• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:養子縁組み)

再婚相手の養子縁組みによる父の土地相続について

mamu8748の回答

  • mamu8748
  • ベストアンサー率53% (58/108)
回答No.3

No.1の者です。補足をありがとうございました。 補足の様子ですと、お祖父さんとお父さんは親子関係にありますよね。 そして、再婚相手はお祖父さんと入籍をしているので、関係上は母ですよね。 であれば、養子縁組は意味がありませんというより、すでにお父様は子の立場です。 お父様は二人の間の子供なのでお母さん(再婚相手)の名義であれ、お祖父さん の名義であれ、子供が第一相続人(一等親内)になります。 子供がいない時は二等親が相続となりますが、子供がいるので考えなくて良いと思います。 例として お祖父さんの相続財産は妻(再婚相手)=2分の一                  子(お父様と兄弟)=2分の一を人数分で分けます。  次に、妻(再婚相手)が死亡して妻の相続財産は子が均等に分けます。 従って、お父様が子供であるので第一相続人の一人になります。 他に兄弟がいれば均等に分けます。 仮に、兄弟の一人が亡くなっていたら、その人の子供が代襲相続(だいしゅうそうぞく)を することになります。 再婚相手のお祖母さんに、再婚前に子供がいたら、お父様とは兄弟 になりますので均等に相続権があります。 しかし、相続には負(マイナス)相続もあり、仮に借金などがあった場合は、 これも均等に分けられます。利益も不利益も相続対象となり、一方だけを 相続することはできません。 言いかえれば、借金を相続しなければ、土地の一部分を相続できないし、 借金を相続しないのならば、相続放棄をするしかないということです。 あなたの疑問についてですが、お父様以外に兄弟がいるのでしょうか? そうであれば、均等に扶養の義務を負っているのですから、お父様が経費などを記録し 財産分与の時、その費用を他の人の財産分与金額から差し引いてもらえると思います。 土地を売却した場合は別として、70坪程度なら地域にもよりますが、通常売却金額を 基準として、金額相当分で話し合いがされ、土地相続名義人が他の相続人に金銭で 分配というケースが多いように思います(話し合いで、双方が納得した金額の場合もあるようです) 仮にお父様が名義人で他の相続人に支払う場合、扶養した金額を差し引けば良いの ではないかと思います。 計算方法は色々あるようですが、裁判などでは市町村の評価額が使われると聞きます。 ここから先は、司法の分野なので詳しく分かりません(ごめんなさい) お父様が後見人もされ、全ての責任を負っているのですから、 もし可能であれば、お祖母様が生きているうちに名義変更ができれば 一番良い方法のような気がします。生前贈与で相続争いを防ぐ方法もありますし… 痴呆の方の場合の扱いは良く分かりませんので、法的な専門家に相談されては いかがでしょうか。 長々とすみません。お役に立てなくてごめんなさい。 良い解決方法が見つかりますよう祈ってます。

gajyura
質問者

お礼

親身の回答ありがとうございます。 勉強になりました! 私もいろいろ調べてみます。

関連するQ&A

  • 養子縁組?

    養子縁組について、良く分からないので知っている方があればお教え下さい。 祖父の父・祖父の母(後妻)が婚姻届を提出していれば、私の祖父は祖父の母(後妻)の土地の相続人となれるのでしょうか。 祖父は、先妻との子です。 婚姻届=養子縁組でしょうか?

  • 養子縁組

    養子縁組について質問があります。 私の祖父からの相続税節税のため、私の家族から一人祖父と養子縁組をしようと考えています。 私の家族構成ですが、祖父、父、母、私、妹です。皆成人です。 また父には妹がおり、今は祖父からの相続は、父、叔母の二人です。 そこで相談なのですが、今養子縁組をしようと考えているのが、私の場合と母の場合です。 どちらを養子縁組させたほうがよいのでしょうか? 私が養子縁組した場合、祖父の死後、戸籍はもとに戻せるのでしょうか? 母が養子縁組した場合、父との婚姻関係はどうなるのでしょうか? またそれぞれの場合の、メリット、デメリットを教えてください。 結果、私か母かどちらを養子縁組したほうがいいのでしょうか? また祖父は今入院中のため、早急の回答をよろしくお願いいたします。

  • 特別養子縁組

    こんにちは。 私は5歳の男の子がいるバツイチママです。 近々、バツイチの男性と再婚する予定です。 彼にも6歳の女の子がいますが、前妻が引き取っています。 養子縁組とは違った、特別養子縁組があると知ったのですが、簡単に認められないと聞きました。 どうしたら特別養子縁組が成立しますか? すでに、一緒に生活して半年以上たっています。 しかし、住民票などは変更しておらず、書類上では子供と二人で暮らしていることになっております。(母子手当てももらっています) 特別養子縁組が成立した場合、子供の戸籍の父親は、再婚相手の名前になるのですか?

