• ベストアンサー

夜泣きがさらに激しく

ochamemamaの回答

回答No.6

我が家の息子も最近やっと夜泣きがおさまりつつある現役夜泣き王子です。2歳半です。 試したことはないんですが、無言療法というのがあるみたいです。話かけすぎて、赤ちゃんが休まる暇なく、ストレスから夜泣きしてる子がいるとかで、1週間くらい、話かけを控えて笑顔だけで接する方法らしいです。これ知った時に、息子の夜泣きは上の娘も絡んでると思ってたし、知ったのも大きくなってからなので実践はしていませが...。でも、確かに子守唄など、うるさがる子です。 また、私は小児鍼に連れて行きました。(断乳後です。)2度行ったことがあり、最初効きました。待合室では、同じように夜泣きや疳の虫で、兄弟で来てるパターンが多かったです。息子はキモチよさそうでしたので、それをみてるだけでもホッとしました。2度目が効かなかったのは、理由は定かではないですが、1度目の鍼灸師さんが病気で、ピンチヒッターだったからかもしれません。 さっきの無言療法とは反対のことしてることになるんですが、泣いたらどうしてなくのか、精一杯思いつくことを話しかけたりしました。”生まれた時のこと思い出してるの?”や”もっと、お姉ちゃんばかりじゃなく、僕も構ってよって思ってるの?”とか、だんだんコクリと頷くようになり、泣き止むようになりました。 夜泣きにもいろいろと理由があり、その時その時、同じ子でも、違って泣いてるかもしれないですよね。息子は、娘が風邪で寝込んでた時、夜泣きしなかったことがあり、上の子からの開放感(?)か、気遣いからか泣かなかったのかなぁと思ったことあります。また、誕生日に自転車買ってあげたら、嵐のような夜泣き到来で、喜びの興奮による夜泣きもありました。お友達といっぱいふれあったら泣かなかったり。無理やり寝かせたら、その後逆襲のように大泣きだったり。 最近夜泣きがなくなってきたのは、成長とともに心も体も、発散できるようになったからだと思います。 上の子は、下の子ができたころよく一緒に目が覚め、それこそ修羅場のような状況でした。その時は、上の子にビデオ見せちゃいました。オッパイは泣くとあげてました。1歳3ヶ月で断乳しまして、夜泣きの回数や酷さは軽減しましたが、やっぱり夜泣きして、がっかりしました。(断乳の理由は噛む力が強くって、痛みに耐えられなくなったからです。)その後、今でも娘は起きることありますが、同じ部屋で過してます。案外寝てます。オムツがえなどで階下に行こうとして、それに気付いて、2人抱っこで階段登り降りすることもありました。 夫では、どちらも泣き止まず、夫もキレちゃうこともありました。 ところで、5番の方の方法、さっき寝ぐずる息子にしたら、てきめんにクタッと寝ちゃってビックリです。

noname#20354
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございました。無言療法…初めて聞きました!そんな方法があるのか~!残念ながら家には私が黙っていても、常に弟にチョッカイを出す長男がいるので無言療法はできそうにないのですが(もしかしてそのせいか!?)きっとこのアドバイスが今後参考になる方もいらっしゃると思います! ochamemamaさんも大変ですね。お話を聞いていてうちと重なるところがいっぱいでした。相談している私が言うのも変な話ですが、お互いがんばりましょうね!

noname#20354
質問者

補足

この場を借りて、回答いただいたみなさん、ありがとうございました。教えていただいた方法を含め、いろいろ試してみましたが、うまくいくときもあれば駄目なときもあり…完全解決にはなっていません。でも、夜泣きってそういうものですよね。いつかおさまるんですよね。分かっていながらも、つい弱気になってしまっていました。でも、こうしてみなさんからご意見をいただいて、自分だけじゃないんだって思えたし、ただ手をこまねいているより、「あれをしてみよう、これをしてみよう」って前向きに対処できるようになって、また頑張れるようになりました!本当にありがとうございました! どなたが一番参考になったとか順位をつけることはできません。かと言って、誰にもつけないのもどうかと思うので、たくさん書いてくださった順にポイントさしあげようと思います。他のみなさんも本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 何歳くらいまで夜泣きしましたか?

