• 締切済み

評定について

評定について 商業高校に通っている高校2年の者です。 前期の評定に2が2個ありました。 留年の可能性はあるのでしょうか? 担任は「後期に頑張れ」としていいませんでしたが、不安です。 [評定] 国語表現 5 世界史A 5 理科総合A 5 体育II 5 保健II 5 家庭総合I 5 総合実践 4 英語実務 2 情報処理 4 簿記I 2 マーケティング 5 文章デザイン 4 文化理解I 4

  • 高校
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.1

どんな生徒であっても留年の可能性があるかと聞かれれば「あります」です。ゼロではないから。 で、全国標準で言うと「評定1」は単位未修得、「評定2」は修得なのですが、あなたの学校は? ただ、ネットで質問するより、担任の先生にしっかり指導していただいたほうがいいと思いますけど。

関連するQ&A

  • 評定…挽回できるか

    高校1年のものです。 高校が二学期制なのですが前期の評定が最低でした。 後ろから数えれば早いくらい… 後期で挽回したいのですがいくら後期でよい評定をとっても 前期のせいで学年評定が低くなるので大学進学で推薦を狙う場合影響は大きいでしょうか?

  • この場合、評定平均値はどうなりますか?

    実は私、高2の前期に学校転校したんです。 前の学校は 「国語総合A・倫理A・数学IA・理科総合AI・体育IA・保健・書道IA・英語IA」 8科目あったのですが、 今の学校は 「国語・数学・英語・理科・社会・情報」 の6科目なんですよヾ(・´д`・;)ノ この場合、どうやって評定平均値だしたら良いんでしょうか?

  • 勉強の仕方がわかりません…。

    私の通っている高校では5日後ぐらいに学年末テストがあります。 それは前期後期の成績が決まってしまう大事なテストなんです・・・。 もし評定で”1”を採ったら進級できなくて また1年生をやらなきゃダメなんです。 さすがにそれは嫌だし、進路は進学なので かなり高めの評定が必要なんです。 しかし・・・どうやって勉強をしたら良いのか全くわからないんです。(今までまともに勉強したことないので…) 教科は国語総合、数学(IとA)、英語(受け身とか…)、地理、理科、情報(筆記)、家庭科、保健です。 なんでもいいのでなにかアドバイスして下さい。 特に数学なんか…。大の苦手科目なので…(泣

  • 生物IIに必要な化学の知識

    自分は高校の時に生物Iが得意な科目だったんですけど、文理選択のときに担任に数IIIとか数Cが大変だと言われて文系にしました。だから生物はIまでしか履修していません。それで最近生物IIを勉強したいと思ったんですけど、聞いた話によると生物IIには化学の知識が必要なんだとか。で、化学も理科総合Aの範囲までは文理選択の前に履修してたんですけど理科総合Aじゃなくて化学I・IIっていうふうになると数学II・Bが必用で… とかなんとかごちゃごちゃしてますけど、要は、 数IA、生物I、理科総合A の知識で生物IIは勉強できますか?はたまた 数学IIB、化学II の知識は必要ですか? ということです。 えっと、勉強は全部繋がっているから…っていうのはわかってるのでそれはいいです。的確な解答お願いします。

  • 学年評定についての質問です

    中学2年になる子どもの通知表についてです。 技術家庭に限り、3学期ではなく前期と後期に評価が分かれています。 2年の前期の評価が4、後期が5でした。 にも関わらず学年評定に3が付いているのです。 このような評価は良くある事なのでしょうか? うちの子どもが通う中学に限っての事でしょうか? 普通にある事として受け止めれば良いのか、 学校に連絡して確認すべき事なのか、 高校進学時もこれと同じ評価が付く事になると思うと どう対応して良いのか困っています。

  • 内申点は上がるのでしょうか?