  • 養子縁組のこと

    父が再婚し、継母と養子縁組をしていない場合、父の死後、継母の財産取り分をもらうためには、継母と養子縁組をし、継母が死後、継母の遺産をもらい、継母との養子縁組を外し、戸籍を 養子縁組をしていない状態に戻すことができるのか。

  • 養子縁組について

    養子縁組に関することで、いくつか教えて下さい。 認知症の父親と自分の子どもを養子縁組させた身内がいるのですが、こういうのってほかの(将来の)相続人の承諾は要らないんでしょうか。 認知症の父親と養子縁組するには、成人後見人かだれかの承諾がないと無効になったりしないんでしょうか。 もし勝手に書類を作ったとすれば(作れるものかどうかわかりませんが)、違法ではないのでしょうか。 ほかの(将来の)相続人が不服で、この縁組を取り消したいが遠方でかけつけられない時、どんなやり方がありますか。時間的な制限がありますか。 以上、よろしくお願いします。

  • 夫の連れ子と養子縁組してない場合は?

    夫の連れ子と養子縁組してない場合は、その子供からしたら父親の再婚相手の肩書きはなんですか? 養子縁組してなくても『継母』? それとも単なる『父親の再婚相手』?

  • 養子縁組について

    高校生と中学生の子供のいる相手と再婚します。私には子供はいません。再婚するに当たって、養子縁組はしたほうがよいのでしょうか?養子縁組の意味を教えてください。

  • 養子縁組について

    結婚を今年の冬に控えている27の女です。 結婚相手となる彼の家庭は複雑で、彼の母親から彼の祖父と将来養子縁組を結ぶことが結婚の条件だと言われて悩んでいます。 養子縁組を結ぶ理由として、まず彼の母親は彼の父親の実家にお嫁にいきました。しかし、父親が亡くなってしまい母親と彼は、母親の実家に戻ってきています。苗字は彼の父親側の祖父と祖母が亡くなったときに遺産が入るようにと旧姓には戻していません。 しかし母親側の祖父が家計を引き継いでほしいと彼に言っており、父親側の祖父母が亡くなり遺産が入り次祖父と第養子縁組を結んでほしいというものです。 しかし、私はどうしても納得がいきません。母親がお嫁に行った時点で、母親側の祖父の家計は途絶えることになったのでは?と思ってしまいます。(母親は一人っ子です) 私は結婚したあとにまた苗字と戸籍が変わるということになる、もしもそのときに子供がいたら子供の苗字も変わってしまう…など、養子縁組を結ぶことに反対です。 私は彼を愛しているので結婚はしたいのですが、婚姻届を提出する前に前もって養子縁組の届けにサインをしないと結婚は認めないと言われています。 この場合、失礼なことですが父親側の祖父母よりも母親側の祖父が先に亡くなる以外は苗字が変わることになってしまうのでしょうか? 私自身の苗字が変わることに関しては、友達にはずっと結婚のときと同じ苗字で通そうと考えているのでさほど苦ではありませんが、やはり将来の子供のことが心配です。 どれだけ愛していても彼とは結婚しないほうがいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 祖父への養子縁組をし相続

    祖父の下に、叔父、父、母、兄がおり、 祖父が長い間入院している状態で相続の話しが持ち上がっています。 そこで養子縁組についてお尋ねさせていただきます。 通常では祖父が他界した時、叔父と父が土地などを相続し、 父、母が他界した時は私と兄が相続するという形ですが。 私と祖父が養子縁組をすることで私にも祖父からの相続の権利が発生し、 養子になれば相続税が安くなるからと言われ養子になるように言われています。 この場合、何十年後か先に父や母が亡くなったとき、 祖父と養子縁組をした私は、まったく相続の権利は得られないのでしょうか? それができるのならば、最初に家を建てられるだけの土地を相続し、 将来債権等の財産を相続したいと思っているのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養子縁組

    私(42才)は養子とり(10年前)で夫(45才)と父との養子縁組が済んでいます。 子供も出来ないし夫が変人で(定職にも付かない)この先離婚を考えています。 父の財産は土地と現金で1億位になります。 同じ敷地内に夫名義の家も建ててもらって居ます。 離婚の前に養子縁組を解消して、父名義の財産を請求されない為に どのような方法があるのか教えて下さい。 出来れば夫に知られない内に対処できないでしょうか? 離婚の際には家と多少の慰謝料は覚悟しています。