• 締切済み

パソコンの動作が一瞬止まる

パソコンで動画やゲームをしているとき、時々一瞬フリーズしてCPUの使用率が画像のように一瞬100%になってしまうのですが、改善する方法はありますか? あったら教えてください。

みんなの回答

  • alien5
  • ベストアンサー率19% (788/3987)
回答No.3

メモリーが不足している時にそのような現象が起こることがあります。

haruo123
質問者

補足

メモリーは8GBまで積んであるのですがやっぱり解決されないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#152065
noname#152065
回答No.2

タスクマネージャーを見れるなら何のプロセスがCPUを使ってるか 特定してそのプロセス名で検索すればいいと思います

haruo123
質問者

補足

更新頻度を高に設定してみて、特定してみたところ、やはりGooglechoromeやアマレコTVなど、高負荷がかかるものが原因みたいですが、改善できる方法があったら 教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

セキュリティーソフトによっては、そのようなことが起こる場合があります。 セキュリティーソフトが原因の場合は、対象方法はご利用のセキュリティーソフトメーカーにお問い合わせ下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一瞬パソコンの動作が重くなる

    つい最近ですが、パソコンの動きが一瞬遅くなることが定期的な感覚で、出ています。主な症状として、マウスポインタを動かすとほんの一瞬動きが止まったりしています。 CPU使用量をみても特に異常が見られないのですが、、、 心当たりとして三日前にShowMyPCを落としたぐらいです。 OS:WINXP SP2 ペンティアム1.8 空き容量 20G

  • しばらくパソコンを使用していると動作が遅くなる。

    ニコニコ動画や、ネットゲームなどをしばらくやっていると、突然CPU使用率が100%近くになり動作が重くなります。 最初は正常に作動しているので、スペック不足ということでは無いと思うのですが、どうしたら改善されるでしょうか? CPUを多く使用するのはその時利用していたもの(ニコニコ動画だとchrome,ネトゲーだとそのソフト)で、閉じるともとに戻ります。 そして、暫く待てばまた正常に使えるのですが、またしばらく使用していると同じ事が起こります。 Cドライブの空きは7GB。 だいたいのスペックは CPU1.66GHz メモリ1GB です。 詳しい方。どうかよろしくお願い致します。

  • パソコンの動作が急に重くなった

    パソコンが急激に重くなりました。CD-Rに焼く作業をしている最中にフリーズし、強制終了を行いました。起動は通常通りできます。何が原因なのでしょうか。また対処方法を教えてください。宜しくお願い致します。 スペック 使用パソコン VGN-CR70B(Sony Vaio 2年使用) Windows Vista Home Premium 32ビット メモリ2GB CPU Core2Duo T7250 2GB HDD 150GB ・HDDが140GB 中138GB 使用中でしたので、ファイルを削除し現在は30GB ほど空いています。 ・インターネット等で文章を書く際にも変換キーを押したらしばらくフリーズします。 ・Windows Explolarは動作を停止しました等のメッセージが頻繁に表示されます。 ・Windows Picture Managerがものすごく起動に時間がかかるorフリーズします。 ・Windows メールの起動は3回に2回はフリーズし、起動が出来ません。 ・コントロールパネルより、システムとメンテナンス→パフォーマンスを改善するツールの利用で、視覚効果の調整もすべてパフォーマンス優先にしました。 ・パフォーマンスの評価は、プロセッサ4.9 メモリ4.8 グラフィックス3.7 ゲーム用グラフィックス3.7 プライマリハードディスク4.6です。 ・システム診断レポートは、CPU使用率20% メモリ43% です。

  • firefox5.0 何十秒かに一度一瞬止まる

    一番最初に5にアップデートしたときは調子がよくこのような症状はなかったのですが、 一度おかしくなってダウングレードしてからまた5にあげてみたら何十秒かに2秒ほど一瞬止まるようになってしまいました。 その一瞬止まったときはCPU使用率も高くなり通常にうごいてるときは安定していて毎度起こっていて困ってます・・・。 なので画像の通りCPU使用率も安定していません。これはなんででしょうか?どおしたら解決できますか? アンインストールしてからまたインストールしようかとも思ってはみたにですが それですとブックマークなども消えてしまいますよね?なのでこのままなんとか解決したいのでよろしくお願いします<m(__)m>

  • パソコンのへタレ

    お願いします。 二年ほど前に購入したDynabook AX/3527を使用しています。 購入してすぐはサクサク動いていたのですが、最近は動きが重いです。 以前は問題なく動いていたシューティングゲームが、最近ではカクカクしてまともに動きません。 また、ちょっと動画を再生しただけですぐにCPU使用率が100パーセントになってしまいます。 それから、パソコンがすぐに熱くなってしまいます。 windowsの再インストールしましたが改善しませんでした。 パソコンって、使っているとヘタってしまうのでしょうか? メーカー修理で直るものなんでしょうか?

  • CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上がるのですが

    最近動画を見たり音楽を聴いたりしているときに、定期的にプツッと一瞬止まるようになりました。web上のものでも、HDD内のものでも同じ現象が起きます。タスクマネージャで確認したところ、約1分間隔でCPU使用率が一瞬跳ね上がっていることがわかりました。web上のものを見ているときはiexplorer.exe、HDD内のものを見ているときは使用しているプレイヤーのCPU使用率が上がっているようです。そしてその跳ね上がった瞬間プツッと止まるようです。再起動すると直ったりすることもあるのですが、気付くとまた同じ症状が出ていたりします。一体どんな原因が考えられますか?

  • 動作がのろい!

    最近、ノートパソコン(XP)の動作がものすごく遅くなりました。 フォルダの開け閉じ、MediaPlayerの起動、終了が特に遅いです。 フリーズみたいになって、タスクマネージャで見ると、 応答せずでCPU使用率が100%になっています。 タスクの終了で強引に閉じてなんとか復活している次第です。 驚速というソフトを使ってみましたがあまり改善が見られません。 ディスククリーニングは毎日行っています。 オンラインウイルススキャンやスパイウェア削除も頻繁に。 何か改善策はないでしょうか?

  • パソコンの動作が突然低下した

    対処方法を検索して出来ることはやってみましたが、一向に改善されません。 前日までストレスのない動作をしていましたが、何をしても動きがぎこちなくなりました。 この質問を入力している動作もぎこちないです。 状況: 温度上昇による影響でPCが落ちる現象が起こったのでファンの埃をとり改善しました。 以前電源投入後数分でファンが起動し異音もありました。 CPU使用率が100%の状態を2~3分間続けると落ちていました。 現在はCPU使用率100%になった時でもファンは回りませんし落ちません。 症状: 全ての動作がぎこちなく動く。 ファンの埃を取って起動させた瞬間から症状がでました。 CPU使用率は全てのアプリケーションを止めてタスクマネージャだけで見ると8~10%くらい。 以前は0~5%くらいでした。 今度は全く落ちなくなりましたが電源投入後から動作が遅くなりました。CPU使用率100%を10分間以上続けても落ちません。 試した改善方法: ・不必要なファイル削除(HDD容量30G中残り3Gから6Gにしました) ・デフラグ ・Avast 埃を取って電源投入後動きが遅くなるなんて初めてです。 何方かご教授願います。

  • ニコニコ動画をみると、パソコンがフリーズします。

    youtubeの動画は見れるのですが、ニコニコ動画の動画を見ようとすると、pcがフリーズしてしまい、強制終了をするしかなくなってしまいました。生放送は無事みれます。 動画を見ると、というより、プレイヤーが表示されてから・・・でしょうか。 再生して少しするとすぐ、フリーズします。 プレイヤーが表示され、再生をしてないけどフリーズしたこともあった気がします。 どのブラウザでも、"ニコニコ動画"でフリーズします。 つい2日前までは見れました。 2日前の変化といったら、CPUが高値から下がらなくなった。 といったところです。 プログラムを適当にきったり、数時間放置することで直ったのですが(時々症状がでますが・・・) それから?ニコニコ同が見れなくなりました。 CPUが100%になるときがありますが、CPUが低値安定してるときでもフリーズしてしまいます。 パソコンは NEC Lavie LL550/J Vista を使用しています。 よろしくお願いします。

  • パソコンの動作とCPUについて

    パソコンを起動させて、何もしていない状態で、CPU使用率が5%~15%になっていて、Internet Explorerを起動すると一時的にCPU使用率がMAXになり、また、マウスを動かしただけでもCPU使用率が25%~35%になってしまい、パソコンの動作が非常に遅くて困っています。 何か動作(マウスを動かしたり、画面をスクロールしたり、ソフトを起動したり)をするだけでCPU使用率が上がっていき、安定していることがありません。そのためか、パソコン自体の動作が非常に遅く、ひどい時はクリックしてから開くまでに、数分間かかってしまうことがあります。 この現象を直す為にはどうすればよいでしょうか。 パソコンはVAIOのノートパソコンで、MS Windows XP SP2 IntelPentium4 CPU 2.66GHz,703MB RAM,RADEON IGP 345M です。 ウィルス感染はしてないようです。

Exel行の塗りつぶし方法
このQ&Aのポイント
  • Exel初心者のため、行の塗りつぶし方法がわかりません。他の設定は変更可能ですが、雛形のレイアウトは変えられません。
  • 日付と曜日の入力を省略する方法や、土曜日と日曜日のセルを緑とオレンジで塗りつぶす方法について教えてください。
  • 実力に見合わない希望かもしれませんが、Excelの行の塗りつぶし方法を教えていただけると助かります。
回答を見る