• 締切済み

教員の担当科目について

商業高校2年の者です。 1人の先生が複数の授業をすることは認められているのでしょうか? 僕の学校では下記のように1人の先生が複数の科目を担当しているのですが 珍しいのでしょうか? 先日は情報処理の先生が出張の為、国語総合の先生が授業しました。 ・国語総合・文化理解(大航海時代)・課題研究(環境問題)・保健(2年)が同じ先生 ・国語表現I・書道I・家庭総合・総合実践・社会福祉基礎が同じ先生 ・数学・理科総合A・生物I・保健(1年)・体育(2年)が同じ先生 ・英語・英語実務・体育(全学年)が同じ先生 ・世界史・日本史・地理・現代社会が同じ先生 ・ビジネス基礎・商品と流通・マーケティング・簿記・国際ビジネス・体育(2年)が同じ先生 ・文章デザイン・情報処理が同じ先生

  • 高校
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

教員が授業できるかどうかは「科目」ではなく「教科」によって決まります。 というのも教員免許状は「校種」と「教科」をしていることに寄ります。 たとえばhgfdthdさんの揚げられた科目を教科に分類すると、「国語表現I」、「国語総合」は教科「国語」、 「書道I」は教科「芸術(書道)」、「理科総合A」「生物I」は教科「理科」、 「保健」「体育」は教科「保健体育」、「家庭総合」は教科「家庭科」、「社会福祉基礎」は教科「福祉」 「英語実務」「ビジネス基礎」「商品と流通」「マーケティング」「簿記」 「国際ビジネス」「文書デザイン」「情報処理」「総合実践」「課題研究」は教科「商業」 「現代社会」は教科「公民」 となります。 なお、「数学」「英語」のは教科名であり、「数学」「英語」という科目は存在しません。 また、「世界史」「日本史」「地理」と言う科目名はありませんが、この名称を含む「世界史A」や「地理B」と言った科目は全て「地理歴史」という教科に属します。 教員は自分のもつ教員免許状について科目担任となります。 家庭科と福祉科、地理歴史科と公民科のように両方の免許を持っている人が多い組み合わせもありますね。 また、教員配置の関係で必要な教員が確保できない場合に、臨時免許状などのしゅだんもあります。もちろんそれ相応の能力がなければ授業に対応できないでしょうけど。 なお、自習監督に関しては何の制約もありません。

  • raceking
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.1

一人の先生が複数の科目を持つことは何ら問題がありませんが、その先生が該当する教科の免許を持っていなければ単位として認定されないだけです。 たとえば一人の先生が、 ・数学・理科総合A・生物I・保健(1年)・体育(2年) を担当していて、数学、理科、体育の免許を持っていれば単位として認められます。 しかし該当する免許を持っていない場合、単位として認定されません。

関連するQ&A

  • 高卒認定の免除科目について

    免除科目について受験案内を読んだのですが、不鮮明な箇所がありましてこの度の質問に至ります。 中退は2年生の8月です。平成12年です。 私の習得単位ですが、 国語I…4 日本史A…2 数学I…4 物理IA…3 英語I…2 オーラル・コミュニケーションA…2 以下関係なし? 体育…2 保健…1 美術I…2 工業基礎…3 電気基礎…4 です。 不鮮明な箇所とは、受験案内と単位習得証明書との各項目の表示の相違です。 国語I→国語表現I、国語総合など 同じものを指すのかがよくわかりません。 英語も免除なのかよくわかりませんし。 どなたかわかる方いましたらご教授いただければと思います。

  • 保健体育の教員

    高校2年の者です。 僕の学校での保健体育の教員は下記の通りとなっているのですが、 珍しいのでしょうか? 1年保健:理科教諭 2年保健::国語教諭 1,2,3年体育(実技):英語教諭 1,3年体育(筆記):理科教諭 2年体育(筆記);国語教諭

