• ベストアンサー

Vista HP のサポート終了

ttnnkkyyの回答

  • ベストアンサー
  • ttnnkkyy
  • ベストアンサー率26% (255/980)
回答No.3

 サポート対象期間は、次のうち先に訪れた方となります。   ・次のサービス パック リリースから 24 ヶ月後まで   ・その製品のサポート ライフサイクル終了まで 備考に書かれている通り、2012/04/10までです。 Service Packが適用されても元々の製品のサポート期限は延長されません。 Service PackにはSP自体の期限が設定されていて、元々の製品かSPの期限の早い方が実際の期限です。 VistaHPの期限は2012/04/10まで、SP2は期限が設定されていません。 つまり、Vista HomePremiumにSP2を導入している場合の期限は2012/04/10までです。

ganta-desu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 4月10日で終わりなのですねー 8 まで待ちたいのですがやはり無理なのですね Net につながず 8 まで待てば良いのでしょうが 1~2ヶ月以内なら無理をして我慢も・・・というところですが 7 にアップグレードするより方法が無いようですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • XP 及び Vistaのサポート終了について

    XP 及び Vistaのサポート終了について Windows XP Home Editon sp3 Windows Vista Home Premium sp2 を利用しています。オンラインのupdateでインストールしたもの。 元々は、Windows XP sp1(xp2のCDを持っている) Windows Vista sp1 (再インストール用のCD有り)で購入しました。 1.サポート終了は、2010年7月14日ですか。それとも、上記の場合、いつまで継続になるのでしょうか。 2.OSを再インストールすることがあるのですが、その場合、xpのsp3やVista sp2のCDをを入手しなければならないのでしょうか。 3.自分でバックアップを保存することができると思うのですが、どの段階で、どのようにすればいいのか詳しく教えていただけないでしょうか。または、どこに聞けばいいのでしょうか。 4.サポート終了の件のMicrosoftの問い合わせ先はどこになるでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • メインストリームサポートと延長サポートの違い

    Windows Vista Home Premiumを使っています。 Vistaのサポート期限のページに、メインストリームサポートと延長サポートの期限が載っていますが、この違いは何ですか? 2017年までセキュリティの更新が続くということでしょうか? http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732 宜しくお願いします。

  • Windows Vistaのサポート終了への対策

    現在,Windows Vista Home Premium SP2を使っています。使い始めたのは,2009年3月で約3年が経過しました。購入した理由は前に使っていたXPパソコンの故障で,その年の10月にWindows7が発売されたので,もう少し保ってくれた良かったと,ずっと思っていました。 先日,セキュリティ対策で使っているNTT西日本からの連絡で,Vistaのサポートが4月10日で終了することが分かりました。勉強不足でしたが,上記XPパソコンは修理して,まだ使えています。サポートも2014年まで続くので,まさかVistaがそれより早くサポート終了するとは思ってもいませんでした。 そこで,ご相談です。これからWindows7のパソコンを買い直しすると,約3年後の2015年1月13日に,またサポートが終了してしまいます。私は特にVistaで支障を感じていませんので,今のパソコンを出来るだけ使い続けたいです。 考えたのがサポートが継続されるWindows Vista BusinessやUltimateへOSを変えるか,OSのみWindows7へのアップグレードです。 どちらにしても,デスクトップなどの見た目やメールの設定など出来る限り,面倒な設定を最初からせずに今のままの設定でOSのみ変更できたら,すごくありがたいです。 どちらの対策がいいか,また別な対策があるか,など,ご意見をいただけたら,うれしいです。

  • Windows 8 のサポート終了期限

    http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/xp_eos/faq.aspx#support6 を見ますと、Windows 8 のサポート終了は2023年となっています。 記憶では、Windows 8.1が出た時、これは8のサービスパックという扱いで、Windows 8 はサービスパックとなるWin 8.1 発表後2年程度でサポートが終わるという話でした。最初から8のサポート終了は2023年だったのでしょうか? それとも途中で変わったのでしょうか? また、Windows 8.1にはCPU占有率が何もしなくとも30%程度となるというバグがあるという話ですし、私もそれは経験しておりますが、8ではどうでしたでしょうか?

