• ベストアンサー

年間労働時間の計算

1年単位の変形労働制を設定するのに、年間労働時間を計算しています。 会社が日を指定する付与有給は年間15日ありますが、実労働時間に入れて計算するのでしょうか? また、年間労働日数、年間労働時間は定められているのでしょうか? うちの会社は今年は280日、1800時間くらいです。

noname#241383
noname#241383

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

#1です。年間総労働時間にも上限があります。 2085.7時間( = 365 × 40 ÷ 7 ) 閏年は、366日で計算してみてください。

その他の回答 (2)

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.3

#1&2です。 #1補足を読みました。 厳密に勤続半年経過後に付与するのは、法定の年次有給休暇です。10日のうち計画取得に割り当てられるのは、本人自由使用の5日ですから、残り5日分となります。 年間15日も計画年休があるなら、付与していない期間、付与しても不足となる分は、特別有給休暇として処理せねばなりません。それでも無給はできませんので、会社都合の休業手当として、就業規則に定めがなければ給与100%支給となります。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

> 会社が日を指定する付与有給は年間15日ありますが、実労働時間に入れて計算するのでしょうか? 年次有給休暇の計画的取得(労基法39(6))のこととおもわれますが、年次有給休暇は、労働日に取得(付与)しますので、年間労働時間を算出する場合は、それら各日の所定労働時間を設定したうえで含みます。業務の都合で出て来る人は、労働日として何時間働けばいけないのかわからないと、いけませんから。また御社のように15日もあると、入社したての人にも年休20日以上付与せねばならないです。 > また、年間労働日数、年間労働時間は定められているのでしょうか? > うちの会社は今年は280日、1800時間くらいです。 1年単位の変形労働時間制であれば、日10時間、週6日52時間、年280日が上限です。 ただし日9時間を超え、週48時間を超える時間設定が1日(1週)でもある場合、注意しないと、翌年の1年単位の変形労働時間制の協定で、280日を1日減じられ279日278日と毎年減らされます。詳しくは下記リンク先を見てください。

参考URL:
http://kanagawa-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudoukijun_keiyaku/hourei_seido/1nenhenk.html
noname#241383
質問者

補足

>入社したての人にも年休20日以上付与せねばならないです。 厳密には半年以上ですか? 半年以上で10日つきますから、自由有給は最低5日ということで、20日ですよね?

関連するQ&A

  • 年間の休日日数について

    私の会社は、年間の休日日数から有給の計画的付与日数を除いて労働時間を計算すると、労働基準法の労働時間をオーバーする計算になるようなのですが、これは違法にはならないのでしょうか?総務の人は、計画的付与日数は、休日の日数に含めて計算しても良い。と言ってましたが…本当でしょうか?私なりに調べてみましたが、よく解りませんでした。具体的には、年間休日100日で計画的付与日数は6日。差し引くと94日。1日7時間45分の労働です。尚、1年間の変形労働時間制は、就業規則に記載がありました。

  • 年間労働日数

    1年単位の変形労働時間制を採用している会社で 年間休日が69日しかありません。 つまり、年間労働日数が280日を越えていますが、 どのような問題が生じるでしょうか?

  • 年変形と総労働時間。

    わが社は、年変形制です。 例えば、4ヶ月単位、6ヶ月単位とかの計算で、我々の労働時間や休日日数等、計算する事出来ますか? もう一つ、お聞きしたいですが、 年間総労働時間の報告や、開示もされませんでした。 おかしいです。 どうアクションとったら良いですか?

  • 短時間労働者の有給付与について教えてください。

    短時間労働者の有給付与について教えてください。 6/4に入社し、週3日(1日の労働時間は8時間)の勤務です。会社の勤怠締め日が15日です。 有給について尋ねた所、来年2011年1月16日に5日付与されるとの事でした。 フル出勤で6/1に入社した同僚は12月16日に10日付与されるそうです。 付与日数が少ないのは納得がいくのですが、付与日に1ヶ月の差があるのが正当なのかどうかを教えて頂きたいです。 また、それ以降の付与日や付与日数についてもどんな風についていくのかが知りたく、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 1日の労働時間が増えた際の有給について教えて下さい

    有給休暇の事で教えて下さい。1日の労働時間が7時間、週5日勤務です。入社半年経過時に10日間の有給付与がありました。私の会社は有給を1時間単位で消化できるようになっていて、有給付与時に、10日間(70時間)という付与の仕方でした。 来週より8時間、週5日に勤務時間が変更されるのですが、会社側から、ここまでに有給使用は4日と1時間(29時間)なので、有給残は41時間だと言われました。あくまでも有給付与は70時間なので、次回付与時は11日(88時間)になるが、それまでの間は70時間の付与から変更はないとの説明でした。私は、あくまでも10日の有給付与を受けたのであって、8時間勤務に変更になれば1日=8時間に換算されて、付与日数10日-使用日数4日と1時間=5日と7時間(47時間)になるのではないかと思ったのですが、実際のところどうなのかを知りたく、質問させて頂きました。 ご教授下さいますよう、宜しくお願い致します。

  • 1年単位の労働時間制の日給計算

    1年単位の労働時間制で只今傷病手当の手続きをしています。 月給者で基本給350,000円 協定書の年間休日日数85日 年間労働日数280日 1日所定労働時間7時間20分 計算の仕方がわからず頭をかかえております 1日の日給の計算の仕方を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 変形労働制について

    お世話になります。 1年単位の変形労働時間制を採用している会社において、 年間の労働時間は2,085時間以内 かつ 年間労働日数は280日以内 でなければ違法でしょうか? 労働時間は2,085時間以内に無理やり合わせられてますが、休日は年間に75日しかありません。 提示条件が不足でしたら、ご指摘下さい。 追記致します。

  • 所定労働日数と有給休暇の附与について

    当施設の就業規則では、勤務は4交代で「4週間単位変形労働時間制」を採用し、会社の休日は4週間を通じて8日以上となっています。 また、有給休暇の附与は、所定労働日数の8割以上の出勤となっているのですが、私どものような施設における「所定労働日数」また、その8割以上の出勤とはどのような考え方で、何日になるのでしょうか? 色々調べてみたのですが、よくわからず大変困っています。 ご教授の程どうぞよろしくお願い致します。

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の残業時間の計算

    1ヶ月単位の変形労働時間制の残業時間の計算の仕方についてです。 1ケ月の勤務シフト(所定労働時間の合計)を、1ケ月単位の変形労働時間制の法定労働時間の総枠と同じにした場合、その月の残業時間は、実労働時間ー法定労働時間の総枠ではだめでしょうか? 基本は、1日単位、週単位、変形期間の残業時間の積み上げで計算するようですが、上記の方法でも計算結果は同じに思えます。 (あくまでシフトを、変形労働時間制の法定労働時間と同じにした場合です) 同じにならないことがあれば、事例をお願いしたいと思います。 その他運用上の注意点など何かあれば助かります。 よろしくお願い致します。

  • 変形労働時間制

    よろしくお願いいたします。 変形労働時間制で1ヵ月単位の変形労働時間制と1年単位変形労働時間制ですが、ユニクロさんとか1年単位を導入してるみたいですが、1年単位のメリットを教えてください。 対象期間を1年とした場合、閏年無しで計算すると、2085時間、1月当たり171時間となり、1ヵ月当たりのメリットは少ないと思うのですが、これなら、1ヵ月単位を採用したほうが、限度時間の縛りもいらないし、48時間週連続3回の規制とかもないからいいのでは、と思います。1年単位のメリット教えてください。よろしくお願いいたします。