• ベストアンサー

死亡保険金に対する「税」の掛かり方について質問です

保険契約者・被保険者・受取人の違いによって 保険金に対する税が、所得税・相続税・贈与税の 三通りになる事は分かりました。 夫婦二人・子ども無しの場合、 夫の保険金(5000万円)に対する税金が 一番軽い契約の仕方はどの組み合わせになるのでしょうか。 また、保険契約者を後から変更する事は可能なのでしょうか。 分かる方、ご回答をお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

生命保険専門のFPです。 まず、根本的な誤りから…… 「保険契約者・被保険者・受取人の違いによって」 ではなくて、 「保険料の負担者」「被保険者」「受取人」の違いによって…… です。 契約者は、誰であろうと無関係です。 (Q)夫の保険金(5000万円)に対する税金が 一番軽い契約の仕方はどの組み合わせになるのでしょうか (A)一般的に、最も税金が安くなるのは、 保険料の負担者=被保険者 とする契約です。 受取人は、被保険者の二親等以内のご家族であれば誰でも良いです。 この場合、受け取った保険金は、相続税となりますが、 法定相続人の人数×500万円 という非課税枠があり、 それでも、引ききれない場合には、 5000万円+1000万円×法定相続人の人数 という相続税の非課税枠も利用できます。 さらに、配偶者には、別に特別枠があるので、 1億6000万円までは、非課税となります。 (Q)保険契約者を後から変更する事は可能なのでしょうか。 (A)可能です。 ただし、契約者は税金に無関係なので、 変更しても税金には、何の変化もありません。

nicopharma
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございました。 大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

保険金には、余り税金がかからないかもよ。私は息子の保険金9500万円を申告したとき、税金かかりませんでした。

nicopharma
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 死亡保険金にかかる税金の種類

    かんぽの普通養老保険で次の場合、受取人にかかる税金は 一時所得、贈与所得、相続、?、なんになるのでしょうか。 1:夫が契約者かつ受取人で息子が被保険者 2:夫が契約者かつ受取人で妻が被保険者

  • 妻が夫の死亡保険金受取人のとき、子が受取ると税は?

    契約者は夫、被保険者は夫、受取人は妻の場合です。 死亡保険金を妻が受け取ると相続で相続税だと思いますが、 子が受け取ると、これは妻から子への贈与? 贈与税? 妻と子で半分づつにしたときは?

  • 死亡保険金の相続について・・・

    父が亡くなりました。 死亡保険金の受取人は、結婚している兄です。 そこで、相続税の話なのですが、法定相続人は、配偶者、子供2人です。 が、生命保険というのは、契約者、被保険者、受取人の関係によって、相続税になるか、贈与税、所得税になると私は思っているのですが・・・ 契約者と被保険者が同一である場合、受取人が、法定相続人のだれかであれば、相続税になるのでは? 生保の担当者の方に確認したところ、被保険者が死亡した場合はずべて、相続税ですと言われました。 この、回答は間違っているように思うのすが・・・

  • 死亡保険金に対する税金について

    保険契約者・・・私 被保険者・・・・実母 給付金受取人・・実母 死亡保険金受取人・・私 いろいろな事情(母が保険契約者になれない等)があり、 上記のような生命保険をかけております。 母が死亡した際、私に保険金(1千万)がおりるのですが この時に私にかかる税金は 『贈与税』『所得税』のどちらになるのでしょうか? また、1千万の保険金に対して どれくらいの税金を支払わないといけないのか 教えてほしいのですが・・・。

  • 簡易保険 死亡保険金と税金

    妻が死亡した。 簡易保険をかけており、保険金等がでた(でる予定)。 (1)(2)(3)の場合は税金(所得税・相続税・贈与税)がどうなるか教えて欲しい。 なお妻は専業主婦、家族は夫と中学生・小学生合計2名 家族総計4名。妻が死亡。   (1)養老保険 保険料全額前納済み  契約者 妻  被保険者 妻  死亡保険金受取人 夫 (2)養老保険 保険料全額前納済み  契約者 妻  被保険者 妻  死亡保険金受取人 相続人 (3)学資保険 保険料全額前納済み  契約者 妻  被保険者 中学生の長女  死亡保険金受取人 妻  満期保険金受取人 妻  (3)は保険金はでないが、保険料掛け金は戻ってくる予   定。 (1)(2)(3)とも保険料の還付・契約者配当金ある(予定)。 よろしくお願いします。

  • 父の死亡保険金について

    父の死亡保険金900万円の受取人に指定されています この保険金にかかる税金は贈与税でしょうか? 所得税でしょうか?  又 この保険金を受け取った場合 いくらくらいの税金を納める事に なるのでしょうか?

