• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCでTVを録画してる方、環境を教えて下さい)

PCでTVを録画してる方、環境を教えて下さい

nijjinの回答

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4724/17494)
回答No.5

1.録画編集用にPCを1台作っています。 メインPCも自作でメーカーPCやショップPCはありません。 専用PCがあると録画や編集で処理など取られないので便利です。 2.PT22枚挿し 4.PT2など特殊なチューナー以外、録画したPCでチューナー付属のソフトでしか再生できません。 一般的なチューナーではファイルサーバを使う意味がないでしょう。 また、製品によっっては編集やDVD、BDへのムーブができません。 特にダビング10や著作権保護の適用を超えた編集や再生、エンコード、メディアへの書き込みは出来ません。 (録画したPCにLANでアクセスし録画したファイルを別のPCで再生するとか、録画した番組をBDビデオやDVDビデオにするなど)

80908BLACK
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分のPCが8年前と古く、最近の処理がどれくらいのものかさっぱりわかりませんでしたが、 やはり専用PCがあると便利なんですね。 PT2の2枚は羨ましい環境ですね。 自分も、同じHDDでしか再生できないなど制限のあるチューナーは、 PT2などの存在を知ってしまってからは絶対に買うつもりはありません。 とにかく消える前に早く買わないとダメですね。

関連するQ&A

  • PCでのTV番組録画について

    最近PCでTV番組の録画・視聴が主流になっていると思います。そこで皆様に教えて頂きたいのですが、 PCとDVDレコーダーのそれぞれのメリット・デメリットは何なのでしょうか? 私のPCにはTV録画・視聴機能が付いていないのですが、DVDレコーダーでは ・編集が不便 ・HDD容量が決まっている(PCなら増設可能) ・書き込み速度が遅い ・不具合の心配がある(PCならHDD交換などある程度なら自分で修理可能?) などがあるように思います。これならPCで録画した方がよっぽど便利なのでは?と思うのですが、画質的な面においても実際のところどうなのでしょうか? 今後の地デジ放送についてもご意見頂けると幸いです。

  • PCでのTV録画 テレビチューナー

    PCでBDにテレビ番組を録画をするために、テレビチューナーを買おうと思ったのですが、いろいろ調べてもBDが対応等が書かれていないのでよくわかりませんでした。 今現在のテレビを見ている環境は光ケーブルを使って、機種は下記のものです。 http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc32dx2.html PCのスペックは以下のものです。 http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=117014&categoryCd=1 メモリーは8GBに増設していて、外付けのBDドライブはあります。 http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6c/ できればひとつのディスクに、テレビでAという番組を録画して、PCでBという番組を録画して、テレビでAとBの番組を見ることができるのが望ましいのですが・・・ それができるものはあるのでしょうか?

