• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園は行かせるべきでしょうか?)

幼稚園に行かせるべき? 4歳の次男のこと考える

このQ&Aのポイント
  • 幼稚園に行かせるべきか考える際には、次男の性格や成長に合わせて判断することが大切です。幼稚園に通うことで社交性や能力が伸びる一方、個別の指導や自由な時間が減る可能性もあります。また、幼稚園に行かなかった場合でも、他の習い事や教育プログラムで必要な経験を積ませることもできます。
  • 次男は活発で社交的な性格であり、幼稚園に行かないことで十分に成長する可能性もあります。また、サッカー教室や公文での学習など、他の習い事を通じて必要な経験を積むこともできます。ただし、長男との年齢差や学年の違いによる寂しさや物足りなさを感じるかもしれません。
  • 幼稚園に通うことが必ずしも必要ではないため、次男の性格やニーズ、家族の状況に合わせて判断しましょう。幼稚園に通うことで得られる社交性や学びと、他の習い事や自由な時間の大切さも考慮して、バランスの取れた選択をしてください。また、将来的な小学校生活への橋渡しとしても、次男が幼稚園に通うことで得られる経験もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

2人息子の母です(2人とも3年幼稚園でした) 別に年長の1年だけでもいいと思いますよ。 そんな義務教育じゃないんだから、親の意向で決めたらいい次元です。 幼稚園1年、2年行かなかったからといって10年後、20年後の人間形成に支障をきたすとは到底思えません^^; サッカー教室で、友達との関わりがあったり、これから公文でまた違った経験もするわけですし、ずっと家にこもり切りなわけじゃないんだから、問題ないわ。 ご存知のように確かに園に入れる事でプラスになる事はありますが、行かない事でマイナスになる事って何?っ感じです。大きなマイナス要因が思いつきません。あったとしても今後の義務教育で十分改善できます。 極端な話、一切幼稚園に行かないで1年生からスタートでもいいんですよ。 幼稚園行かなかった事で人生狂うと思います??そんな事絶対ないですよ。

noname#164923
質問者

お礼

とっても励まされました。 本当にありがとうございました。 長男は3月生まれなのもあって、 2年保育で年中から行かせたので気づきませんでしたが、 年少だと、 トイレや食事もまだ1人でできない子も多いみたいで、 先生にお世話されながら長い時間かかって、 それを待っているうちに帰る時間になってしまう・・ という幼稚園生活を退屈に思ったようです。 次男は幼稚園入園に向けて、 家でしっかりしつけて行ったので、 お友達ともっと遊ぶことを求めていたのだと思います。 小さいうちは個人差も大きく、 なかなか難しいですね。 皆が基本的生活習慣を習得したくらいになると、 切磋琢磨しながら学んだり遊んだりできて、 次男が求めているようなことができるのかな・・と思います。 親身になってアドバイスしてくださり、 本当にありがとうございました。

noname#164923
質問者

補足

今回は、的確な助言をどうもありがとうございました。 たくさんの方が私の判断を批判する中で、 homeshomes様と、amy463様が賛同してくださり、 とても嬉しかったです。 特に、homeshomes様の書いていらっしゃったことは、 私が思っていたことと全く同じで、 私がしていることも大きく間違っているわけでは無いと励まされたので、 homeshomes様をベストアンサーに選ばせていただきます。 あまりにも、私の判断を批判する人が多かったので、 そんなに幼稚園って重要だったのかな・・・とカルチャーショックでした。 批判する人は、 そこまで言わなくても・・・というような嫌な言葉を使うのですね。 具合が悪くなり、 もうどうすることが次男にとって一番良いのかわからなくなってしまい、 そんなに幼稚園に1年しかやらないのが間違っていると言われるなら、 やった方がいいんだろうな・・・と思うようになっていました。 それを、夫と母に話したら、 会ったこともない人達の言葉に左右されて、 大事な自分の子供のことを決めるのはおかしいと言われました。 私の判断を批判している人たちは、 言葉も悪く、とても知的教養のある人とは思えない、 その人達が子育てを成功しているようにも思えないし、 私の育て方では思いやりのない子供になるとか批判している人が、 文面から全くの思いやりのかけらも感じられない・・と。 そもそも、どんな大人になって欲しいか親が子供に思うところが、 人それぞれ違うのだから、 その最終目標に向かう過程も違って当然なのに、 まるで教育評論家みたいに、 自分の持論に自信満々でそれを押しつけてくるのはおかしいと。 それで、私も目が覚めました。 あまりにも批判が多いので、 このサイトのページを開いてみるのも嫌になっていましたが、 汚い言葉で意地悪に根拠のないことを書いてた人の投稿は削除されていて、 私の感覚は間違っていなかったと思いました。 私みたいに幸せに子育てできている人ばかりではないのですよね。 そういう人達は、人に嫌なことを書くのかな・・と思いました。 homeshomes様と、amy463様は、 幸せに子育てされているのだとわかります。 お互い大切な子供達が健やかに成長できるように、 子育て楽しみながら頑張りましょうね。 今回は、本当にありがとうございました。

