• ベストアンサー

年末調整の返金の件について

今年給与担当者になり、年末調整が初めての為教えて下さい。年末調整の書類を元にデータを入力すると、何名かの社員が年末調整により税金が返ってくるのではなく、逆に10万近く払わなければいけなくなるのです。それは毎月の給与に対する所得税額が低かったからなのでしょうか?それとも弊社は決算賞与が出るのですが、それが関係してきますか?給与ソフトは給与奉行を使用しており、税率は自動で計算されるようになっています。原因が全くわからないので教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.1

こんばんは 通常給与ソフトを使って、給料計算する場合は所得税を自動的に計算しますので、入力ミスがない限りは間違うことはないかと思います。 もう一度、年末調整入力の画面を1人ずつ確認してみてください。(控除内容についても) 手計算できるようなら、何人かしてみて給与奉行との確認をするとなおいいですね。 決算賞与についてですが、こちらも給与奉行を使って入力されていますよね?(賞与として?) それなら、正しい所得税を計算していると思うのですが。

mochimaron
質問者

お礼

こんばんは。早速ありがとうございます。おっしゃって頂いた通り、一人ずつ画面を確認し誤りはありませんでした。決算賞与も給与奉行を使って賞与として入力しました。だとすると所得税がきっちり計算されているのはわかるのですが、計算されていれば、逆に支払わなければいけないのはなぜなんだろう・・と思ったりしています。念のためもう一度チェックしてみようと思います!

その他の回答 (4)

  • lucy-7
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.5

ご質問を読んで最初に「前年と今年で違う点は何か」を考えてみて、社会保険の法改正による料率改定(今年4月~適用)があったなぁ…と思ったのですが、全然関係ないかもしれません。(^^;) 「何名かの社員」という事は他の社員については特におかしな点はないのですよね? そしたら、その何名かの社員のデータに共通する「他社員と異なる点」をまず考えてみてはどうでしょうか。 それが見つかれば、そこから原因が見えてくるかも?

mochimaron
質問者

お礼

ありがとうございました。結局わからず、税務署に書類を持ち込み解決しました。

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.4

こんばんは #1です。 去年分の源泉徴収簿は、残っていますか? 給与奉行では、源泉徴収簿が出力できるはずなので。 昨年の分と今年の分を比べてみてください。 #3の方が書かれている点を確認されて変更がないので あれば昨年と比べて月々の所得税を比べると大きな違いがないかで多少分かる点があるかもしれません。 しかも、昨年分は返金があって今年は10万円も払うと なると昨年分と明らかに違う点があると思うのですが。 もちろん給料が減っていると言うことなので、当然今年の分は所得税が減っているはずですが。 源泉徴収簿を比べただけでも、控除欄の入力ミスなども確認できるかと思います。 何度もチェックされているようですので大丈夫と思いますが、扶養欄のチェックなども間違いないですよね? 1度税務署からの資料を元に、手計算してみるといいかもしれませんね。

mochimaron
質問者

お礼

何度もありがとうございました。結局書類を税務署に持ち込みチェックしてもらいました。理由としては決算賞与が前月給与の10倍になる場合があり、そうすると所得税の計算が微妙にずれるらしいのです。 色々ご丁寧にありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

給与ソフトではなく、その社員が、前年と比較して、次のような変化はありませんか。 1.配偶者が働いたりして控除対象配偶者に該当しなくなったり、配偶者特別控除の額が減った。 2.扶養親族の人数が減ったり、特定扶養親族に該当しなくなった。 3.生命保険料控除などり控除が無くなった。 4.住宅ローン減税の適用が無くなった。

mochimaron
質問者

お礼

ありがとうございます。ご指摘いただいてることは全てチェックしました。前年と変わらない状況で去年は税金が返金されているのに対し今年は10万近く払わなければいけなくなるのです・・。この社員の件でいうと去年から今年に掛けて給与が少し下がったことくらいしか見当がつきません・・。もう一度入力ミスなどないか調べてみます。