  • 死亡保険金の相続税について

    お世話になります。 死亡保険金     3000万  契約者・被保険者 親 受取人        子1人(生計を一にする) という契約の場合、相続税はどうなるのでしょうか。 ネットで調べたら、生計を一にする相続人、一人当たり500万が非課税とのことでした。 死亡保険金以外に遺産はない場合でも、2500万に税金がかかってしまうのでしょうか。 保険金以外残すことができないので、少しでも有利になるような抜け道を教えていただけたらと思います。 例えば、3000万の保険金を1000万と2000万に分けて、どちらかの契約者と受取人を子にするなど(この場合、一時所得になるらしいのですが)。 子の年収が400万と仮定した場合、相続税で支払うのと、一時所得で支払うのはどちらが有利なのでしょうか。 また、保険金を住宅ローンなどに充てた場合、住宅取得のための資金として計上などは無理なのでしょうか。 全然知識がなくて申し訳ありません。 わかりやすく教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 死亡保険金の税区分について

    父が亡くなり、父が生前勤めていた会社がかけていた生命保険の死亡保険金が、母に入ってきました。 (1) 契約者(保険料負担者)=会社  被保険者=亡父  受取人=母 となっていたようです。 また、これとは別に、母が亡父へ、生命保険をかけており、そちらも母に入ってきました。 (2) 契約者(保険料負担者)=母   被保険者=亡父  受取人=母 です。 (1)と(2)の死亡保険金は、私が調べた限りでは、どちらも所得税(一時所得)となる気がするのですが、それで間違いないでしょうか? (特に、(1)の保険金は、契約者が法人なので、死亡保険金も贈与税ではなく所得税となるという見解ですが、合っていますか?) 重ねがさね申し訳ありませんが、上記保険金に対する税金は概算でどれくらになるかも教えていただけないでしょうか? (1)の保険金は約360万円、(2)の保険金は約400万円、母の給与所得はおおよそ250万円前後(250万円は超えない見込み)で、ほかに所得はありません。

  • 死亡保険金の税について。

    父が亡くなり、保険料1千万おります。 相続は、長男の自分と次男の2名。 母は3年前他界しています。 保険金受取人が、近くに住む次男となっております。 法律を調べますと、基礎控除額=500万×相続人2名=1000万まで相続税は0となります。 ただ、受取人が次男ということは、1千万次男のものとなり、長男の自分は、次男から半分の500万の贈与という形となり、贈与税がかかってしまうのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ちょっと複雑な死亡保険金の受け取り

    よろしくお願いします。シナリオは、母が息子に簡保保険をかけました。息子が不意に亡くなりました。母が契約者で満期時受取人でしたが、死亡時受取人は縁起でもないということで指定してませんでした。母が保険金を受け取りに行った際これは相続になるということで父と母とが半々で保険金を受け取りました。 ここで税金申告の問題が浮上して、何税になるのか戸惑ってる状態です。父・母ともに相続税扱いでよいのか。ある人は母が契約者で被保険者が亡くなったのだから、母が受け取った保険金は一時所得、父は贈与として申告すべきと言います。もし、一般的な保険金の受け取り方法でしたらそうなるのでしょう。ここで死亡保険金は相続として支払われた事が引っかかります。 もし父・母でそれぞれ一時所得・贈与という扱いになるのなら、もうひとつあります。母は契約者でしたが実際の掛金支払いは現金で父と一緒に支払いました。簡保から出してもらった父・母それぞれの保険金支払い明細は、保険金と支払った保険料が半々になっています。税務署のページの説明と、保険金受け取りのいろんな情報をみると、いろいろな疑問が湧いてきて、民法とか税法とかあって分からなくなりました。 どなたか、よろしくご助言ください。

専門家に質問してみよう