    僕は愛知県豊田市の中学校三年です。 僕の学校は二学期制で前期と後期があります。 夏休みに保護者会で仮評定をもらったのですが 国語:4 数学:4 社会:5 理科:4 英語:4 音楽:3 技術家庭科:4 美術:3 保健体育:3 でした。(合計34) しかし志望校に行くには38くらい必要です。 前期の期末テストも終わって、そろそろ前期の評定がつきますが、多分、仮評定とあまり変わらないと思います。そこで、後期に4つくらい上げたいと思うのですが、後期は一年間の総合で評価するわけですから もう上がらないですよね。(僕は前期サボってて、提出物もあまり出さなかったし、発言もほとんどしませんでした...)

  • 東京大学理科

    今年東大の後期理科II類を受けるのですが東大後期の理科II類は前期に比べて受験者のレベルはあがるのでしょうか?問題を解いてみたのですが前期に比べ難しいのにもかかわらず、合格者平均が6割以上なので不安です。

  • 高校の理科について

    高校では、 理科総合A・B、理科基礎 のうちどれか1つは必修だとききました。 しかし、これらを入試科目としている難関国立大の学部はほとんど見当たらず、理科Iと理科IIからの選択となっているところがほとんどのように思います。 それならば、難関国立大を目指す人は3年間かけて理科Iや理科IIだけを履修したほうが賢明だと思うんですが・・・ なぜ理科総合・基礎は必修であるにもかかわらず、大学側は個別試験で採用しないという矛盾が生じているのでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 教員の担当科目について

    商業高校2年の者です。 1人の先生が複数の授業をすることは認められているのでしょうか? 僕の学校では下記のように1人の先生が複数の科目を担当しているのですが 珍しいのでしょうか? 先日は情報処理の先生が出張の為、国語総合の先生が授業しました。 ・国語総合・文化理解(大航海時代)・課題研究(環境問題)・保健(2年)が同じ先生 ・国語表現I・書道I・家庭総合・総合実践・社会福祉基礎が同じ先生 ・数学・理科総合A・生物I・保健(1年)・体育(2年)が同じ先生 ・英語・英語実務・体育(全学年)が同じ先生 ・世界史・日本史・地理・現代社会が同じ先生 ・ビジネス基礎・商品と流通・マーケティング・簿記・国際ビジネス・体育(2年)が同じ先生 ・文章デザイン・情報処理が同じ先生

  • 商業高校の商業科目

    私は商業高校の1年です。今のところ全商では情報処理3級、英語2級を取っていてつい最近電卓検定2級を受けて、そしてもうすぐワープロ3級、年明けに簿記2級、情報処理2級、商業経済検定3級を受けます。 私は将来自分の店を開きたいと思って商業高校に入学しました。1年の必修商業科目はビジネス基礎、簿記、情報処理、商業技術で、2年は会計、原価計算、英語実務、課題研究で、3年は課題研究、総合実践、ビジネス実務です。あと、2、3年で選択科目があってそれを選ぶのに困っています。 選択Aは国語表現II、数学A。選択Bは商業技術、商品と流通、文書デザイン、ビジネス情報。選択Cは古典、英語演習、倫理、経済活動と法、原価計算。選択Dは生物応用、地学I、ビジネス英語、リーディング、中国語。選択Eは地理A、時事問題、朝鮮語。選択Fは看護・福祉、政治・経済、マーケティングです。 私は目標としては簿記、ワープロ、商業経済は1級を取りたいと思っています。商業経済のばあい、商品と流通、国際ビジネス、経済活動と法、マーケティングのどれかを2つで1級と聞いたのですが、私の学校の場合国際ビジネスを除いて選択で取れるのですが、取るならどの2つがよさそうでしょうか? あと、私みたいなのは上記の選択科目のうちどれを取ったらよさそうでしょうか?いろいろ選択科目がたくさんあって迷ってしまいます。 あと、商業系の選択科目は授業名だけ聞いてもピンとこないので、その授業でどのようなことをやる科目なのか、わかれば、教えてください。