その他の回答 (13)

noname#149260
noname#149260
回答No.3

ちょっとまずいんじゃないですか? 幼稚園を含めた「学校」って 勉強するためだけの場所ではなく 集団行動やルールを学ばせる場ですよね。 自分がやりたい事を提案したり それが通ったり通らなかったり そのレベルなりの話し合いがあったり そうやって社会に向けて環境に対応出来る力を付ける場所だと思いますよ はみ出す人も悪くない 自分なりに考えて納得行かず はみ出してみる 環境の中ではみ出す人間なりの葛藤があります それも勉強。 最悪なのは その環境から逃げること つまり 学校なら「登校拒否」でしょうね。 質問者さんのお子様の今の常態がそれです。 「逃げる」楽さを覚えてしまいましたね。 いじめや どうしても仕方のないケースも確かに有りますが その場合でも「転校」でしょうね 行かなくて良いケースはもっと稀かな。

noname#164923
質問者

お礼

 >幼稚園を含めた「学校」って 勉強するためだけの場所ではなく 集団行動やルールを学ばせる場  >ですよね。 自分がやりたい事を提案したり それが通ったり通らなかったり そのレベルなりの話  >し合いがあったり そうやって社会に向けて環境に対応出来る力を付ける場所だと思いますよ そうですね。 次男はきっとお友達とそういうことをしたかったのだと思います。 でも、皆はおしっこするのも大変、 ご飯もなかなか一人では食べれない、 基本的な生活習慣から始めないといけないような状態で、 基本的生活習慣くらいは家でと完全にしつけられていった次男は、 皆がおしっこして、ご飯を食べるだけに長く時間がかかるのを 待つだけの幼稚園生活に退屈したのだと思います。 小学校になれば、 そのようなことはないでしょうから、 皆と一緒に遊び学べることを楽しく感じるのだろうと思います。 成長にかなりの差があるころは、 難しいですね・・・。 ありがとうございました。

noname#196554
noname#196554
回答No.2

決められた時間に、決められた場所へ行き、決められたことをするトレーニングは円滑な社会生活を進める事ができる人間にするために大事な事だと思いますよ。 私なら年少から行くと決めさせたら、辞めさせなかったと思います。なぜなら、ゴネれば行かなくて済むと学習してしまうからです。「行かなければいけない所には行けないといけないし、やらなければいけないことをできるような子」にするために。そして親は、その時点でその環境にできるだけ対応できる子に育てておく。 >「あんな赤ちゃんみたいな人たちがいるところには行きたくない!」 こんな発言をするくらいですから、充分すぎるほど考える力がついていますよ。お母さんの弱点や気持ちもお見通しです。 年長から行ってくれるようになればいいですが、行きたくないと言われたらどうしましょう?また辞めさせますか?幼稚園自体行かないお子さんもいますが、小学校からは本格的な授業が始まります。みんながどんどん知識を吸収している横で、まずは社会生活とはどういうものかを教えて行かなければならないことになります。人間、どこかで壁にぶち当たらなければならない。早い方がその壁は薄いというのが私の考え方です。 公文やサッカーも楽しいでしょうが、私はそれ以上に「社会とは何か、自分はその中でどう振る舞うべきなのか」を教えることの方が大事だと私は思いますよ。

