。 と言われたんですが、私はてっきり、スピーチは主賓・乾杯・友人代表だけだと思っていたので、2回目の親族か会社の人のスピーチがあるなんて全然知りませんでした。。 私の場合、2回目のスピーチは両親が離婚していて両家が犬猿の仲なので、どちらかの親族に。。。という訳にはいきません。 主賓に会社の社長・2回目のスピーチに会社の直属の上司という形もとれなくはないですが、対して大差ない内容になりそうで、、、(小さい会社なので同僚は数少なく、しかもその時期は東京に行っているので行けないと出席自体断られました) 自分が出席する側として考えると、そう、会社の人のスピーチばかり4人も(彼側は友人代表以外、会社関係になるそうです)出てきてもなぁ。。。 内容もきっと皆そんな違う事は言わないだろうし、それだったら2回目のスピーチを私側だけか、両方やめて、リレースピーチや招待状の返信はがきにエピソードを書いてもらってそれを司会者に読んでもらうというような、皆が楽しめそうな内容に変えた方がいいと思うのですが、会場が格式あるホテルのため、彼はあまりベーシックなものから離れるのはどうか?スピーチはやはり言われたとおりにした方がいいのではないかと言います。 私達は会社関係・親戚・友人がほぼ均等の割合で約80名での披露宴を予定しています。 とても今、この件で頭が痛いのでどうかご助言をお願いします。

専門家に質問してみよう