  • 【訂正】vistaからwindows7への移行

    (先ほどの質問で自分のパソコンの情報を書き間違いましたので、訂正して再投稿いたします。) 既出でしたらご容赦ください。 最終的には、vistaからwindows10に移行したいと思っていますが、クリーンインストールにするとバックアップが面倒だと思いまして、取りあえずvistaからwindows7にまず移行しようかと思っています。 私のパソコンの状況ですが、 [ Microsoft Windows vista Home Premium  32bit  Service Pack 2 ] となっております。 windows7をamazonで調べると以下の4つがあるようですが、私のパソコンの場合どれを選べばよいのか悩んでいます。価格も大分違うようです。それぞれの違いが何か教えていただければありがたいです。また「通常版」というのと「アップグレード」版がありますが、元々vistaが入っているところへインストールするにはどちらがよいのかなどもわかりません。 私のパソコンにはどれが適しておりますでしょうか。また使えないものはありますでしょうか。 (1)Microsoft Windows7 Home Premium 32bit 日本語 DSP版 + メモリ¥ 39,770 (2)Windows 7 Home Premium アップグレード¥ 27,980 (3)Microsoft Windows 7 Home Premium 通常版 Service Pack 1 適用済み ¥ 42,260 (4)Microsoft Windows 7 Home Premium アップグレード版 Service Pack 1 適用済み (ネット上では現在どこも在庫がないようです。) 非常に盛りだくさんな質問内容ですみません。何卒よろしくお願い申し上げます。

  • Vistaのサポート終了に関して

    Vistaのサポート終了に関して パソコン初級者です。 先日AcerのノートPCを購入しました。(Aspire 3810T) そのPCのOSはVista Home Premium が入っています。 しかしつい先日、Vistaのサポートはあと2年ほどで終了してしまい、 引き続き使用する場合、セキュリティ面で深刻な脅威が予想されると 聞きました。 勉強せずに購入してしまった私が悪いのは承知していますが せっかく悩んで、また気に入って購入したばかりのPCなので 長く使いたいと考えています。 (極力お金はかけたくありませんが、、、) そこで質問なのですが、 ・2年後、Windows7や、その頃に発売されている新しいOSにアップデートすることは可能でしょうか。 (勿論2年後のことは分からないとは思いますが、過去のサポートが終了したOSの場合は何かマイクロソフト側で代替サービスのようなものはあったのでしょうか。またもし有償の場合、通常OSのアップデートにはどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか?) ・Linuxを入れる方法があると聞きましたが、専門知識のない人間でも利用可能なものなのでしょうか。 Windowsのように自動UPDATEなどもあるのですか? 感覚的な質問もあり、お答えいただくのが難しい点もあるかもしれませんが、 なにとぞよろしくお願い申し上げます。

  • Vistaのサポート終了後にセキュリティ更新はされますか?

    Vista Home Premium(32bit)を利用しています。 Home Premiumは、延長サポートがないのでメインストリームサポート終了日(2012/04/10)を過ぎたらサポート終了ということですが、2012/04/10以降にVistaの不具合が新たに見つかっても、不具合やセキュリティの修正が行われないのでしょうか? つまり、あとたった4年で買い換えないと危険なOSになるのか、大丈夫なのかを知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • Windows7ですが、サポート期間が延長・・・

    Windows7 homeのサポート期間は、2015年4月10日まで、でした。  ところが、先月20日に、Windows7 professinalと同じ扱いになり、 2020年1月14日まで、となりました。  http://support.microsoft.com/lifecycle/?C2=14019  どう思いますか?^^ ※ちなみに、今年の4月10日で、サポート打ち切りだったVistaも、 2017年4月11日まで、となりました。  http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732

  • 延長サポート終了後もWindows2000を使い続けたいのですが、やっ

    延長サポート終了後もWindows2000を使い続けたいのですが、やっておいた 方がいい準備はどのようなことが考えられますでしょうか。 家庭で、Windows 2000 Professional でLANを組んで使用しています。 複数台で主にエクセルVBAの開発(開発というのも大げさなのですが)・共 有をしています。 延長サポート終了後もネットワークを家庭内に閉じた状態で使い続けたい のですが(メールやネットは別のスタンドアロンPCで行うつもりです)、 http://support.microsoft.com/lifecycle/?p1=3071 にはサービスパックサポート終了日が空白なのですが、慌てて7/13までに サービスパック等をDLしなくても大丈夫なのでしょうか。 サポートライフサイクルFAQも目を通したのですが複雑で、まるでアクセス のヘルプみたいによく掴みきれません。 また、7/13までにサービスパックやバグフィクスのロールアップのDL以外に やっておいた方がいい準備はどのようなことが考えられますでしょうか。 その人の用途にもよると思いますので大体でいいのですが ご教示頂けると幸いです。また、参考になりそうなサイトなども教えて頂ける と助かります。よろしくお願いいたします。

  • WindowsVISTAサポート延長について

    初めて質問します(アンケート的な内容です)。 WindowsVistaHomePreiumが延長サポート適用に変更となったようです。 http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732 私はWindowsVistaHomePremiumのパソコンを1台所有しており、サポート終了直前にはWindows7にアップグレードする予定でいたので、今回の方針変更が本当なら大変嬉しい事ではあります。 ただ既にサポート終了に備えてアップグレードを済ませた方やアップグレード用にWindows7を購入された方も存在しているかと思います。 方針変更は嬉しいニュースではありますが、タイミングがあまりにもギリギリな感じがして正直不信感があります。 今回のMicrosoftのサービス対応に皆さんはどう感じるでしょうか?