• ベストアンサー

簡単でおいしい【キャベツ料理】

mutsuki1の回答

  • mutsuki1
  • ベストアンサー率32% (177/544)
回答No.11

○キャベツを適当に切って、ソーセージ、玉ねぎあたりとスープで煮る。  それを耐熱皿に入れ、ミートソースとチーズをかけて焼く。 ちょっと手間かもしれませんが、うまいです。 ○キャベツを適当に切り、フライパンで炒め、水とカレールーを入れた、キャベツカレー。 ご飯にかけてもいいけど、キャベツをたんまり太めの千切りにしたら、カレーうどんのキャベツ版のような印象です。

noname#173224
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 自分はカレーうどんが大好きなので、このキャベツ版は是非 食べてみたいです(^^) おいしそうですね! >キャベツを適当に切って、ソーセージ、玉ねぎあたりとスープ  で煮る。  それを耐熱皿に入れ、ミートソースとチーズをかけて焼く。 これもいいですね(^^)想像しただけでよだれが…(笑) これは手間がかかりそうなので、作り方を妻に伝えて作って もらおうと思います。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 千切りキャベツにかけるもの。

    千切りキャベツにかけて食べると美味しいものって何ですか? できれば家庭にある調味料とかでお願いします!(マヨ,ドレッシング単品以外で) 千切りキャベツは生のままでも調理したもの(炒めたりレンジでチンなど)でもOKです♪♪

  • 怠け者向け、キャベツのレシピを教えてください。

    怠け者向け、キャベツのレシピを教えてください。(丸ごと1個のスタート。一人暮らし向け) 普段、自宅で調理する野菜は、もやしをレンジでチンの味ポンパターンほぼ一択です。 ・キャベツは案外、切るのが難しい。雑にやると、残り分を使うのがなぜだか億劫になってしまう時が多い。 ・切り方か調理の仕方を誤ると、甘くなるはずのものが苦いときがある。 ・生でかじると、串カツ屋で食べるときの生キャベツより甘くない。なぜだ? キャベツに対してこんな思いも抱いています。

  • 野菜をたくさんとれる簡単料理

    最近ダイエット(カロリー計算をした上で)をしています。 糖尿病の人向けの食事を参考にしたりしているのですが、たとえば魚だったら切り身を焼けばいいのですが 野菜がやっぱり足りません。 キャベツやブロッコリーやにんじんを切って蒸してノンオイルドレッシングをかけて食べたりしていますが結構飽きます。 そこでなるべく油脂類を使わずに摂取できてしかもあまり手のかからない野菜料理を知りたいのです。 野菜ジュースで取るというのはなしで(できれば固形のものを食べて満足感を得たいから)お願いします。 例えば冷凍保存できたりするとなお良いのですが、 さすがに高望みですよね(^^;

  • 野菜の栄養を損ないにくい調理方法は?

    ニキビに悩んでいます。なので野菜を毎日たっぷり料理に入れて食べるようにしています。 ゆでる・いためる・レンジでチンする さっきスパゲティを作ったのですが、いつもなら野菜をゆでてソースをかけていたのですが、 野菜を一品ずつレンジでチンして、ソースを・・・・。 せっかく食べるのなら、野菜の栄養を残せるような調理方法で食べたいと思っています。 アドバイスお願いします>< よく買う野菜で気になるのは、 ニンジン ピーマン チンゲン菜 小松菜 ブロッコリー ほうれん草 です。 よろしくお願いしますmm

  • 野菜を使った料理について

    私は好き嫌いが多く、その殆どが野菜です。 でも、子供が産まれたのでこれからの事を考えると野菜も多く食卓に出したいと思います。 そこで嫌いな野菜はどうやって調理したらいいのか困っています(-_-メ) キャベツ・ほうれん草・ピーマンなどの緑の野菜はある程度食べられます。 特に嫌いなものが、 なす・白菜・たけのこ・小松菜・ブロッコリー・にんじん などです。 にんじんは煮込んだりする料理では大丈夫です。 他には、野菜とは違うかもしれませんが 葉っぱ系の物が殆ど駄目なんです。しそ・おおば・かいわれなどです。 好き嫌いを返上したいので、できるだけそのものの味があまり気にならないような 簡単に調理できるレシピがあったら教えて下さいm(__)m

  • 人参を糸状にカット

    人参を糸状にカットしたいです。 切ったものは野菜サラダに使います。 なのでなるべく薄く、幅も小さい方がいいです。 理想的には千切りにしたキャベツくらいの細さにしたいのです。 人参を薄くスライスしたものを地味に千切りにしていったのですが、時間がかかり過ぎてしまいました。 包丁で効果的に切る方法はありますでしょうか?

