- ベストアンサー
- 困ってます
スティングレーMH23S HID純正交換バーナー
スティングレー MH23Sに乗ってます。ポジション&フォグが6000ケルビン仕様なので、色調合わせのため、ヘッドライトも6000ケルビンにしました。某オークションで込み込み2000円程度の35ワット 6000ケルビン D2Sを購入しました。で、装着したところ、チラツキがあり、不安定で、安定したかと思うと、左右同時に立ち消えする始末です。立ち消え直後、ライトスイッチをオン→オフ→オンすると、点灯しますが、しばらくして、また立ち消えします。純正バーナー(小糸製4300ケルビン)に戻したところ、全く問題ありません。で、質問です。 (1)純正バラストとの相性はあるのでしょうか? (2)ネットの書き込みを読んでると、バーナーを社外品の6000ケルビンにすると、光量が落ちた… とか記載されてます。スティングレーの純正バラストと相性の良いオススメの6000ケルビンのバーナーはありますか? (3)社外バーナーは、ピンキリで、1000円~40000円の価格帯です。やはり、性能は価格相応でしょうか? 「追記」 ハロゲン車に格安リレーレスのキセノンキット(フィリップス社製を謳った中国製)を装着してますが、不具合はありません。スティングレーも、こんな感覚で、格安バーナーを装着しましたが、ダメでした。純正交換タイプバーナーは、意外とシビアかもしれません。

- 回答数5
- 閲覧数4196
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- rgm79quel
- ベストアンサー率17% (1578/9190)
1)まともな製品であれば相性問題はありません。 2)これほど値段に正直な製品も他にないでしょう。 安い品は初期不良が多く、それだけでなく、寿命が非常に短いです。 ホント、あっという間に壊れるので、弊社では、結局、ピアやベロフに交換して貰っています。
関連するQ&A
- 純正HIDを社外HIDにしたいのですが
RB1オデッセイの純正HIDを社外HIDにしようと今日作業していたのですが 社外HIDのバルブ形状が違ったので車体側のロービームのカプラーを切断して、一応点灯確認しよ うと端子を繋げたら15Aの純正ヒューズが飛んでしまいました。 作業は部品がなくてそこで中断してしまいました。 社外品はオールインワンHidというバラストバーナーリレー一体型35Wのもので、純正で付いていた のも35Wなのでそのままポン付けできると思ったのに何故飛んでしまったのでしょうか? 可能性として上げられるものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 国産車
- HID
純正HIDのヘッドライトを明るくしたいんですが、どんな方法がありますか? (ケルビン数ではなく、ヘッドライト自体を明るくしたいんです) 例えば55wに変えるには、社外HIDのバラストとバーナーのキットを変えればいいのでしょうか? 詳しい方ぜひ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- arf2112
- ベストアンサー率6% (1/15)
こんにちは。 すでに回答されている方と同じく、 価格相応です。残念ですが。 当りハズレも激しいですし・・・ 私も2000円程度のオク品をフォグに付けてますが いつ切れてもイイヤ!程度に考えてます。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。
- 回答No.2
- wbhxg592
- ベストアンサー率23% (38/164)
1)純正バラストとの相性はあるのでしょうか? 規格品では、まずないでしょう!! (2)ネットの書き込みを読んでると、バーナーを社外品の6000ケルビンにすると、光量が落ちた… とか記載されてます。スティングレーの純正バラストと相性の良いオススメの6000ケルビンのバーナーはありますか? 正規品!! (3)社外バーナーは、ピンキリで、1000円~40000円の価格帯です。やはり、性能は価格相応でしょうか? 安価の物は、検査基準が低いため当たり・外れが有ります!! 保障が付いてる商品は、初期不良は少ないですが....
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- kazu780170
- ベストアンサー率22% (121/527)
純正部品なら1万円以上しますから、安いものはそれだけに不良品があります、単なる不良品です。もっと高額な信用あるメーカーの物を購入しましょう。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
- HIDバーナーの新調
母親の車も3回目の車検を再来月に控え、ロービームのHIDバーナーを交換しようと思考しています。 使用・車両状況等は、 〇走行時は天候・時間問わず常時ロービーム点灯。 〇いわゆる「メイン通り」の走行がメイン。 〇補助灯未装備 〇D2型プロジャクターライトユニット 〇タイヤ以外純正パーツ です。 そこで候補が5種類あるのですが、皆さんの経験・知識をお貸し下さい。 1)三菱純正HIDバーナー(オスラム製) →丸6年以上、異常・故障はなし。トータルバランスに優れていると思われる。メルセデス・BMW同様オスラム製なので安心。 2)メルセデスまたはBMWの純正HIDバーナー(オスラム製) →1)同様オスラム製の安心感。三菱純正品とケルビン数が違うのか小さな疑問。 3)マーベラス プラチナブレード5000K(フィリップス製) →「光量50%UP」をうたっているが本当にそうなのか?メーカー純正HIDバーナーのルーメン数を3200lmと言われているので、これを装着するだけで単純に4800lmになることになる。本当ならば5000Kでも雨天時の視認性低下は懸念しなくてもよいと考えられる。しかし、光量UPによる早期の性能低下が懸念される。 また、フィリップス製はオスラム製に比べ初期は明るいが光量低下が早い。や、生産がドイツ本国から某反日国に移行した。などの噂を耳にするので、何となく不安。 4)レーシング・ギア 純正交換用HIDバーナー4500K(オスラム製のはず。GE製に変更?) 純正HIDバーナーに比べ、ケルビン数の変化は+α程度、ルーメン数も多少はUPしているので、雨天時の視認性低下は微小に抑えられると考えられる。ただし、オスラム製なら問題ないのだが、GE製だと不安が残る。 5)カーメイト GIGA 純正交換HIDバーナー パワープラス(ソーラム製?) →4)同様の性能と考えられる。もし、ソーラム製なら不安が残る。当たり外れが多いとの噂を聞いたことがあるので。 誹謗中傷は要りません。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- HID交換を検討しておりますが、
現在ACM21のイプサム後期モデルに乗ってます。 フォグランプをHID化しまして、35W6000kのHIDキットを付けたのですが、ヘッドライトがどうしてもフォグより黄色がかっています。 どうせなら均一な明るさにしたいと考えております。 純正交換タイプが手軽で良いのかな?とも思うのですが、実際のところバラストも社外に交換した方が良いのでしょうか? 自分で検索してみましたが、イプサム純正のバラストやバーナーの仕様が分からず、どうすれば良いのか迷っています。 フォグが6000kですから、ヘッドライトも6000kにしようと思います。 一応自分では50W6000kのキットを購入しようかと考えておりますが、皆様のご意見を伺えれば幸いです。
- ベストアンサー
- 国産車
- HIDが点かない!!緊急!!
