• 締切済み

パニック障害とSADの違いって?

昨年いった心療内科で社会不安障害(SAD)ではないかと言われました。自分では症状を見て行くと、半分くらいはパニック障害に当てはまる気がするのですがどちらだと思いますか? (1)人前でのプレゼン・発表に異常緊張し、予期不安に苛まれる。 (2)真面目な会議や少人数での打合せ、結婚式などその場から出られない状況が怖い (3)同じく会議や打ち合わせで自分の胃腸の音が鳴らないか気が気でない (4)電車で強烈な不安に襲われ、途中下車したことが2度ある(内1度は自ら医務室へ) (5)診察待ち等アクションを起こさねばならない順番待ちは動悸がする (6)焦ると手が震え、うまく呼吸ができなくなる。 (7)食事会や飲み会など、友人とでも体調によってはその場が苦痛で不安になる 今度人前で担当商品の売上状況について発表する場があります。頓服でソラナックスをもらいましたが、手足や声の震えはこの薬で収まりますか?

みんなの回答

  • ki-mao
  • ベストアンサー率47% (48/101)
回答No.3

>昨年いった心療内科で社会不安障害(SAD)ではないかと言われました。自分では症状を見て行くと、半分くらいはパニック障害に当てはまる気がするのですがどちらだと思いますか? 非常に共通項の多い病気です。 国際疾患分類というのがありますが、そこでの行動及び精神の障害が大分類としてF00-F99までに 分けれていますが F4  神経症性障害、ストレス関連障害及び身体表現障害  F40  恐怖症性不安障害  F40.0 広場恐怖    .00 パニック障害を伴わないもの    .01 パニック障害を伴うもの  F40.1 社会(社交)恐怖(症)  …    F41  他の不安障害  F41.0 パニック障害  …    私自身素人ですので詳細を尋ねれれても困りますが質問者様の症状は医学分類上もパニック障害とかなり 近接したところにあり似通ったものとなっているといってよろしいのではないでしょうか。 >頓服でソラナックスをもらいましたが、手足や声の震えはこの薬で収まりますか? パニック障害にベンゾディアゼピン系の薬はよく用いられその中の代表選手であり有用的かつ薬価も お手ごろな薬で私も現在(というかさっきも)飲んでいます。 私の場合は効き過ぎて眠気が強く出るので少量しか服用していませんが。 メンタルの薬の場合、個人差によって効く効かないが別れるようですので効果がイマイチと感じられたら 主治医に申し出て容量を増やすとか、別の薬にすることになるとおもいます。

popopopo_pi
質問者

お礼

やはりとても似通っているのですね。ソラナックス、前に試したことがあるのですが状況が違ったので今回効くかどうか不安で不安で仕方がありません・・・。回答者様も服用されているとのことでお大事になさってくださいね。どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

SADは、強迫性障害の症状に含まれますし、 パニック障害も広い意味での強迫性障害に 含まれるのではないでしょうか。 たとえば、 プレゼンなどでの緊張などは 自身を現状よりも非凡な人物、才ある人士に 見せたいとする無意識下の働きがあるからではないでしょうか。 先ずは、偏執的自己愛、承認欲求などを消滅させるなどして できるだけ、1人連想ゲームを極力控える方向で、 調整できないでしょうか。 これからは、自身の、 あるがままを あるがままに 受容するようにしませんか。 障害は病気ではないので、 セルフコントロールで制御、克服するしかありませんね。 以前、BPDの人から質問があり、 ドクターから《BPDは治らない》と言われ、落胆したものの 《限りなく症状を落ち着かせることならできる》と言われて 質問者自身で、いろいろ試して、その質問文に見る限りでは 私にはBPDと感じられないほどに症状が減衰されているケースがありました。 極めて難しいBPDをセルフコントロールで克服したのは驚嘆すべきことで、 質問者さまも、セルフコントロールで、SADやパニック障害なの 広い意味でのOCDをクリアしませんか。 キーワードは 偏執的自己愛、承認欲求などを消滅させる 1人連想ゲームを極力控える あるがままを あるがままに 受容する 最高のアイデアを出したいときに、 先ず、最悪のアイデアを出してから、それを逆転させて 最高のアイデアを生み出すという スタンフォード大学ビジネススクール式のアイデア発想法、 質問者さまも採用してみませんか。暮らし方が 変るとおもいますよ。 Good Luck!