  • この食生活で大丈夫でしょうか…

    この食生活で大丈夫でしょうか… 朝…キャベツの千切り約100g、きゅうり1本、焼き卵(Mサイズの)、バターロールパン1つ、デミグラスハンバーグ約100g 昼…キャベツの千切り約100g、きゅうり1本、ほうれん草約200g、にら約100g、にんじん約100g、大根約100g、白菜約400g、ピーマン2つ、チーズ約40g、バターロールパン 夜…バナナ5~8本、みかん約5つ 最近毎日こんな感じです。夜はなぜか果物だけをたくさん食べたくなるんです。 キャベツときゅうり以外の野菜は茹でたり炒めたりして温野菜として食べています。 野菜にはドレッシングは使用せず、塩だけです。ほうれん草にはポン酢を小さじ1杯使いますが。 質問したい事は これで栄養的にどんな感じにいいか悪いか。 と 夜に果物ばかり大量に食べて太るか。 です。 駄文ですみません。 たくさん回答ほしいです。 よろしくお願いします。

  • 身体が臭うんです

    今年6月頃から運動もしてないのに脇から滴り落ちるくらいに大量の汗が出てなやんでいました。 これは気候が寒くなるにつれて少し解消されましたが、次は9月くらいから脇が臭うようになってきました。しかも特に右の脇が強く臭うんです。 それと時を同じくしてニキビがひどくなってそれも何故か右側の頬などに大きな赤ニキビができてしまいます。 さらに最近では身体全体が「辛い」ような体臭がするんです・・・。 内臓が病んでいるのかとかなり不安です。まだ21なのに。 食事はひとり暮らしで自炊しています。 白飯を主食にほうれん草・人参・キャベツ(たまに餃子や肉団子をいれます)のコンソメスープをよくつくります。

  • 牛ミンチで作ったロールキャベツ

    牛ミンチで作ったロールキャベツ 普段、ロールキャベツを作る時は合い挽き肉を使用するのですが、 子供用(1歳5ヶ月)に作ろうと思い牛ミンチで作りました。 1時間以上煮込んだのですが、肉の外側がピンクっぽい色でした。 割って中を見てみると、火は通っていました。 外側だけがピンクっぽい色なのです。 試しにレンジで温めてみたけれど、変化なし。 煮込み時間、中は火が通っている事を考えると問題ないのかなと思うのですが、 子供に食べさすのに抵抗がありどうしようか迷っています。 牛ミンチのみで作るとそうなるのか、それとも私の作り方が悪かったのかわからず困っています。 (作り直すかどうしようか迷っている状態です) 誰かわかる方がいましたら教えて下さい。 【補足】 ・牛ミンチに玉ねぎ・にんじん・ほうれん草・しめじ・卵を入れよく混ぜました。 ・キャベツで包んで1時間以上煮込みました。

  • この材料で出来るそれなりの料理はありますか?

    ・塩・胡椒・醤油・砂糖・酢などの基本的な調味料 ・卵 ・小麦粉(薄力・中力) ・牛乳 ・チーズ ・バター ・レモン果汁 ・はちみつ ・パン粉 ・食パン ・ベーコン ・豚バラ・・・少し ・鶏モモ・・・少し ・豆腐きぬ・1丁 ・しめじ ・キャベツ ・レタス ・人参 ・じゃがいも ・玉ねぎ ・里芋 ・山芋 ・万能ねぎ ・りんご ご飯は炊けばいくらでもあるとします。 レンジ・油など調理に必要な物もあるとします。 野菜炒め・目玉焼きとかそういのは×で ある程度こった物がいいそうです。