• ベストアンサー

物理の問題ですが教えて下さい。

物理の問題なのですが。教えて下さい。 このような問題がでたのですが、答えは合ってますでしょうか? このようなことも書いてありました。 消費した電力 =パワー×時間 =P×t =I・V×t I・V×t =RI^2×t から以下を答えよ。 I= R= V= t= (1時間は3600秒) 私が考えた答え I=V・t R=I^2・t V=I・t t=3.6×10^6J 明日テストなのです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fjnobu
  • ベストアンサー率21% (491/2332)
回答No.1

私が考えた答え I=V・t R=I^2・t V=I・t t=3.6×10^6J 残念ながら、まったく違います。 I=V/R はオームの法則ですが I=V・t はどこからも出てきません。式が意味身をなしていません。 t=3.6×10^6j これも、無意味な式です。  最後の式、時間(s又はh)と熱量(j)とイコールで結ぶ事は出来ません。 尚、消費した電力も I・V×t は有りません。これは 熱量 j となる式です。 電力は W で電力量は W×秒 又は kW×h で、これがジュールです。

関連するQ&A

  • 緊急です。物理の問題を教えてください。

    緊急です。このような 物理の問題なのですが、教えて下さい。 オームの法則の授業中にこのような問題がでたのですが、全くわかりません。 消費した電力 =パワー×時間 =P×t =I・V ×t I・V×t =RI^2×t ↑この式を下の問題に当てはめればいいとのこと 下記を答えよ I= R= V= t= (1時間は3600秒) 全く意味がわからないので先生本人に聞いても、まともな答えが返ってきません。 とりあえず問題をすべて書きました。 明日テストなのです。よろしくお願いします。

  • 物理Iの問題集に載ってた問題なのですが・・。

    物理Iの問題集に載ってた問題なのですが・・。 t3 = t1+t2 = (l/V+v)+(l/V-v) = 2lV/V^2-v^2 AB間を1往復する時 総合でかかった時間を求める問題なのですが、 (l/V+v)+(l/V-v) (AからBまで行くときにかかった時間)+(BからAまで行くときにかかった時間) ここまでの式は納得できるのですか、最終的に足して往復時間を求めるとき、 なぜ2lV/V^2-v^2になるのか腑に落ちません。 2l/2V=l/vではだめなのですか? 単純な四則計算間違いなのでしょうか。 (V+v)*(V-v)はv^2-v^2でしょうが、それと関連性はあるんでしょうか。 身勝手な質問ですが回答よろしくおねがいします。

  • 送電ロスを減らすために高電圧にするのはなぜ?

    送電ロスを減らすために、電圧を高くします。 その説明として、電線での消費電力は、p:消費電力、v:電圧、i:電力とすると p=vi で v=ri なので 消費電力は p=ri^2 となり、pを減らすために vを高くし、iを減らすとよく書いてあります。 一方、同じ理屈で、 p=vi で i=v/r なので 消費電力は p=v^2/r と考えると、iを高くし、vを減らすという言い方もできてしまい、初めの説明は、送電ロスを減らす理屈になっていない気がします。 なぜ、送電ロスを減らすために高電圧にするのでしょうか? 純粋な負荷 R に対して、送電損失の割合は、p:送電ロス、負荷で消費される電力Pに対して p/P=r/R となり、iやvにはよらないと思うのですが、、、

  • 1種電気工事士「過去問」の発生熱量を求める問題で質問があります。

    1種電気工事士「過去問」の発生熱量を求める問題で質問があります。 最初の抵抗を求める式で抵抗ΩをだすのにP=VIにI=V/R を代入して計算していますが、なぜそうするのでしょうか? はずかしい質問でスミマセン。 「問題文です」 定格電圧100V、定格消費電力1KWの電熱器を、電源電圧 90Vで10分間使用した時の発生熱量KJは? ただし、電熱器の抵抗の温度による変化は無視するもの とする。 消費電力1ws=1J 消費電力P=I^2R まず「抵抗R」を出すのに P=VI の式に I=V/Rを代入?して P=V^2/Rとします。 そこに、定格消費電力1KW=1000Wと定格電圧100V を代入して 1000=100^2/R 1000=10000/R R=10Ω ※※ココから下の式は理解できます。※※ 次に電流を求めます。 I=V/R I=90/10 I=9A そして最後に P=I^2R =9^2×10 =81×10 =810 810W×60秒×10=486000J 答えはKJなので486000÷1000=486KJ となっています。 解説の程よろしくお願いします。

  • 数学?物理?? 式がまとまりません!