popopopo_pi
質問者

お礼

コメントありがとうございます。無意識下の承認欲求、一人連想ゲームは良く分かるのですが変質的自己愛というのがイマイチ自分ではピンときませんが自分をよくみせたいという欲求ということでしょうか?すべて自分で強く意識している自覚がないので、取り去るのが難しく苦労しています。。1つ1つ検証していきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244462
noname#244462
回答No.1

神経症的疾患は便宜的に病名をつけているだけで基本的には同じです。 うつ病、社会不安障害、パニック障害など対してはいずれも抗うつ剤、抗不安剤、睡眠誘導剤が処方される事からも判ると思います。 自意識過剰、強い自己愛、自己中心的思考、完璧主義などの根本原因にストレスなどが加わり発症します。 症状の出方により、病名を付けられるだけで医師により病名が違うからと言って誤診と言う訳ではありません。 あまり病名に拘らなくてもいいと思います。

popopopo_pi
質問者

お礼

コメントありがとうございます。病名がどうつけど症状は変わらないのですが、他人に助けを求める必要が出た場合、パニック障害の方が最近はよく知られているので理解されやすいのだろうかともふと考えました。パニックっぽいね、とは言われたこともありますがちゃんと診断してくれよ・・とこちらは必死なので思います。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害?の予期不安について。。。

    たくさんの方がパニック障害について回答をされているので、 重複してしまっているようでしたら申し訳ありません…。 3年ほど前に付き合っていた彼に別れてほしいといわれ、 その帰りに満員電車に乗ったところ、すごい恐怖感に襲われて次の駅で降りました。 その日から電車に乗ることがとてもつらくなり、いまでは普通電車や急行でも座ってなら乗れるまで回復はしたのですが、 いまだにラッシュの電車は抗不安薬なしでは無理な状態です。 ネットなどでこの病気について調べると、 発作が症状としてあげられているのですが、私の場合予期不安がほとんどを占めていて、過呼吸や発作を起こしたことは一度もありません。  起こしそうになっても、その場で抗不安薬を飲んだり、深呼吸をすればおさまります。  でも、電車に乗る予定がある日が近づくと、考えるだけでどきどきして、それがかなりのストレスになっています。 また、電車だけでなく人ごみや美容院も苦手でです。 心療内科には通っているのですが、いままでに3回病院を変えており、どの病院でも、症状を話すと「はい、パニック障害です」 と言われて、パキシル10mgとソラナックスを処方されます。 ある医師には、「この薬(ソラナックス)は軽いから、一生飲み続けている人もいるし、大丈夫です。」 と言われましたが、 将来は子供も産むつもりですし、薬にずっと頼るのは正直怖いのです。  この予期不安というのはいずれはなくなるのかを知りたいのです。  いつか薬を飲まなくてもよくなる日はくるのでしょうか。 現在は、毎朝食後にソラナックスを半錠と、不安時に頓服で ソラナックスを1錠服用しています。 同じような体験をされ予期不安を克服された方など、 よければアドバイスをいただけますか??  どうぞよろしくお願いします。