  • みなさんの地デジアニメ+PC録画環境を教えて下さい

    当方、PC歴15年程です。 複雑な質問ですが、よろしくお願い致します。 地デジ放送のTVアニメを毎週・自動録画できる環境の 作成を計画しています。 現在PS3のTorneを使いアニメを定期自動録画・視聴しています。 TorneはEPGの自動取得から録画の指定に至るまで大変使いやすく 便利に感じてはいるのですが、録画領域確保のための ハードディスク増設にも限界があり、かといって家電メーカーの BDレコーダーを別途購入してBD-Rへ焼く、といった方法では たちまち大量のBDに埋もれ、 その管理に手間取られる状況が見えています。 よって自己研究の上、理想的な解決策としては、やはり動画を mp4などにエンコードしてPCのHDDの中に保管。 その後、BD-Rの中にmp4をバックアップする、 という方法が管理の手間・コスト両面でベストではないかと感じています。 PCに地デジチューナーを取り付け、アニメを録画しているユーザーは 少なくないと聞いています。自分はといえば、PCにテレビ録画機能を 取り付けるのは一度も経験がなく、どういったものを購入し環境を構築 することがベストなのかを目下、探る所から始めています。 そこで、PCを使いアニメを地デジ録画されているユーザーの皆様の 具体的なPCハードウェア・ソフトウェア構成環境をお聞かせ願えないでしょうか? 使用している地デジチューナーの型番・パーツの名称は? 録画の流れは具体的にどのように行うのか? EPGの取得は? 録画指定は? 録画ファイルはts形式なのでしょうか? ts → CMカット → mp4・AVIなどへの変換は全て手動で行う? 保存する際の解像度は?(1080i~720i?) 音声形式は? 録画したファイル形式を自動でmp4などにエンコード、 アニメタイトルへリネームされる方法はあるのでしょうか? その際、使用しているアプリケーションは? 大量の作業ルーチンの手間を省く工夫は? また、PC録画派の皆さんはメインPCと別途、 地デジ録画専用のマシンを組んでいるのでしょうか? PC同士の大量のデータのやりとりには何を使っていますか? 疑問事項が大変多岐ですので、おわかりになる範囲の 断片的な回答でも結構です。 質問の第一義を挙げるならば、録画用の具体的なハードウェアの メーカーやパーツの型番などが目下急務と考えています。 以上、無知で恐縮ですが、何卒、 先達の皆様のアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 予約録画の優れたPC用TVチューナーを探しています

    予約録画の優れたPC用TVチューナーを探しています。 本当ならば、BD、HDDレコーダーを買えば解決するのですが、資金が少ないので、今使っているPCを使って録画したいと思い質問させていただきました。 PIX-DT090-PE0は予約録画が優れているが、ソフトが使い難い PIX-DT230-PE0は予算範囲外で厳しい GV-MVP/XZ2 不安定らしい? GV-MVP/XZ3 新しいがレビューが少なくて怖い 15倍録画等はほしいですが、予約録画がしっかりできるほうを優先したいです。 15000円が限界です おすすめありませんか? 一応スペック i7-870 P7P55D-E OS 7ホームプレミアムです よろしくお願いします

  • PCでTVを見たり録画したい

    PCでTVを見たり録画をしたいと思っています。 まだまだ初心者で、何を用意したらいいのかわかりません。 TVチューナーというものをつければいいのでしょうか? 必要なものを詳しく教えていただけないでしょうか? 画質は良いほうがいいですが、画質よりもPCにあまり負担のかからないほうがいいのです。 よろしくお願いします。 PCはemachinesのJ2828です。 詳しいスペックは下記を参照してください。 http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2828.html HDDを120GBに交換、メモリを512MBに増設しています。

  • PCでTVを見たり、録画したり・・・。

    私の目標は、PCでTVを見て、それを録画して、DVDに焼く。 それと、今、保存用に保管しているビデオ達のデータを全てPCに入れて、 DVDに焼く。ということをいたいです。 そのためには、今のパソコンではとても追いつかないので、 新しく作る予定です。 新しく作る予定のPCスペックは・・・ マザー・・・・ASUS P4C800 CPU ・・・・・Intel 2.4G メモリ・・・・512MB DVDドライブ ・IOデータ DVR-ABN4 HD・・・・・・80G です。 スペックでは特に問題はないと思うのですが、TVチューナー&ビデオキャプチャーに悩んでいます。 Canopusが良いと周りから聞くのですが、値段が高いのでどうも 踏ん切りがつきません・・・。 画質は一番良いんですよね? 画質は値段を少し出しても良いものを買いたいとは思っているんですけどー。 何か良いTVチューナー&ビデオキャプチャーありませんか? 体験談があれば是非聞きたいです!

  • PCでPCのゲームを録画する

     メインPCでゲームをして、サブPC(ノート)で録画しようと思い、S端子入力のある「デジ造」という外付けのキャプチャーを買ったのですが、メインPCのグラボのS端子とつなげても何も映りません。  nVidiaパネルから強制的にテレビを認識という項目にチェックを入れて、クローン出力とかしてみましたがダメでした。  他ののもの(PS2とか)は普通に映るのですが、もしかしてビデオカードからのS端子出力はこういうものには出力できないのでしょうか? 環境 OS:WindowsXP SP2 グラボ:Galaxy GeForce8600GT キャプチャー:デジ造 です。

  • BDのレコーダーはPC用とTV用は違うのですか?