  • tklove
  • ベストアンサー率26% (153/571)
回答No.2

御礼有り難う御座いました。 例えばですが 個人データを入力した際に、前年の扶養申告書を見て 結婚されている方の場合で奥さんを扶養にした状態で所得税を計算していたが、実際はその後働き始めて今回は扶養に出来ないという場合は所得税の金額が変わる事があると思います。(扶養ありと扶養なしでは変わりますので) 10万近く払わないといけない方と、通常の方の場合の内容をよく比べてみるといいかもしれませんね。 金額からすると、驚くかもしれませんがそれで合っているのかもしれませんので。

mochimaron
質問者

お礼

何度もありがとうございました。何かミスがあるかもしれないので、もう一度よく比べてみることにします。

関連するQ&A

  • 年末調整で生じる過不足金について

    年末調整後、毎年税金が不足で不足金を貰わなければいけない人がいます。 保険や扶養の状況は一切変わりません。 他の社員と同じ給与ソフトで対応しているので、この者だけ毎年不足金が出る理由がわかりません。 税務署に問い合わせると、弊社は決算賞与というものが出てそれが毎月の給与額の約6倍の額になるためそれも関係しているのだろうということです。だとすればなぜその決算賞与が出ることで不足金がでるのか、理由がわかりません。(ちなみに他の社員にも同様に決算賞与が出ます)税務署も忙しいらしくはっきりとしたことを教えてくれないので、ご存知の方教えて下さい。宜しくお願いします。

  • なぜ年末調整が必要なのか。

    年末調整に関しての質問です。 「平成21年分 年末調整のしかた」にて下記の内容があります。 給与の支払者は、毎月(日)の給与の支払の際に所定の「源泉徴収税額表」によって所得税の源泉徴収をすることになっていますが、その源泉徴収をした税額の1年間の合計額は、給与の支払を受ける人の年間の給与総額について納めなければならない税額(年税額)と一致しないのが通常です。 この一致しない理由は、その人によって異なりますが、その主な理由としては、(1)源泉徴収税額表は、年間を通して毎月の給与の額に変動がないものとして作られているが、実際は年の中途で給与の額に変動があること、(2)年の中途で扶養親族等に異動があっても、その異動後の支払分から修正するだけで、さかのぼって各月の源泉徴収税額を修正することとされていないこと、(3)配偶者特別控除や生命保険料、地震保険料の控除などは、年末調整の際に控除することとされていることなどがあげられます。 上記の理由(1)の「毎月の給与の額に変動がないもの」の部分はよく理解できていない。 毎月の所得税の計算は「毎月の給与の額に変動がないもの」によって計算していますか。つまり、残業手当等の変動があるものは税金計算用賃金総額に記入しないということですか。 上記の理由(1)によって、残業手当等は税金計算用賃金総額に記入しなくでも大丈夫ということですか。 外国人なのですが年末調整の知識を勉強していますのでよろしくお願いします。

  • 年末調整 多くもらうようにできますか?

    昨日は、自身の疑問を解決できました、ありがとうございます。 また質問なのですが、 去年は毎月と賞与時に引かれる源泉所得税が少なかったために、 年末調整で3万円ほど、追加徴収という形になってしまいました。 そこで、 今年からは、意図的に毎月と賞与時に、源泉所得税を多めに払うように してもらい、年末調整でその分、還付してもらうということはできるのでしょうか? ちなみに、弊社は税理士を雇っています。 毎月、JDL給与ソフトで所得税の額を増減するこができます。 年末に還付額が多いと、何となく得した気分になるので、 このような質問をしました。 ご教授ください。

  • 年末調整について

    質問させていただきます。 今さらですが、年末調整についてです。 源泉徴収票に源泉徴収税額とありますが、源泉徴収税額から、毎月の給料と賞与の所得税という部分を足して、その差額が戻ってくるか支払うかという認識で合っていますでしょうか? また、その場合、計算は自分でやりますか?会社がやってくれるのでしょうか? そして、その差額を貰うまたは支払う場合、どこにいけばいいのでしょうか? 無知で申し訳ありません。おしえてください

