• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワイヤレスネットワーク接続に自分のPCの名前が)

自分のPC名が他人に見える!セキュリティ上の問題と解決方法とは?

aero1の回答

  • aero1
  • ベストアンサー率73% (2702/3675)
回答No.3

「ネットワーク上のユーザーとファイル・フォルダーを共有する方法」 http://qa.support.sony.jp/solution/S0909181066863/ http://news.mynavi.jp/series/win7pre/006/index.html 以前のルータと、表示が変わったのも恐らく仕様の変化ではないかと思いますが・・ コンピュータ名が表示されるのは、LANを構築してファイル等を共有化する設定時に簡単というか分かり易くする意味合いで、7から変わった部分の事ではないでしょうか。 パスワードというのも、LANのホームグループのパスワードの事ではないでしょうか・・ (実際に、見ていないので推測の域をでないですが・・) SSIDが二つあるのは、マルチセキュリティのルータである為だと思いますし、暗号化の規格が「WPA/WPA2(AES)」で設定されていれば解読不可能だと思います。 あとは、ステルス機能や許可した機器しか接続できないようにMACアドレスフィルタリングも設定しておけば、他人が侵入する事も出来ない筈です。 そのコンピュータ名は、LAN内のコンピュータからしか検索出来ない筈です。

関連するQ&A

  • ワイヤレスネットワークの正しい接続先はどちら?

    ワイヤレスネットワーク接続で現在の接続先が二種類表示されています。仮にAとBとします。それぞれにカーソルを合わせると名前・セキュリティーの種類・SSIDなどが表示されるのですが、AはSSIDのみが自分の使用しているルーターと一致します、Bの方は名前とSSIDが一致するのですがBに接続しようとするとセキュリティキーの入力を指示してきますが、どちらに接続するのが正しいのでしょうか、またセキュリティキーらしきものがプロバイダー(コミュファ光)からの登録内容通知書にみあたりません。現在はAに接続されていますが、度々、勝手に切断されてます。ちなみにこのパソコンは二台目で一台目の接続は業者さんが設定しました。OS-Windows7

  • ワイヤレスネットワーク接続(有効?どれが自分のもの?)

    ワイヤレスネットワーク接続(有効?どれが自分のもの?) 大変初歩的な質問で恐れ入ります、本来であれば説明書を読みこむべきですが、皆さんのお知恵をお借りしたいと思います。初代デスクトップからノートへ買い替え、インターネット接続環境もADSLから光へ変更しました。全くといっていいほど知識が無い為、以下の内容が理解できずにいます。  【状況1】OSはWindows7、無線LAN内蔵IEEE802.11b/g/n  【状況2】1階:ノート1台、2階:親機ノート1台⇒光と無線LANは2階   (1)ホームネットワーク設定⇒フルマップには親機PC1台とルーター   (2)画面下ステータスバー上の「インターネットアクセス」状況を開く⇒3つ    ・SSW-pc-○○○○○(セキュリティの種類表示あり)    ・SSW-wep-○○○○○(     〃      )    ・jumpstart-p1-○○○○○(セキュリティの設定が無効)   (3)ワイヤレスネットワークプロパティ    ・名前=ssw-pc-○○○○○    ・SSID=  〃    ・ネットワークの種類=アクセスポイント    ・ネットワークの利用範囲=すべてのユーザー     (このネットワークが接続範囲に入ると自動的に接続)    ・セキュリティの種類=WPA2-パーソナル    ・暗号化の種類=AES  【疑問】ワイヤレスのセキュリティは有効か、何を見れば分かる?      1階のノートは他人のワイヤレスを使用していないか?   です。情報不足な点があればコメントお願い致します。   

  • ワイヤレスネットワーク 接続できない

    同じ様な質問があったかもしれません。 自宅で無線ルータ(バッファロー、AirStation)を使用しております。 1FでLANケーブルで接続しているクライアント1台、自分のパソコンが2Fにあり、もう1台違う部屋(2F)でワイヤレスで接続しております。現状違う部屋にあるワイヤレスでの接続はできるのですが、自分のは急に接続できなくなりました。 ネットワークアドレスの取得に失敗とでます。再起動をかけたり、ルータの電源を落としたりしておりますが、まったく直る気配がしません。何かアドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみに接続できているPCは無線カードで接続、自分のノートPCは内蔵されているものを使用しています。ノートPCはNECのLavieです。 わかりづらい説明ですみませんが宜しくお願いします。

  • ワイヤレスネットワーク接続

    ウイルスセキュリティZEROを使用していますが、ファイアウォールを完全開放しなければ、ワイヤレスネットワーク接続できません(バッファロー製品が見つかりません、と出ます)。どうしたらいのでしょうか?