    長男は、断乳したころから、夜泣きをほとんどしなかったと記憶しています。 次男は、2歳半ですが、いまだ、かなりひどく夜泣きをします。 夜泣きというか、明け方4~5時ごろ、眠りが浅くなるのか、ぐずって、散々泣いた挙げ句、また寝ます。 かなり大きくなるまで夜泣きする子って、いるんですか? もう、重いし、力も強くて暴れるので、泣き止ませるのが大変です。

  • 子供の夜泣きで困っています。

    10ヶ月になる次女が最近夜泣きで一晩5回くらい起きます。そのたびに、ミルクやおっぱいをあげて眠らすのですが、最近体力的に疲れています。  なにか、良い方法はないでしょうか。できればこの際、断乳もしたいと思っています。

  • 卒乳後の夜泣きについて

    現在9ヶ月の息子がいます。おっぱいが大好きなのですが、そろそろ断乳を考えてます。夜中や昼寝の時添い乳で寝かせたりしているせいか、夜中何度も夜泣きします。起きる度に添い乳ですが、断乳後も夜泣きはするものでしょうか?それとも逆にしなくなるのでしょうか?

  • 夜泣きについて

    1歳3ヶ月の娘を完母で育ててます。 6ヶ月頃から夜泣きが始まり、その度に添い乳で寝かしつけてました。 それまでは朝まで1~2回しか起きなかったのが、今では1~2時間おきに起きる様に… 歩く様になったら寝るからと聞いてはいましたが、そんな傾向も見られず… 公園で遊ばせて疲れさせても変わらず。 眠りが浅いのか昼寝も30分くらいで泣いて、その度に添い乳したり、やる事がある時はおんぶしたり… 4月から働くので、断乳しようと思い、今日2日目です。 おっぱいがカチカチで痛いのと、牛乳を飲まないので、昨日と今日と寝る前の一回だけおっぱいをあげて、 その後泣いてもひたすらトントンしました。 火がついた様に泣きましたが、5~10分もすると寝てくれました。 でも1~2時間おきなので、夜中はキツイです… そこで質問なんですが、寝る前のおっぱいもやめた方が、いいでしょうか? フォローアップはあげてませんが、牛乳飲まないんですがあげた方がいいでしょうか? 断乳しても変わらず夜泣きがひどい子いますか? 旦那にこんなに泣いてるのになんであげないの?と言われ、自分でも迷いがでてしまいます。 しっかり昼寝して、しっかり夜寝てくれると助かるんですが…。

  • 夜泣き&後追い。

    7ヶ月になる息子がいます。 完全母乳で育てています。 後追いがひどくて困っています。 上の娘も後追いしたのですが、コレ程ではなかったので面食らってます。 立ち上がろうとしただけで泣きだすんです。しかも、大きい子だからか、平気でほっとくと1時間でも泣き続け、最後には嘔吐してしまう・・・って感じなんです。 でも、上の子もいるし、下の子にずっと付き合っている訳もできず。 仕方なく、おんぶしていても、もう10kgを越えているので、1日中はきついのです。持病の腰痛もひどいので。 起きている時は、ずっと私にピッタリで何も出来ません。 しかも、寝ても1時間も昼寝してくれないし、夜は夜で、夜泣きがひどいんです。 ひどい時は、30分おきに泣いてぐずります。おっぱいを飲めば寝るというものでもなく、おっぱいを出しても顔をそむけて、泣き続けたりもします。 夜も昼もそんな感じで、いい顔をしてる時がなく、疲れがきだしたのか、「こんな子いらない。」とか可愛く思えなくなってきてしまいました。 手を出してしまいたくなる時も多々です。 夜泣きに効くという薬も飲ませたりもしたのですが、効果なしです。 夜泣きでも後追いでもどちらかでも片方なくなれば少しは楽になると思うのですが。 今だけなんだからと思って頑張ろうとは思ったのですが、先が見えず、もう3ヶ月にもなるので、かなり疲れてしまいご相談させて頂きました。 何かいい方法がありましたら、誰か教えて下さい!!