  • 高認の試験科目について

    高認の試験科目において、 ■国語:必修 ■世界史A・B(2科目のうち1科目必修) ■日本史A・B、地理A・B(4科目のうちいずれか1科目必修) ■現代社会、倫理、政治経済(現代社会1科目か倫理+政治経済の2科目必修) ■数学:必修 ■理科総合、物理I、化学I、生物I、地学I(5科目のうち2科目必修) ■英語:必修 とありますが、最低限合格に必要な受験科目は 例:国語、世界史A、日本史A、現代社会、数学、物理I、科学I、英語 といった解釈で合っていますか? また、科目免除を申請するため学校で作成していただいた単位取得証明書のコピーを参考にすると、自分が必要な科目単位数を満たしているのは 国語→「国語表現I」「国語総合」のうち「国語総合」    →「現代社会」 数学→「数学基礎」「数学I」のうち「数学I」 英語→「オーラルコミュニケーション」「英語I」のうち「英語I」 理科総合→「理科基礎」「理科総合A」「理科総合B」「科学と人間生活」のうち「理科総合B」 です。 文部科学省のホームページなど他にも調べてみたのですが、大変恥ずかしい話、上記の科目が免除された場合どの科目を受験すれば良いのか頭がこんがらがってしまいました・・・ 例えば現代社会が免除されれば、倫理と政治経済を受験する必要があるのか。 それとも合格要件の「現代社会1科目か倫理+政治経済の2科目必修」というのは、 現代社会が免除されれば倫理と政治経済は受験する必要はないのか、といった疑問が浮かびました。 同様に国語表現Iが免除されれば残りの国語総合の受験は必要か否か。 数学Iが免除されれば残りの数学基礎の受験は必要か否か。 英語は英語Iが免除されれば受験は必要か否か。といった様子です。 わかりにくい文章で申し訳ありません・・・。調べても何度考えてもいまいち理解できず、さらにこんがらがっていく一方で、助言をいただきたく質問させていただきました。こんなことも理解できない奴が高認試験なんて大丈夫か!?と思われるかもしれませんが、どうかご教授ください。

  • 高校の科目選択について

    こんにちは!高校の科目選択についての質問です(_ _) 今高校二年生で、3学年の選択授業のプリントを配られました。 私は看護の専門学校志望なのですが、どのコースを選ぼうか悩んでます(>_<)本当は出来れば文系を選びたい… 私が行きたい専門学校の推薦入試では 国語総合、英語 I・II、数学I なんです。 やっぱり文系ではダメなんでしょうか;;? 一応 国語・英語・数学基礎もあるのですが… 良ければ回答お願い致しますm(_ _)m

  • NHK学園の授業は、学校の授業とくらべてどれくらいのレベルですか?感想をください

    NHK学園の生徒です。 NHK学園は、主にTVの授業を視聴して勉強をするのですが。この授業は皆さんが通っている学校とくらべて簡単でしょうか?普通くらいでしょうか? 皆さんの感想を聞かせてください。 放送された授業はNHK学園高校講座(http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ ) で視聴できます。 僕が視聴している授業は、数I、国語総合、世界史、現代社会、英語I、理科総合A・B、保健体育 です。