  • ネットワーク接続が出来無い

    Dell Inspiron 1526 をウィンドウズ7にアップグレードしました。 自宅のルーターではいままでどおり、ネット接続が出来ます。 しかし、職場のルーターとは何回試みてもできません。 職場のルーターはバッファローAirStationWLA2G54です。 デルPCで、ネットワーク接続をクリックし、接続は使用可能ですと出ます。 電波状況が強いアンテナマークをクリック、ルーターの裏に記載している000D・・・・をセキュリティキーの欄に入力しても、数秒経過すると正しくないとメッセージがでます。 AOSSのボタンを押して試しても同様です。ルーターが古いタイプだからなのでしょうか? 他のマックブックでも同じ現象なので、マックはランケーブルでルーターと接続して使用しています。 どうか宜しくお願いします。

  • ワイヤレスネットワーク接続がなくなってしまいました

    先日、光回線に変更した為、今までデスクトップPCにADSL用のバッファローのルータを使用してノートPCに無線使用していましたが、光では接続が出来なかったので、新たにロジテックのルーターを購入しその前に、色々削除していざ接続をしようとしたら、うまく行かず、良く見ると今までワイヤレスネットワーク接続のアイコンや、ネットワーク接続のワイヤレスネットワーク接続が消えていました、色々調べても訳がわからず、どうやらドライバーが削除?されていたようです。 ためしにロジテックのUSBタイプの同型の子機を購入し、PC自体の無線LAN機能を無効にして接続しましたが、途中まで設定できずに、アイコンに\(電波)マークは出ますが、「無線LANカードが見つかりません」と表示されています。どうすればよいのやら・・ リカバリーCDもありません。 PCはシャープMW50Jです。 ルーターはロジテックLANPW150NR 子機はLAN-W150NU2Mです。

  • ワイヤレスネットワークに知らない名前が!!

    私のPCはSONYのVGC-LM71DBなのですが、今までワイヤレスネットワークを理解してなくて私自身LANは直接PCにつないでいるので使うこともないと設定も何もせず〔機能すら忘れて〕居ました。 ところがインターネット中に接続が出来なくなり、調子が悪いのかと再起動してみたら、「接続先」に知らない名前がありました。 その名前は個人の名前でワイヤレスネットワークとなってました。 もし、悪意でされてると嫌なので、ワイヤレスネットワークの設定をすぐに無効にしました。 でも、また有効にすると、その方の名前が出てきます。 これって消せないものなのですか? もしこの名前に接続すれば、この名前の方に私のPC内を読み取られると言うことですか? 一応、共有ファイルなどは空なのですが..... なんだか気持ち悪いです......

  • ワイヤレス接続ができません。ずっとネットワークアドレスの取得中のままです。

    同様の質問はたくさんあるようですが、それぞれの質問で微妙に細かい部分が異なるようで、解決できないので質問させていただきます。 これまではモデムから直接ノートPCにLANケーブルをつないでネットをしていましたが、ノートPCが2台あるので、無線ルータを購入し、2台とも無線でネットができるようにしたいと考えています。 1台目はdynabookのwindows Vistaで、問題なく無線でネットに接続でき、ルータの設定も行うことが出来ました。 無線ルータはcoregaのCG-WLR300GNHです。 問題は2台目です。DellのVostro1000でOSはwindows XPです。WLANカードは「Dellワイヤレス1490デュアルバンドWLAN Mini-Card」が内蔵されています。 これを説明書に従って設定していくと、ワイヤレスネットワークの選択をして接続を選択し、ネットワークキーの入力までできるのですが、「ネットワークアドレスの取得中」という画面から先に進みません。 DellワイヤレスWLANカードユーティリティの「診断」タブから「接続の診断」を選択すると、「認証」の項目がいつも失敗になってしまいます。 なお、このルータとこのノートPCを有線LANケーブルでつないだ場合は、問題なくネットにつながります。 ですので、おそらくWLANカードとルータの間でのトラブルだと思うのですが、これ以上の事が自分で解決できません。 詳しい方や同様のトラブルを経験された方がいましたら、何卒アドバイスの方、よろしくお願いいたします。

  • ワイヤレスネットワークへの接続ができません

    ワイヤレスネットワーク内臓のノートPCから アクセスポイントへの接続ができず、困っています。 【状況】 インターネット環境 ADSL OCN ACCA(45Mbps) 有線接続のデスクトップ(自作)と ノートPC(VAIO PCG-VX7D)の2台をインターネットに接続したい。 ネットワーク接続は ADSLモデム    ↓ ブロードバンドルータ(Buffalo BloadStation)   ↓      ↓ デスクトップ    アクセスポイント(Corega APR-11)          ↓         ノートPC  です。 ルータも、アクセスポイントも設定には問題はなく(pingテスト済み) ノートPCの問題のようです。 サイトやマニュアル、SEの知人とも確認し、 ノートPCのネットワークの問題である可能性が高いようです。 ワイヤレスネットワーク(アクセスポイント)の認識まではしますが、接続ができず、 ワイヤレスアダプタのドライバを再インストールしたら、今度は、 認識すらできなくなってしまいました。 この状況で何かアドバイスを頂きたいです。

  • ワイヤレスネットワーク接続ができません

    ワイヤレスネットワーク接続をしているところなのですが、タスクトレイの「ワイヤレスネットワーク接続」をクリックしても、ワイヤレスネットワークの選択で、『このワイヤレス接続を構成できません。この…(中略)…技術情報の記事871122を参照してください。』しか出ません。 マイクロソフトの技術情報の記事871122の通り設定しましたが、それでも、ワイヤレスネットワークの選択ができません。 使用しているPCはDELLの無線機能内臓パソコンの「INSPIRON6000」で、プロバイダは「ソネットADSL50M」、ルーターがBUFFALOの「WHR-G54S」です。 BUFFALOのホームページを見て、WindowsXP ServicePack2の場合は、ワイヤレスネットワーク接続はタスクトレイの「ワイヤレスネットワーク接続」でワイヤレスネットワークの選択を使用して接続する、となっています。 タスクトレイに「ワイヤレスネットワークが見つかりました」のアイコンはあり、プロファイルの設定は終了しています。 どのようにすれば、無線での接続が可能になるのでしょうか? ちなみに、有線では接続できています。