    BDを見ようと思いどうせなら録画もと思っていて、パソコン○房にBDレコーダーが1万数1千円で 売れているので、これをTVのHDMI端子でテレビに繋いで見れますね、と聞いたところ 「これはパソコン用でそれは出来ません、そもそもPC用とTV用は全く違います」 と言われました。ちょっとびっくりしましたが、本当に全く違うのでしょうか? 何が違い、何が同じなのか?噛んで含めるように教えてもらえないでしょうか? よろしくお願いします。

  • PCでTVを録画するために製品を購入したのですが

    どうやら選択が間違ってしてしまったようなので 教えてください。 TVはケーブルTVに加入しておりそれも録画したいと思って ます。録画は将来的にDVDで保存することを考えてます。 またPCからTVに画像を出力することも考えてます。(これ は製品を購入しました) TVチューナーはPC-MV5DX/U2を購入しました。 CATVのチャンネルも対応だったのでCATVも見れるのだろう と思ったのですがみることができませんでした。 どうやら専用のチューナーを通さないと見れないようです。 それで専用のチューナーからビデオ入力で PC-MV5DX/U2でみることができるのですが それだったら何かビデオ入力専用のボードを買ったほうが 良い気がします。 現在はPC-MV5DX/U2はオークションで売りに 出し、ビデオ入力専用のボードを購入することを考えて ます。 それで質問したいことは 1、ビデオ入力専用のボードを購入せずこのまま PC-MV5DX/U2を使ったほうが良いのか 2、お勧めのビデオ入力専用のボードは何か 3、ビデオ入力専用のボードのほうが画質がきれいなのか

  • 新しい自作PCのパーツ購入について

    現在、どうしても仕事でメインPCの性能(Core2Quad、メモリ16GB、GTX680)では、レンダリング等に時間がかかってしまうため、現在のPCをサブとして、メインを組もうと思っています。 そこで質問です。 ■今までメモリのECCやRegisteredという部分に注目した事が無かったのですが、マザーボードのメーカー公式HPのスペックで「Support for non-ECC memory modules」と書かれているのですが、 この様な記述の場合、昨今のマザボのスペックの常識として、 『非ECCメモリ 「 も 」 使えます。』 という意味なのでしょうか? それとも、『非ECCメモリ 「 が 」 使えます。』なのでしょうか? つまり、「今時のマザボは、基本的にECCもRegisteredもサポートしてるのが当たり前」という事なのでしょうか? ■現在、CPUはi7-4770Kを検討しています。 この性能についてなのですが、色々と調べたところGPU性能がとても上がっているという様な記事を読みました。 しかし、同時に「グラボを足すユーザーを念頭に置いているため、最高のものを搭載しなかったのだろう」とも書かれていました。 現在、GTX680を使っていますが、予算的にもう一つグラボを買うなら、1万円程度のGTX650を考えています。 この場合、現在のQuadに680をつけてあげて、i7に650で釣りあいが取れるのでしょうか? それとも、現在のQuadに680という組み合わせが既に勿体ないので、680をi7側にすべきでしょうか? メインPCとサブPCの使い方としては、 メインでは映像編集、3DCGモデリングなど。 サブPCでは、上記の作業のレンダリングやエンコードをメインに使います。 そもそも、それならHaswellではなく、3770Kの方が適しているのでしょうか? 3770Kであれば、メモリ8スロットのマザボも売っていますし、そちらの方が良いのでしょうか? ちなみにOCは、マザボやグラボの付属ソフトのプリセットでできる範囲でしか考えていません。 自分でBIOSまで弄って…というのは、よく分からないので… 自分にとっては高額な買い物ですので、どうか、宜しくお願いします。