  • パニック障害について。

    パニック障害なのですが、 前までは出かけるときも頓服を使わずなるべく薬をのまないで でかけるにしていたのですが(こわくなってから飲んでいました)、行ける日もあれば、こわい思いをして帰ってきてしまう日もあり、 発作もでそうになったりで、でかけたいと思えませんでした。 今年からは頓服を沢山というかうまく使うようにして、出かけるようにしています。そのお陰かどんどんいろんなところへいってみようとか行きたいと思うようになりました。 行動範囲もすごく広がりました。 でも、頓服の量が増えてしまっています。 でかける前にいつもソラナックス0.4をのんでいます。 でかけていてこわくなりそうだったらソラナックスを追加するか、 デパスを飲むようにしています(ほとんど追加する事はないですがたまに追加します) 美容室や乗り物に乗るときは多めにのんでいます。2錠とか。 PD専門の医者にかかっていた時にでかける前に飲みなさいと、怖くなりそうだったら追加しなさいとそういわれていたので。 今はPD専門の所がないため、薬のみもらっている感じでどうなのかなあと思いご質問させていただきました。 最近ではでかける時は必ずのんでいるので週4.5回頓服(ソラナックス0.4を1錠)を飲んでしまっているのでいいのかなあと思います。 行動範囲がひろがったお陰で社会復帰もしたいと思えるようになってきたので、仕事復帰したら慣れるまでは毎日頓服のまなきゃ不安になりそうなので、のんでもいいもんなのかなあとも思ってしまいます。 自分的には飲んで行った方が不安がなく行動範囲も広がってきたので いいと思えたのですが、頓服をたくさん使っても(たくさんといっても上記の量ですが)大丈夫なのでしょうか?本来は医者に相談すべきなのでしょうが相談してもよくわからないようなこというので困っています。宜しくお願い致します。

  • パニック障害で悩んでいます。

    パニック障害とスピード恐怖症で悩んでいます。 来月に山梨から東京の港区まで障害年金の更新で病院に行くんですが、高速に乗って発作が出ないか心配で悩んでいます。 スピード恐怖症は、65キロ位を目安に左側を走っていく事でなんとか考えているんですが、パニック障害の方から逃げ場がない事やトンネルが恐かったなどの話を聞いてから、予期不安が強くて困っています(泣) パニック障害が酷くなって初めて高速に乗るため色々と不安な事を考えてしまい、予期不安が出てしまいます。頓服薬を飲むのと、運転は旦那がして、大月まで下道で行きますがやはり怖いです…(泣)予期不安が強いだけで、高速に乗ってしまえば案外大丈夫だったりするものなんでしょうか? (因みに、電車も乗れません…。) 何かいいアドバイスなどあったらお願いしますm(__)m

  • 社会不安障害(SAD)について

    社会不安障害(SAD)について 下記のような症状なのですが、 これって社会不安障害(SAD)なのでしょか? ・初対面や、大勢の人前で緊張し、吃音や、表情の筋肉の硬直などでうまく喋れない。 ・誰かに見られてると(実際には見られていなくても)、体が震えたり、呼吸が苦しくなったりします。 ・人とすれ違う時に足がもつれて挙動不審になる。 正直、自分に自信が持てなく、人と接するのも遠ざける傾向にあります。

  • パニック障害ですが、、

    パニック障害をもっています。 以前、呼吸困難で、救急で精神科、運ばれました。その時、抗不安薬の注射をされました。 本当に、苦しかったです。 今日、動機と、予期不安が強かったので、セルシンを貰ってきて、飲んでいます。 なんとか、不安は、無くなってきているみたいです。 もともと、不安、緊張が強い体質です。 パニック発作では、デパスや、ソラナックスが有名ですが、セルシンという薬は、有効でしょうか? また、毎日飲んでいても大丈夫でしょうか? アドバイスお願いします。

