- ベストアンサー
主賓がいない場合の挨拶
こんにちは。 10月に結婚式を控え、ただいま進行を考えているところです。 私達は親族+親しい友人のみ40人程の披露宴を行うのですが、会社関係を一切招待しないため、主賓がおりません。 そこで、主賓の代わりに親族代表挨拶をしてもらおうと考えています。 最初は、彼の親戚に挨拶をしてもらい、私の親戚には乾杯の発声をお願いするつもりでしたが、今になって 彼が「普通、親族代表挨拶は新郎側、新婦側から一人ずつ立てるもんじゃないの?」と言い出しました。 やはり、普通は両方の親族に1人ずつ挨拶してもらって、その後、他の誰かに乾杯をしてもらうものなのでしょうか? 新婦側が乾杯の発声のみというのは、おかしいですか? あまり結婚式に出席したことがないので、ぜひご意見お聞かせ下さい。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは! 来月ご結婚なんですね☆おめでとうございます! 私も親族+親しい友人で40名ほどの披露パーティーでしたが、主賓がいないためあえて挨拶の時間は取りませんでした。 なので、あまりご参考にはならないかもですが・・・ 司会を新郎の従兄弟につとめてもらったので、乾杯の発声を私の叔父にお願いしました。その際、叔父には親族代表挨拶も兼ねて2分ほどでしたがスピーチをもらいました☆ なので、新郎側からは特に挨拶なしでしたけど、ヘンってことはなかったと思います。 挨拶も、乾杯の発声も、同じくらい大事な役割ですから、新郎側親戚が挨拶、新婦側が乾杯発声でも、ちょうどいいバランスだと思いますよ~。
その他の回答 (3)
- miyacchi518
- ベストアンサー率28% (346/1199)
今がいろいろと忙しい時期ですね。 私の場合も#2さんのような感じでしたね。新郎側で一人、新婦側は乾杯前に一言・・・みたい。一言と言っても30秒くらいは話しましたけどね。あまり長いとグラスを持ってみんな立ったまま・・・になってしまいマヌケなのでスピーチが長いようなら司会の人と列席者の起立のタイミングを打ち合わせたり、スピーチする人が挨拶の終わりに「それではみなさんご起立ください」って感じでいいのかなーと思います。 おそらく新郎新婦の身内とお互いの友人への紹介みたいな感じだと思います。あまり堅苦しい挨拶はないほうがいいのでは? 挨拶もこれといって決まりがあるわけではないので「自分流」でいいと思いますよ。
お礼
お返事ありがとうございます。同じようにされた方がいて心強いです。私もアットホームな披露宴にしたいので、あまり堅苦しい(長い)挨拶が2人も続くのもどうかな・・・と思ってたんです。彼とも話して、当初の予定通りいくことにしました。ありがとうございました。
補足
この場を借りて、皆様にお礼を申し上げます。大変参考になるお返事を下さり、本当にありがとうございました。 親にも相談したところ、「そんなに堅苦しい挨拶ばかり続いてもしんどいから、彼の親族に挨拶をしてもらって、うちは短いスピーチ+乾杯だけでいいんじゃない?」とのことでした。 私達もできるだけアットホームな披露宴にしたいので、当初の予定通り、新郎親族に挨拶を、新婦親戚に乾杯をお願いすることにしました。乾杯までの時間が長いと、招待客としては「早く食べさせて~」って思いますもんね。 この度はアドバイスを頂き、どうもありがとうございました。 皆様のお返事がどれも同じくらい参考になったので、ポイントは早くお返事を下さった順にしたいと思います。すみません・・・。
- nemokon
- ベストアンサー率37% (24/64)
おめでとうございます。 私たちも総勢40名の小さな披露宴でしたので、 最初の挨拶を新郎が、乾杯の音頭を新郎の義兄に、そして最後の謝辞を新婦がしました。 司会者や式場スタッフにも「おかしくない」と言われましたし、 かえってアットホームな印象の披露宴になりました。 ご参考までに・・・
お礼
お返事ありがとうございます。同じく40名の小さな披露宴をされたのですね。私達もアットホームな披露宴を目指しているので、大変参考になりました。ありがとうございました!
- abusan90
- ベストアンサー率26% (80/301)
おめでとうございます。 私の時で恐縮ですが・・・。 旦那の方は会社のえらいさんが主賓の挨拶をしました。 私の方は頼んだ主賓が欠席ということになり、なしでもいいかな?と旦那にいうと、一応そろえた方がいい。ということだったので、親戚のおじさんに頼みました。 一応肩書きが「大学教授」だったこともあって、臨席表の肩書きは「伯父」ではなく「○○大学教授」という風にしておきました。 その後に親戚の祝辞があったのですが、こちらもちゃんとやりました(爆) たまたま教授の方は「母方」親戚挨拶は「父方」という風に分けたのです。 と、主賓の方はこんな感じでした。 会社関係を招待されないということなので、一応親族の祝辞(挨拶)の時は両家の代表一人一人が出る方がいいのではないでしょうか。 というのも、幼少の頃から自分たちのことを知っているしどんな子だったかとかちょっとしたエピソードなんかも話してもらえるだろうし、新郎側の親戚が新婦のことを・新婦側が新郎のことを知る良いきっかけになると思うので。 というのも、先日私の従兄の結婚披露宴がありまして、親族と数人の友人だけで、主賓の挨拶も親族の挨拶も無し!友人の挨拶も無しという披露宴で。。。、私の父が最初の挨拶を頼まれて、主賓・乾杯・親族の挨拶を一度に最初にやってのけたって感じでした。そのあと何もないものだからダラダラとなんだか暇な披露宴でした(苦) こんな感じでなければ、新郎側:最初の挨拶、新婦側:挨拶&乾杯の音頭という形でいいのではないでしょうか。 一応両家から一人ずつ選んでいるわけですし。 乾杯の発声だって乾杯の前に祝辞をいわれることがほとんどなので、問題ないと思います。 和やかで暖かい披露宴になればいいですね。
お礼
とても詳しいお返事、大変参考になりました。うちも最初は親族代表挨拶すら無しにしようかと思っていたのですが、やっぱりダラダラなりそうなので、挨拶を入れることにしたんです。確かに乾杯の前にも祝辞を言われますし、大丈夫ですよね。ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。参考にならないかも・・・なんてとんでもない!とても参考になりました。結局、当初の予定通り新郎側親戚が挨拶、新婦側が乾杯でいこうと思います。ありがとうございました!