noname#164923
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 ただ次男を見ていると、 兄弟と毎日のように激しいケンカをしながら、 譲ったり褒めあったりケンカしないように気をつけてみたり、 同じ職員住宅のたくさんの子供たちの中でも、 どんな年齢の子とも一番親しくうまく関わっているのが次男で、 感心するくらい社会性があるように見えていました。 どこへ行っても、 知らない大人の人にでも、 大きな声で自分から挨拶をして、 誰とでも会話が弾むくらい、 4歳にしては会話上手で、 どのような人とも堂々と関われるところが次男の長所だと思っていました。 そのような次男なので、 入園して最初は張りきって行ったのですが、 あまりに自分が求めていたものと違ったのですね・・・。 次男は、運動能力が発達していて、 とても機敏に動くことができます。 入園して間もなく、 幼稚園へ用事で行ったときに、 離れたところから年少さんの様子を見ていたら、 トイレの時間で、 皆で並んでトイレに行っていました。 サッとおしっこを済ませて出てきた次男は、 それから担任の先生が、 たくさんのお友達のズボンを履かせたり、 おしっこのお手伝いに入ってなかなか戻ってこなかったり、 けっこうな時間をずっとトイレの前で待っていました。 先生からの連絡ノートにも、 『トイレも食事も何一つ手伝うことなくできています。 読み聞かせの時もとても上手に聞くことができます。』 と書いてあったので、 安心していたのです。 迎えに行った時も、 担任の先生は、 顔中アトピーで真っ赤になっている子が泣きじゃくって顔を掻きむしるので、 その女の子の両手を片手でつかみながら全ての対応をされていて、 特別何かある子供に付きっきりで大変だなぁ・・と思ったほどでした。 そうしてしばらくして、次男が行きたくないと言い出したので、 もっとしっかりいろんなことをしたいのに、 ほとんどの時間お友達がお世話されるのを待って終わるだけの幼稚園生活に 退屈したのだと思いました。 基本的な生活習慣ですから、 ある程度の歳になれば皆できるようになることですが、 年少さんの歳ではまだまだ個人差があって仕方のないことです。 できないお友達をバカにするつもりではなく、 もうトイレと食事や先生のお話を聞く態度が 今の時点ではできているのなら、 お友達が教えられてできるようになるのを退屈して待つよりも、 次男に合わせて次に進めるように過ごした方が有効かと思ったのです。 食事・トイレのことくらいまでは、 家でしつけていくものだと思っていたので、 みんなが幼稚園でそこから始めるのなら、 それを待つ必要まではないかと思ったのですね。 確かに年長からでも次男を幼稚園に行かせるには、 もう皆も成長していて、 トイレも食事も長く待つ必要はなく、 切磋琢磨しながら日々いろんなことをやっていけるということを 見せないと行けないと思っています。 保育園は、 のびのびと遊んでばかりで、 学校に入ってから最初は大変だと聞きますが、 それでも、すぐに幼稚園出身か保育園出身かなどわからないので、 それを思うとこの1年2年行かなくても関係ないのかな・・・とも 思ったのでした。 親身になってアドバイスしてくださり、 ありがとうございました。

noname#196134
noname#196134
回答No.1

子育てに正解はありません。 色んな道があると思いますが、子育ての目的は、社会に通用する人間になるためですね。 その大きな目的を見失わずに子育てをすれば、良いと思います。「 特にお母さんは、目前の事だけを考えますが、常にどういう大人になって欲しいかってイメージする必要があると思います。

noname#164923
質問者

お礼

ありがとうございます。 本当にそうですね。 どういう大人になってほしいか、 その為には今どうやって過ごすべきか・・ですね。 子育ては、今日1日の小さなことに一喜一憂してしまい、 大きな目標に向かって走っていることを忘れてしまいがちです。 次男がどんな大人になって欲しいか・・・、 そこをしっかり考えて今後の子育てをしていきたいと思います。

関連するQ&A