  • パニック障害になり4年が過ぎます。

    現在はパキシルを夜1錠・発作時ソラナックスを1回当たり半錠を処方してもらっています。 しかし今も出かける時や大事なときに予期不安が頭を過ぎり、手の痺れや動悸・息切れなどがあります。 ソラナックスを飲むほどではなくどうにかもちこたえることができます。 でも、持ちこたえても数時間後また吐き気などが急におこり同時に「やばい。」という気持ちが自然とわき、心拍数が上がり不安と恐怖があふれ出てきます。 腹式呼吸などしたら落ち着いてくるのですが、その後もめまいや、振り返ったときなどに「ウォンウォン」と耳がなってめまいがするなどがあり、首肩も凝っています。 パニック発作なので大丈夫だとはわかっているのですが、同じ症状の方いますか? 私だけなのでしょうかこういった症状は? パニック障害の方ならわかると思うのですが、予期不安が消えず耐えているときの辛さ、発作が起きたときの苦しさ。発作が起きたとき、運動もしていないのに異常に速くなる心拍数の苦しさ。 出来ることなら2度と体験したくないですよね。 ほんとに治るのかと心配になります。 治れば、身体の異常から起こる予期不安などおこらないのでしょうか? パニック 障害の皆さんは突然起こる予期不安や発作などにどのように対処しているのでしょうか? ソラナックスを飲むと即効性があり楽になるのですが、その後眠気やだるさなどがあるので出来る限り飲みたくありません。そこで、奥田製薬の「脳神経の薬」を飲んでいる方いましたら詳しい事を教えてください。

  • パニック障害?予期不安?

    パニック障害?予期不安? 先週突然の激しい吐き気と少しの下痢、震えで動けなくなり救急車で救急病院に運ばれました。 胃腸炎だろうと言われ吐き気止めの点滴を打って帰宅しましたがそれから1週間吐き気はよくならず食欲もありませんでした。 消化器内科に行き薬を処方され飲むと少し落ち着いたような気がします。 しかしまたあんな吐き気が起きたらどうしようという気持ちがあります。 これを予期不安というのでしょうか? 私はパニック障害なのでしょうか? ネットで色々見て不安になっています。 心療内科に行くべきかも迷っています。 皆さんアドバイスお願いします。

  • ほんとにパニック障害、不安障害?

    4年前に白血病を患い、1年弱入院し、化学療法によって寛解し、今も寛解を続けています。 そちらに関しては定期的なチェックだけで、医者ももう恐れることはないと言われてますが 相変わらず、漠然とした恐怖が有るのは事実です。 ただ、2年ほど前からふらつきと倦怠感、頭痛が出始め、再発を恐れながら検査を受けても 毎回陰性。ほっとするものの、症状自体は急激ではありませんが、徐々に悪くなっている気がします。 医者から紹介された、耳鼻咽喉科、脳神経外科、心臓外科など受診しましたが全部シロ。 そして心療内科にいくと、軽いパニック障害、不安障害との診断。 今はパキシル1日1錠を2ヶ月くらい飲んでますが症状に変化はない気がします。 頓服としてソラナックスをお守りみたいに持っているのですが、これも効いている感覚がありません。 いつか倒れるのではないか、失神するのではないか、自分がわからなくなるのではないかという不安と 薬を飲んでなくても眠気が強く、まれに光が流れ星のように走る。モノが動いてないのにグラッと動いたような感覚。 視野が狭まってくる。ちょっとした光でもまぶしく感じ、部屋では電気を消している方が快適。 いすに座っていると転げ落ちるのではないかという不安。立っているとふらふら。 そういうときはぶらぶら歩き続けます。歩いてると大丈夫な気がして… 社会人として会社に通っていますが、そろそろやばくなってきている気がしています。 会議で座り続けていられない。3日後の予定が、そのとき自分が大丈夫かどうか不安でたれられない。 プレゼンで差し棒やポインターは、手の震えが顕著に出るので使えない。 医者にも相談し、出来るだけの対策を取っているつもりなのですが 改善がみえてきません。何をどうしたらいいモノかわかりません。 いったい何なのでしょうか。 正直、とても辛いです。