  • 年末調整の額について

    こんばんは。 年末調整額について教えて頂きたいです。というのは昨年と今年の所得があまり変わらないのですが戻ってくる額が違うのでどういう計算で戻ってくる額が変わるのかと思い質問させていただきました。 2007年年末調整                金額     給与・手当て等        2,028,448 税額 13,980 賞与等            230,000  税額 4,087 計              2,258,448 税額 18,067 給与所得後の給与等の金額   1,399,200       給与等からの控除分       246,745 生命保険料控除額        27,748 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,384,223 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 14,000 税額700 年調年税額                  税額700 差引超過額又は不足額             税額-17,367 で17,367円戻ってきました。 2008年年末調整                金額     給与・手当て等        1,987,052 税額106 賞与等            388,400  税額6,887 計              2,375,452 税額6,993 給与所得後の給与等の金額   1,480,400       給与等からの控除分       280,885 生命保険料控除額        28,304 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,419,189 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 61,000 税額3,050 年調年税額                  税額3,000 差引超過額又は不足額             税額-3,993 で今年は3,993円の戻りです。 家族環境は私が会社員で14歳になる子供が1人います。配偶者なしです。 わかりずらい質問でしたら補足します。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について教えて下さい

    25歳、未婚の派遣社員をしている女です。 年末に派遣会社から年末調整の書類が送られてきたので、指示通りに記入し、郵送しました。 年末調整などその辺りのことがあまり良く理解していないので、(簡単に言えば、毎月給与から引かれてる源泉徴収額が会社が予想した大体の金額だから、年末に正確な金額を出す!)と言うことですよね・・?変な質問になると思うのですが、ちゃんと書類を出しているので年末調整出来ていますよね? 普通なら書類を送った後に何か派遣会社から年末調整を行いました。と証拠の書類が届くのでしょうか? ちなみに今年の一月に入り、給与所得の源泉徴収票のはがきがきたのですが・・・この中の『支払い金額』が振り込まれた給料で、『源泉徴収税額』が毎月給与から引かれてる総金額でいいのですよね? 変な質問でごめんなさい。もしこんな私でも理解出来る説明やサイトがあれば教えて下さい。

  • 年末調整後の12月中の賞与の支払い

     本来なら本年度中に支払う最後の賃金で、税金の過不足は差し引きするのだと思いますが今期は経営状況がかなり厳しく、12月14日の給与を支払うまで賞与を出せるか分かりませんでした。それで12月14日の給与で年末調整を行ない税金の過不足を給与から差し引きしました。ですが少しでも従業員に賞与を支払いたいと思い、12月25日に賞与を出すことに決めました。当社はJDLの給与計算と年末調整のソフトを使用していまして、給与または賞与明細と連動しています。賞与の金額を入力すれば税金の過不足は出てくるのですが、一度年調税額を精算した後に賞与の分だけの年調税額を連動する機能はなさそうです。  例を出しますと社員Aの年間給与が4,819,816円で差引き還付する金額は22,651円でした。この22,651円は12月14日の給与で還付済です。  この社員Aに12月25日に100,000円の賞与を支払うとします。年間給与と賞与の計が4,919,816円になり差引き還付する金額が22,763円になりました。  税務署や市町村、本人には後者の賞与支払い後の源泉徴収票を提出、交付し、賞与では22651-22763=-112で112円のみを還付すればいいのでしょうか?これでいいのならば直接入力という方法で、賞与計算の年調税額の欄に金額を打ち込むことはできます。  どなたかお教えください。お願いします

  • 年末調整の過不足額の払い

    年末調整の過不足額の払いについてどのように行いますか。 年末の最終の給与(賞与)の時払いますか。 1.日本では年末の最終の給料は給与ですか、それども賞与ですか。 2.12月に、給与は最終の給料の場合、   「1~11月分の給与と賞与+12月分の給与と賞与)をベースで1年間の所得税 ― (1~11月分の給与と賞与+12月分の賞与)にかかる所得税の合計」という形で差引年税額を計算しますか。   「12月分の給与明細書中の所得税=所得税源泉徴収簿の差引超過額又は不足額」との理解で正しいですか。 以上、よろしくお願いします。

  • 年末調整

    初歩的な質問ですみません。 年末調整で差引課税給与所得金額がマイナスになった場合は年税額は0で、徴収してる税金は超過額として還付するのですよね? よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    1年間の給与総額が651,000円以下の人の年末調整についてお聞きします。 毎月給与から差し引く所得税の年間額=戻り額という結果になりました。(12月分も税額を戻しています。) これであっていますか?初歩的な質問ではずかしいのですが。。。教えてください。

専門家に質問してみよう