  • 高等学校の普通教育に関する教科・科目の編成はどうあるべきだと考えますか

    高等学校の普通教育に関する教科・科目の編成はどうあるべきだと考えますか。 私案(括弧内は標準単位数) 国語…国語I(4,必修),国語II(4),国語表現(2),現代文(4),古典(4) 社会…地理(4,選択必修),日本史(4,選択必修),世界史(4,選択必修),現代社会(4,必修),倫理(2),政治・経済(2) 数学…基礎数学(5,必修),代数・幾何I(2),代数・幾何II(2),基礎解析(3),微分・積分(3) 理科…基礎理科(4,必修),物理(4),化学(4),生物(4),地学(4) 外国語…英語I(6,必修),英語II(3),英語会話(3),英語読解(3),英語表現(3) 保健体育…保健(2,必修),体育(7,必修) 芸術…音楽I(2,選択必修),音楽II(2),音楽III(2),美術I(2,選択必修),美術II(2),美術III(2),工芸I(2,選択必修),工芸II(2),工芸III(2),書道I(2,選択必修),書道II(2),書道III(2) 情報・家庭…情報(2,必修),家庭(4,必修) ※地理,日本史,世界史の中から1科目を選択,また音楽I,美術I,工芸I,書道Iの中から1科目を選択 ※全日制の課程における各学年の週当たりの標準授業時数は32単位時間 ※卒業に要する単位数は80単位

  • 高等学校の総合科目必履修の是非

     高等学校において、国語、社会(地理歴史と公民を統合)、数学、理科及び英語の各教科に総合科目をおいて全員に履修させるべきだと思いますか。  私は大賛成です。偏った人間をつくらないようにするためです。具体的には次のように科目を設定します。 国語:国語I(必修)、国語II(国語表現、現代文及び古典の簡易版)、国語表現、現代文、古典 社会:社会総合(必修)、日本史、世界史、地理、公民(倫理と政治・経済を統合) 数学:数学I(必修)、数学II(代数・幾何、基礎解析及び確率・統計の簡易版)、代数・幾何、基礎解析、微分・積分、確率・統計 理科:理科総合(必修)、物理、化学、生物、地学 英語:英語I(必修)、英語II(英語会話、英語読解及び英語表現の簡易版)、英語会話、英語読解、英語表現

  • 科目について&科目選択

    下記の質問に答えてください ・国語総合,国語表現,現代文,古典の違い。 ・世界史,日本史,地理のそれぞれのA,Bの違い ・現代社会・政治経済・倫理の違い ・数学IとA,数学IIとB,数学IIIとCの違い ・理科総合Aと理科総合Bの違い ・化学I,物理I,生物iと化学II,物理II,生物IIの違い ・オーラルI,英語I,英語II,ライティング,リーディングの違い ・家庭基礎、家庭総合の違い。情報ABCの違い を教えてください。 {科目選択について} 理系に進むときまったのですが、科目選択で迷ってます。 {2年} 日本史Bor地理B 生物Ior物理I {3年} 探究世界史or探究日本史or探究地理(1、2年で習ったものから選択) 生物IIor物理II で迷ってます。アドバイスください。 いちおう、必須科目(理社のみ)を書きます [1年} 世界史B、理科総合B {2年} 化学I {3年} 現代社会 化学II です。 将来は医師希望です。 沢山質問して申し訳ないのですがご回答御願いします。

  • 評定について

    評定について 商業高校に通っている高校2年の者です。 前期の評定に2が2個ありました。 留年の可能性はあるのでしょうか? 担任は「後期に頑張れ」としていいませんでしたが、不安です。 [評定] 国語表現 5 世界史A 5 理科総合A 5 体育II 5 保健II 5 家庭総合I 5 総合実践 4 英語実務 2 情報処理 4 簿記I 2 マーケティング 5 文章デザイン 4 文化理解I 4

  • 履修科目について

    商業高校2年の者です。 僕の学年には関係ないのですが、気になりましたのでお聞きします。 今年の4月(今の1年)からCGコースというのができました。 このコースでは3年間で国語・数学・理科・社会を下記のように履修予定ですが、このカリキュラムは珍しいのでしょうか? 1年:国語総合(4),数学I(3),理科総合A(2),地理A(2),日本史A(2) 2年:国語表現I(2),現代文(4),数学基礎(2),界史A(2),政治経済(2) 3年:数学A(2),化学I(3),生物I(3),現代社会(2) ※()は単位数です。 上記の他に商業系科目が4科目、福祉系科目が1科目、国際理解系科目が3科目、CG専門科目があるそうです。