  • 夜泣きについて

    1歳3ヶ月の子供がいます。最近断乳をして途中1週間ほど泣かなくなったのですが最近又夜泣きするようになりました。夜泣きはいつくらいにおさまるものでしょうか?

  • 夜泣きの対処法と断乳について

    10ヶ月になる男の子がいます 最近夜泣きが激しくなってきました。 いままでは泣いて起きてしまっても、添乳をすれば再び寝てくれたのですが、最近はおっぱいをあげても吸い続けたまま離そうとせず、離すと号泣することの繰り返しだったので、夜中の授乳を10日間ほどやめています。 泣き出したらとりあえず抱っこして(それだけで収まったことはほとんどないですが・・・)あやしたりしますが、泣き止まない時は、電気やTVをつけて一度目を覚まさせて落ち着いたら麦茶を与えています。 再び寝るまで1~2時間かかるときもよくあります。 一晩で2~3回起きるので、正直つらいです。 そこで質問なのですが、 ・断乳すると夜泣きがなくなると聞きますが、断乳しても夜泣きが続いてしまった方いらっしゃいますか? 私はまだ完全に断乳していないので(昼間はお昼と入浴後に母乳、寝る前にミルクを与えています)、断乳したら夜泣きが少しは収まるかななどと淡い期待を寄せているのですが・・・ ・みなさんは夜泣きにどのように対応されてますか? また、夜泣きが少しでも軽減するような方法があればぜひ教えてください。

  • 『授乳っていつまで?』と『夜泣きの回数』について

    1歳半のムスメの母です。 ムスメはおっぱいが大好きで 暇な時間があれば常におっぱいを欲してきます。 ダメと言えばギャン泣きするので 根負けしてあげてしまってます。 少し飲めば落ち着くのか 1分以内で『もういい』ってなることもあります。 去年は1日5回だった授乳回数が 1歳半にしてまさかまさかの1日10回以上。 1歳のときに突発性発疹になり 熱で急に甘えがひどくなり そのとき以降おっぱいを欲しるようになり 今もずっと継続中なんです。 日中頻繁におっぱいをあげているせいか 夜中ウェーンと起きるのが5回程もあります。 その度におっぱいをくわえさせれば すぐにまた寝るので ついつい夜中の添い乳もやめられず。 (寝不足なのですが立って抱っこであやす元気が無く) 授乳って何歳まで大丈夫なのでしょうか・・・ これだけおっぱい星人の子でも 何歳になれば自分から卒乳するよ・・・ みたいなデータってありますでしょうか・・・ (断乳より卒乳希望です) あと夜泣きっていつまであるのでしょうか・・・ おっぱいをこれだけ欲してる子が 夜中だけまとまって寝るようになるのでしょうか・・・ 悩んでいます。 おっぱい星人のお子様で夜泣き回数も多かった という経験者の先輩ママさん。 もしくはこういうことに詳しい方。 是非お返事お願いいたします。

  • 2才を境にまた夜泣き

    2才になったばかりの息子がいます。 うちは年子で下に娘がいるのですが、生まれる前後に赤ちゃん返りがしばらくありました。 夜泣きも収まってくるまで半年ぐらいかかりました。 それからは落ち着いていたのですが、2才になったとたんまた夜泣きが始まりました。 日中もギュッと抱きしめて大好きと言ったり、いっぱい遊んだり不安にならないように頑張ってるつもりなんですが…。 下の子におっぱいをやってると僕にもおっぱいと来ます。今まで全く興味なかったのにここ最近ほしがります。ほかのことをして気を向けさせますが、泣いたりわめいたり。 どうすればいいのでしょうか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 夜泣きに困っています

    もうすぐ6ヶ月になる男の子のママです。夜泣きするようになってしまい困っています。夜泣きにつける薬はないといわれていますが、よき対処法があれば教えてください。 母乳オンリーで育てています。いままではおっぱいをあげれば、3~4時間まとまって寝てくれたのですが、最近は寝付いても30分~1時間で泣いてしまいます。 昼寝をしているときはそんなことないのに、夜はダメです・・。 あきらめるしか方法はないのでしょうか?

専門家に質問してみよう