経験者、専門者のかたお時間ありましたら早急にお願い致します。 先日、純正バラストとバーナーセットを知り合いに譲ってもらいました。配線などは間違ってないと思うのですがほかに何か原因は考えられるでしょうか? バラストは小糸のKDLT002です。 バーナーはフィリップスの純正4200kだと思われます。 車は普通のセダンです。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 純正HIDから社外55W化について
21セルシオ後期の純正HIDから55W化したいのですが。 純正のバラストとバーナーを外して社外KITを取り付けるとおもいますがキット側の配線と車両側の配線がポン付け出来ななく配線を切って圧着プラグで接続しないといけないみたいですが、車両側の配線の+-がどちらか分らないので詳しい方、セルシオで純正HIDから社外に交換された方回答お願いします。 写真や配線図あれば助かります。 車種10年式 21セルシオ後期CタイプFパッケージです。
- 締切済み
- 国産車
- 純正装着HIDメーカー
ご存じの方、ご教授願います。 メルセデス、BMW、VW、ボルボ、アウディー、フェラーリ、ポルシェ、オペル、キャデラク、ランボルギーニetc。 海外自動車メーカーが、工場出荷時に純正装着しているHIDバーナー(バラストもご存じなら)のメーカーを教えて下さい。 誹謗・中傷はいりません。 以上。
- ベストアンサー
- 輸入車
- 社外バラストでD4SまたはD2Sのバーナーは使用できるのでしょうか?
社外バラストでD4SまたはD2Sのバーナーは使用できるのでしょうか? 現在社外HIDキット(HB4コンバージョンキット 35W)を利用しております。 プロジェクター移植を考えており、そのプロジェクターのバーナー形状がD4Sになっています。 また、切れ込みを入れればD2Sのバーナーを利用できると耳にしたのですが、光源電圧がD4SとD2Sでは異なるようです。 現在のバラストを利用して変換ケーブルを用いればD4S、D2Sのバーナーを両方点灯させる事はできるのでしょうか?(左右のバーナーは同じものを使うとします。) 社外バラストと純正交換タイプのバーナーを同時に使う際の注意点などもあれば教えていただきたいです。
- 締切済み
- 国産車
- HID化に必要な物(H4一灯式)
H4で一灯式の日産マーチに乗っています。 現車はバルブ一つでHi/Loを切り替えてます。 社外品のHi/Loスライド式切り替えのバーナーとトヨタ純正バラストが手元にあります。 バラストとバーナーの配線は合うように加工済です。 その他にHi/Lo切り替え出来るリレーが必要と分かりましたが、自動車メーカー純正のものってあるのでしょうか? また、他に必要な物は何が有りますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- HIDのトラブル?
HIDバラストのトラブル? HIDが片側点灯せず、始めは‘バーナー切れ’を疑っていましたが、 左右入れ替えてみるとキチンと点きました。 ダメな方はバラスト独特の作動音がしておらず、バラストが原因だとわかりました。 メーカーに修理してもらったバラストを組みしばらく経つと、また同じ症状・・・・。 メーカーに連絡すると‘バーナーとの相性も考えられますので、バーナーも返送下さい’とのこと。 しかし、まともな方は2本とも点灯させることができるいわば ‘当りバラスト’のため、相性って言われても正直・・・。 ためしに違うメーカーの汎用バラストを組んでみました。 ‘ポンッ’と言う音とともに消灯してしまいました。 これは車両側に問題があるのでは・・・・。 バッテリーからリレー・バラストまでの配線は通電しており、 快晴の日に組んでわずかの1時間も満たない為‘水濡れ’もないです。 一体何が原因でしょうか? 通電テスターで見ただけですので過電流・過電圧かもわかりませんが、 特に配線加工もしておらず、なによりそれまで‘純正ハロゲン’が作動して いたため、考えにくいのですが・・・。 低電流・低電圧が原因で点かないトラブルはよく聞きますが・・・。 リレーヒューズが飛ばず、2コもバラストをダメにしてしまったのですが、 やはり‘バーナー’にも何らかの原因があるのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- HIDの点灯不良について
中古のバラスト(スバル純正品*2)、中古のバーナー(詳細不明*2)を入手しH4にソケットを加工して左右に取り付けたところ、点灯するものの30秒位で消灯してしまいます。(左側が消え、0.5秒後に右も消灯)再度スイッチを入れなおすと、点灯するも同じ症状が出ます。右側のものを取り出しバッテリー直結で試したところやはり同じ症状がでます。バラスト、バーナーどちらかの不良にしても同時に2つとも不良とは考えにくいのですが・・バラストとバーナーの相性みたいなものがあるのでしょうか?正常に点灯させるべく、先輩諸氏のご意見をいただきたく投稿しました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 国産車
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。