• ベストアンサー

英文の概要の主語

修論の英語のアブストラクトを直してもらったのですが、最初の2文の主語はthe authorになっていて、途中からI(アイ)に変わり、そのまま、最後までそうでした。 主語が統一されていなくてもいいのでしょうか。

  • JZ302
  • お礼率92% (1106/1202)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papiyonys
  • ベストアンサー率30% (53/174)
回答No.1

ケースバイケースだと思います。修論でIが主語としてたくさん登場するのはあまり見たことがないです。論文は客観性が重要なのでIが多くなると主観的な感じを与えるような気がします。 すみません。 質問とは関係のない回答でした。 一般的には主語を統一したほうがよいと思いますが、読んだ感じが主語が変わることで混乱を読者に与える印象がなければそんなに問題ではない感じがします。実際に見ていないのではっきりとは言えません。

JZ302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。先生がいないので聞けなかったのです。

その他の回答 (1)

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

英語論文においてはpassive tense受動態で表現されるのが普通です。 the authorという三人称の主語での能動態表現は問題ないとしても、 それに続く英文は、 It was verified that~. It has been researched that~. のような構文で綴られるのが abstractの基本です。

JZ302
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。受動態の表現なんですね。

関連するQ&A

  • 主語を省略した英文

    To doリストなどで 「今日勉強する」 とよく日本語で表現しますが、英語で主語を省略すると 「Study today」 となって命令文になりますが、主語を省略して上記のようにto doリストを書くことは一般的ですか? 英語は主語を明確にする、日本語は主語をよく省略すると聞いたことがありますが、英語でも主語を省略するのは実は一般的だったりしますか? 会話だと命令文になるが、メモならならない、だったりしますか?

  • 主語

    文の途中で主語が変わるのは文法的に間違いであると言われます。 Because Bank of Japan raised an interest rate, the stock prices fell. という文は文法的に間違いなのでしょうか? Becauseからカンマまでの部分の主語はBank of Japanで カンマ以降の部分の主語はthe stock pricesなので、 途中で主語が変わるので文法的に間違いの文であるように言われます。 実際に言われたのは上の文ではないですが、 翻訳前の日本語の文を作る段階で、 「AがBすることにより、CはDする。」 この文は主語がAから途中でCに変わるから、英語に直したときに、 文法的に間違いになるということを言われます。

  • 英語 主語

    画像の英語の文で最初の【】にはcommittedが入っていますが、本当はwe are committedが入ります。もし、we areがなければこの文は成立しないのですか?あと、いまいちどこまでが主語か分かりません。また、Instituteの後に『,』が入らないのは何故ですか?お願いいたします。

  • 主語

    英語では必ず主語がいる。 (○○は、)××できない。 という文は、「○○は」の部分がないと訳せないと、 よく言われるのですが、 ○○ connot ××. にしなくても、 It is not possible to ××. にすれば、「○○は」に相当する主語がなくても いいような感じがしますが、 こういう使い方はしないのでしょうか?

  • 無生物主語の英文

    テキストに、以下の英文・訳文がありました。 「まだどのようなプレゼントにするかを決めていないので、プレゼンに関する提案もお待ちしております。」 ="We are at this time undecided on the type of gift, and your suggestions are therefore encouraged." 意訳に近い部分はあると思いますが、それは置いといて、 今気になっているのが、"your suggestions are therefore encouraged."です。 もし私がこれを英語にするなら、きっとIやweで始まる文にすると思います。 だから、こういう無生物主語(と呼んで正解でしょうか?)で始まり、受身形の文で終わる文章は、どうしても頭に浮かんできません。 これを身に付けるためにはどうしたらいいでしょうか。

  • 日英語の主語

    英語も、命令文や会話文などにおいて、主語が省略できることがあります。そこで質問です。 英語と日本語においての主語省略にはなんらかの特徴や共通点があるのでしょうか

  • 主語は省略できるの?

    英語のとても苦手な人間です><。 「最小限の計算によって革命を引き起こす。」 と言いたいのですが、いまいちどういっていいのかわかりません。 自分ではこう書きました。 cause the revolution by a minimum calculation. おかしいでしょうか? ココで言う計算はコンピュータの内部で行われているような計算です。 引き起こす主語はソフトであったり人間であったりします。 特に日本語として主語を意識していません。 動詞が最初に来ると命令文になるのでは・・。 と思ったのですが、主語って省略できるんでしょうか? その場合最初は大文字になるんでしょうか? 基本的なことですみません><。

  • 「私は外国に行ったことがありません。」の主語

    「私は外国に行ったことがありません。」という文の主語は何でしょうか。 「私は」だと最初は思いました。 しかし「ありません」→「何が」→「外国に行ったことが」とも言えるのではないでしょうか。 (その場合主語ではなく主部になりますが、それは別として。) この文の本義が、 「私には外国に行った経験がありません。」 だとすると、ますますそう思えて来ます。 「私は」は題目であって主語でないように見えてきます。 「ありません」→「誰は」→「私は」とも言えますけれども。 どうなんでしょうか。 どちらが主語なのかと、それを決定できる理由が知りたいです。 これは有名な「象は鼻が長い」のもつ主格補語の問題とも違いますよね。

  • oweの後に主語が来る?

    熟語集に[owe~to・・・]「~は・・・のおかげだ」とありました. これだとoweの後の名詞が意味の主語と思います. なので主語を[it]にすればいいと思っていました. しかし,いろいろ例文を見てみると主語が[I]になっているものがあります. [owe~to・・・]を使った文で他の主語(I以外)になりますか? (・・・に~を借りている/・・・に~を払う義務がある.の意味は除きます)

  • 主語は省略してもいいのでしょうか?

    明らかに誰のことを言っているか解っている場合は主語を省略してもいいのでしょうか? 例えば あなたは今何をしているの?と聞かれた時に I'm studying Englishと答えずに Studying English.とか 話の流れから何を指しているのか解る時でも主語は必要なのでしょうか? 英語のテスト問題的なものだけではなく日常的な英語ととしても教えて下さい よろしくお願いします