    交流回路に加えられたデ電圧と流れる電流がV=V0sin(ωt+φ),I=I0sinωtのとき、この回路での消費電力の平均P=VeIe cosφ,VeIe=V0I0/2であることを証明する問題です。 まず、消費電力P=V×Iですよね。そして、消費電力の平均値はその値を2で割る、つまりP=VI/2ですよね。ということは、問題のVとIをかけて2で割ればよいのですよね?しかし、計算のまとめ方が分かりません。まず、三角関数のsin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβの式を使って式を展開すると、VIはsin2ωt cosφ+cosωt sinωt sinφとなりますよね。しかし、ここからどうまとめるとcosφになるのでしょうか?ヒントをください。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題

    高2です。明日物理の試験があるのですが、問題集の解説がよくわからないので 教えてください(>_<) 【鉛直投げ上げ】 問題 地上の点Oから、小球を鉛直上方へ初速度V0[m/s]で投げ上げる。 小球がOに戻ってきたときの速さは何m/sか。 解説 Oではy=0であるから 0=V0t-1/2・gtt (二乗が表現できないので文字を2個かいてます) これから t=0または 2V0/g t=2V0/gをVの式に代入して V=V-g×1/2・gtt=-V 答え V0[m/s] 解説の最後 V=-Vなのに 答えが V0なのはどうしてでしょうか(?_?)

  • 大学 物理問題

    デカルト座標で表される空間に 3 つの質点 1~3 があり,質 点 i は質量が mi で,時間 t = 0 で位置 ri = (xi, yi, zi) に あり,一定の速度 vi = (vxi, vyi, vzi) で運動している.質点 には外力はかかっておらず,各値が下記のようになってい るとき以下の問題に答えなさい. m1 = 2, r1 = (1, 2, 0), v1 = (2, 0, 1) m2 = 2, r2 = (−2, 3, −2), v2 = (1, −2, −1) m3 = 1, r3 = (2, 0, −1), v3 = (0, −1, 4) 解法が分からないです、、教えてください

  • この物理の問題詳しく教えてください

    この物理の問題詳しく教えてください 10ωの抵抗R1、30ωの抵抗R2および内部抵抗が無視できる2,0Vの電源がある 次の各場合についてR1 R2で消費される電力P1 P2およびP1 P2の比を求めよ (1)R1 R2を並列に接続し、電源に接続した場合 (2)R1 R2を直列に接続し、電源に接続した場合

  • 物理の問題.82

    図1においてLはインダクタンス0.2Hのコイルで、超電導線でつくってあるので内部抵抗は0である。電源および電流計の内部抵抗は無視する。端子AB間には電圧測定器またはネオンランプが接続できるようになっている。 (1)まずスイッチ2は開いたままにしてスイッチ1を閉じる。可変抵抗R_1を6Ωにしてじゅうぶん時間が経過した後のある時刻をt=0sとし、その時刻からR_1を調整しながらAB間の電圧を測定した。電圧測定器(内部抵抗はじゅうぶん大きいとする)のプラス端子をAに、マイナス端子をBにそれぞれ接続したとき、ほぼ図2に示す結果を得た。 (i)このときコイルに流れる電流を時刻tの関数としてグラフにかけ。 (ii)時刻t=1sのとき毎秒コイルに蓄えられるエネルギーは何Jか。 この問題で(i)は自分で理解できたため、(ii)についてですが、解答ではt=1のときI=1.5A,dI/dt=0.5(A/s)である。 求める値をPとすると、Pはコイルで消費される電力に等しいのでP=I・V_AB=I・L・dI/dt=0.15(W)=0.15(J/s) 別解としてコイルに蓄えられているエネルギーW=LI^2/2を記憶しているなら、これをtで微分しても、もちろん同じ結果が得られる。 すなわちP=dW/dt=LI・dI/dt=0.15(J/s) この二つの解答に対して疑問があるのですが、まず前者の解答について。 なぜ消費電力と蓄えられるエネルギーが等しいといえるのでしょうか。このことがいえる理由がわかりません。 つねにコイルでは消費電力=蓄えられるエネルギーという関係が成り立つのでしょうか? 後者の解答について。 なぜdW/dt=LI・di/dtという式が成り立つのでしょうか。 W=LI^2/2ですよね。この式にはtが含まれていませんが、いったいここからどのようにしてtで微分するのでしょうか。 その過程を教えていただきたいです。 わかる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 電気伝送系 計算問題

    600Ωの 純抵抗に 消費されている電力の絶対レベルが 0(dBm)のとき、その端子電圧(V) を きかれてます。  単純に 絶対レベル 0(dBm) ということなので、 1(mW)ですよね? よって W=V×I   V=R×I  より 0.001=V・V/R=V・V/600 より 導くと    V・V=0.6          となる ・ ・ ・  が しかし  解答は  V=0.775(V) となっています   訳が解りません  私の解釈の仕方が 何か違っているのでしょうか? どなたか 御伝授 宜しくお願いします