• ベストアンサー

どのタイプの温度センサーか?

 古い定温乾燥機(生物実験に使っていた物です)の温度コントローラが壊れて,廃棄処分となったのですが,捨てるのももったいないので修理にチャレンジしました。250℃まで設定できるのでセンサーは熱電対だと思っていたのですが,導通が全くないため取り外してみると抵抗器の様な形で,長さは約5ミリ,太さは1ミリ強です。サーミスタやICセンサーと言うことは無さそうですが,こんなセンサーを見たことが無く,色々調べても全くわかりません。この様な形のセンサーをご存知の方,宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.1
ym-marutea
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうごさいます。 決して,「デジカメの無い世界に」ではありませんが,文字の表現だけで分かっていただけると思い,写真等の提示はしませんでした。この手のセンサー(測温抵抗体)のことも知っていましたが,今回のような「形状」のものを見たことがなく,またいろいろ調べてもご指摘いただきましたサイトに辿りつけていませんでした。 探しているものがまさに,KOA株の「透明タイプの茶色(SDT101B)」であると思われます。これで修理が進みそうだと思います。 今回は本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • KEN_2
  • ベストアンサー率59% (930/1576)
回答No.2
ym-marutea
質問者

お礼

早速のご解答ありがとうございました。 直接の疑問解消にはつながりませんでしたが,参考になりました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。

    サーミスタが温度センサとして使われる理由を教えて下さい。 温度センサの種類について学習しているのですが、 測温抵抗体、熱電対、サーミスタといったものがあることを知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、 測温抵抗体や熱電対を使わず(使えず?) サーミスタしか使えないというものがあるのでしょうか? 測温抵抗体や熱電対は聞いたことがあるのですが、 サーミスタというのは始めて知りましたので・・。 測温抵抗体や熱電対にはない、サーミスタ特有の利点というものがあれば教えて下さい。

  • 温度センサーの使い方について

    大学の電気実験課題で教えてください。 サーミスターなどの安価な温度センサーを用いて、異なる二つのA・Bの被測定物の温度をそれぞれ検出し、温度を比較してAの被測定物がBの被測定物より温度が高いときのみ リレーなどのスイッチが入る装置(A・B温度を検出して同温度かAがBより低いときはスイッチOFF。温度の範囲は0℃から50℃)を作成したいのですが、具体的に利用できるセンサー名と回路構成がよくわかりません。どなたかご教授よろしくお願いします。

  • 温度センサの熱時定数確認

    温度センサ(サーミスタ、温度ICなど)の熱時定数を求める検証をしているのですが、 温度を下から上に上げた場合と、上から下に下げた場合の時定数(目標までの約63%の温度)については、同じとなるのでしょうか。 なお、温度の変化は、恒温槽(0℃付近又は50℃付近)から室温(無風)に温度センサを移動させたときを考えております。 同様の方法で検証実績等ありましたら、そのときの状況等ご教示願います。

  • 【電子工作】PICNIC + 温度センサー

    秋月で売っているPICNIC 又は8ch10ビットデータロガーへ 温度センサーを取り付けPCでデータ管理をしようと思っています。 現在、測温抵抗体のセンサが手元にありますがどのような回路 を経由してA/D chへ入れてあげたらいいのか分かりません。 サーミスタや熱電対などの回路図(0-5v)はWeb上に存在しますが 測温抵抗体の場合の情報がないため困っています。 情報がある方や設計できる方よろしくお願い致します。 既存ものでは東邦電子のデジタル調節計のオプションで0-5v出力 が可能なようですが安く自力で製作したいと思っています。 当方 VBでのプログラム経験あり 回路図は読めるが設計はでません

  • 自作温度コントローラ

    電子部品を使って小型の温度コントローラを作りたいと思っています。 電源はAC100Vで5アンペアをON-OFF制御したいです。温度センサーはK熱電対を使用が条件です。 何かわかりやすい資料を教えてください。 既製の温調器使用というのは無しです。

  • 熱時定数の検証

    温度センサ(サーミスタ、温度ICなど)の熱時定数を求める検証をしているのですが、 温度を下から上に上げた場合と、上から下に下げた場合の時定数(目標までの約63%の温度)については、同じとなるのでしょうか。

  • 熱電対の特性曲線

    実験で熱電対の実験をしました。グラフを求めたのですがどうも形が納得いくもののではありません。そこで、温度測定の精度がよい熱電対は特性曲線はどのような形になりますか?? できれば理論の説明も乗せてもらえたらありがたいです。

  • 熱電対の誤差

    熱電対に加えられた温度と起電力の関係を調べる実験を行ないました。 標準熱電対をCA、被測定熱電対をICとしたとき測定した起電力が公称値よりも多少大きい値になったのですが、この誤差が生じた理由がよく分かりません。 教えて頂けないでしょうか?

  • 熱電対の測定器について

    今回、実験でダンパー(円筒形)の部分の表面温度を測定する実験を考えております。 そこで、温度センサーにはバンドを締めることによりでダンパー部分に固定して温度測定が可能な熱電対を考えております。 実験は、ダンパーを加振した際に生じる温度測定を行います。 また同時に、ロードセルより復元力をレーザー変位計より変位をパソコンにA/D変換機を経由してある時間刻みでデータとして保存しております。 温度も同様にリアルタイムでパソコンにデータを送り、なおかつリアルタイムで温度が知りたいと考えております。 熱電対→零点補償(室温補償)→A/D変換機→パソコン(測定器) という流れだということはわかりますが、データロガーなどは零点補償機とどういった面で違うのでしょうか? また、上記のような内容に合いそうなデータロガーもしくは補償機はありますでしょうか? 初心者な質問で申し訳ありません。どうか宜しくお願いします。

  • 直流12Vのヒーター・ポンプを使用する際の溶液温度コントロール方法

    直流12Vのヒーター・ポンプを使用する際の溶液温度コントロール方法 直流12Vで動作する液体ポンプで温水(車の冷却水)を汲み上げ、ジャケット付きステンレス容器(二重容器)の外側に温水を循環させ、容器内側の油を加温したいと思っています。 また、油温をほぼ一定(60度前後)にするために、温度センサー(熱電対)を液内に差しこみ、温度コントローラーにつないで、液体ポンプの電源をON/OFF制御したいと考えています。 このようなことは、交流電源のヒーターやポンプであれば、以下のような簡易温度コントローラーセットを使い制御できる、ということはわかっています。 http://www.hakko.co.jp/qa/manual/old/b1-1005.pdf しかし、今回は直流12V、具体的には車のバッテリー電源を利用したDCポンプ(ヒーター)に対して、このような温度コントロールができるような装置を(できるだけ安価に)組みたいと思っています。 色々探したのですが良い製品がなかなか見つかりません。 何か良い製品やアイデアがありましたらお教えください。 最終手段としては、AC/DCインバーターをかませて、上記のような交流用のコントローラーを用いることですが、効率が下がるのでそれはできれば避けたいと思っております。