  • パニック障害の予期不安が辛いです。

    以前にもこちらで質問させていただきました。 適応障害、パニック障害で2ヶ月ほど通院しています。 朝夕2回、ドグマチールとソラナックス、頓服でデパスを貰っています。 パニックの予期不安が消えず、毎日が苦しいです。 考え込むのは良くないとわかっているのですが、一日中体調の事を考えている感じで、何をしていても「あの苦しい発作がおきたらどうしよう」と不安で手が震えたりします。実際、発作を起こして2ヶ月ほど経ちますがひどい発作は起きていません。寸前までいって気が狂いそうになったことはありますが・・。 以前のように、「美味しい物が食べたい」「買い物したい」「旅行がしたい」「友達と飲みに行きたい」等の欲が、すべてパニック発作の不安感と繋がってしまって全く無くなってしまい、うつ状態です。 病院の先生にはパキシルを勧められましたが、嘔吐恐怖症でもあり副作用に吐き気があると聞いたので断りました。 不安な時はデパスを飲んで乗り切っています。 でも常に不安は消えません。考え込むのも良くないとわかっているのですが、頭から離れません。どうしたら不安を和らげる事ができるでしょうか。 依存するのが嫌で薬に頼らず、頓服のデパスを飲まないでみたりした事があるのですが、不安で仕方がなく発作手前までいった事もあるので、常に薬が効いている状態じゃないと生活できない状態です。 仕事もしているのですが、あまりにも辛いので退職も考えています。 また、精神科に通院して薬を服用し始めてから気分が落ち込み不安が強くなった気がするのですが、通院し始めた事は良くなかったのでしょうか? (気分的に甘えてしまって、薬に頼りすぎているからでしょうか?) 通院して薬を服用し始めた事によって悪化するという事はありますか? 同じような経験をした方、克服された方、何でもいいのでアドバイス下さい。 いつまでこの予期不安というものと付き合っていかなければいけないのでしょうか・・・。早く楽になりたいです。助けて下さい。

  • パニック障害について

    こんにちは。初めて投稿します。 現在パニック障害の治療中で三ヶ月程になります。 治療開始から二ヶ月パキシルCR12.5mgを服用していて副作用もなく頓服のソラナックスも減っていき体調がいい日が続きました。 主治医がいい感じですね。まだ残っている予期不安、波などをなくすためにパキシルCR25mgにあげてみようかと言われ一度断りました。。。 パキシルはいい評判を聞かないし離脱症状がひどいと聞くので増量すれば減薬の時に苦しむかなと。。素人なりの考えですが(/ _ ; ) ですが次の通院日に私自身も増量して予期不安がなくなるのならと25mgを服用し始めましたが生理前、生理中と重なってしまい増量した反動なのか生理の影響なのか分かりませんが 異常な脱力感、無気力、憂鬱、不安定、動悸、息苦しさが出てしまい、かなりショックでした。 二週間分処方されていたのでとりあえず飲んでいましたが、もうパキシルは嫌!と思い主治医に相談したところ副作用が酷い場合は慣れるまで頓服でしのいだら良いよ。と言われましたがパキシルCRをどうしても変更してもらいたかった為、他の薬に変更できませんか?と言いレクサプロ15mgになりました。 かなり強く効き副作用のだるさなどはないと説明されました。 自分でも調べたら他のSSRIに比べて効き目が早く現れるらしく副作用も少ないと書いてありました。 服用し一週間特にひどい副作用はないんですが、なんだか調子が悪い日が多い。。 変わらず不安定だし起床時のソワソワ感 あぁ~発作起こるかな。。。って感じになります。 実際発作は起こらないんですけど(>_<) 特に頓服も減らないし朝から体調の事ばかり気にして清々しく朝を起きれなくなってるんですよね。。。 パキシルCR12.5の時は本当に調子が良かったんですよねぇ。。。 なんか増量してから自分に合う薬が分からなくなってきて、不安定な日々で本当に良くなるのか。。。など神経質になってしまいました(>_<) 主治医を信じてレクサプロを飲み続けていたら効果は現れてくるのでしょうか? パニック障害、良くなってきてる方、克服できた方などアドバイスなどもらえたら嬉しいです。。。 長々とすいません(/ _ ; )