• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スマホでデータ通信を無効にした場合のCメールその他)

スマホでデータ通信を無効にした場合のCメールその他

pcbeginnerの回答

回答No.3

1.のみですが キャリアメールは初期設定の変更は3Gで通信しないといけませんが、 それ以外の送受信はWi-Fiでも送受信可能です。

jackbauerctu
質問者

お礼

そうですよね、それは知っているのですが、なぜ、データ通信をオフにしていたのにEZWEBメールを受信しているのかが分からないのです。オンにしたのは数分くらいしかありません。その間に何かあったということは考えられないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 通信時だけ3Gを自動でオンオフするメールアプリ

    とりあえずアンドロイドスマホを買ってしまいました。(IS15SH アンドロイド4.0です) ある程度覚悟してましたが、半月つかって、面倒くささに辟易してます。 愚痴はさておき。 他の方と同様ですが、なるべくパケット通信をしないようにWIFI無い環境では モバイルネットワークのデータ通信をオフにしています。 メール着信が来たらわかるので、イチイチデータ通信をONしてメール受信して オフしていますが、毎回操作するのが面倒です。 基本はデータ通信をオフしておいて、メール着信したら、その時だけ自動で データ通信ON後、メール受信し、また自動でデータ通信をオフする。 メール発信するときも同様。 こんな素晴らしいメールアプリが無いでしょうか? パケリンを使えば行けそうな気がしますが、良くわかりません。 スリープ時にアラームを鳴らせるようにするのに3日もかかったので アプリを選択する気力が失せてきました・・・。

    • 締切済み
    • au
  • スマホの通信について

    スマホ(au)の使用料金を下げる為に どうしたらいいのか考えています。 そこで考えたのが以下の方法なのですが 問題なく使えるでしょうか? 1.イーモバイルのモバイルルーターを契約(+3,696円) 2.auのLTEフラットを解約(-5,700円)   ※auのメールアドレス使用の為、LTE NETは残す 3.スマホのデータ通信をoffにしてWiFi接続のみを可能にする 4.インターネット接続、メールの送受信はモバイルルーターを介して行なうようにする これが可能であれば、月額料金が2,000円くらい安くなるのかな?って思っています。

    • ベストアンサー
    • au
  • メールが届きにくい場合について

    携帯にメールが届かないことがたびたびあります。 その届かない状況というのがこちら側(受信者)の携帯の電源が3日以上OFFだった場合で、その後携帯を再びONにするとOFFだった期間に送られてきたメールが受信できません。 複数人物の間で起きているので、特定との人物との設定が…ということはないと思われます。 当然、送信者側のメールBOXには送信済みということになっており、確認済みです。 ふたたび電源をONにするとその問題が起こった送信者間との間はもちろん、すべての人と普通にメールができるのですが、OFFだった期間に送られたメールは再送されることはありません。 これは特殊な問題ですか? それとも受信者が長期間メール受信できない場合というのは、メールは再送されないのですか? もし必要ならdocomoショップに足を運びたいと思っています。

  • 海外でデータ通信オンだった場合

    海外でiphoneのデータローミングと4Gはオフにはしていたのですが、モバイルデータ通信はオンになっていたようです。 向こうではwifiにつなげており、(つながってない時もありました)、海外の通信の表示名でした。 この場合も高額請求になってしまいますでしょうか。。

  • auのcメールのおしゃべり通信の料金

    最近、親しくなった方からよくcメールのおしゃべり通信が届くのですが、返信文を打っている間に通信が切れてしまったりして、こちらから再送信することがあります。cメールは送信料がeメールよりも高いので普段は使わないのですが、おしゃべり通信の場合は、通信している間ずっと送信者に通話料が加算されるのでしょうか?それともパケット通信料になるのでしょうか?説明書を見てもよくわかりません。 そもそもcメールのメリットは何でしょうか?チャットが楽しいとも言えるのですが、cメールのおしゃべり通信の料金など詳しい方がいましたら教えて下さい。

  • Xi(F-05D)のメールで異常な通信データ量が

    「タイプXi にねん」の料金プランで、 F-05Dを使用していますが、5月にspモードでメールを送受信した際に、異常と思われる通信データ量が発生しました。 原因について、151、ドコモショップ、問合せメールなどで確認してみましたが、要領を得た説明はいただけませんでした。 もし原因が分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。 5月19日の場合  120文字程度のメールを送信(送信先:他社携帯)   →発生した通信データ量    メール 7,349バイト    その他 1,338,988バイト 5月20日の場合  80文字程度のメールを受信(受信先:他社携帯)  100文字程度のメールを送信(送信先:他社携帯)     →発生した通信データ量    メール 12,978バイト    その他 1,434,665バイト 5月24日の場合  60文字程度のメールを受信(受信先:同一契約名義のXi)  →発生した通信データ量    メール 5,512バイト    その他 1,235,758バイト ≪使用状況について≫ ・デコメ絵文字等は使用していません。 ・メールの送受信時を除いて、モバイルネットワーク経由のデータ通信は常時無効にしています。 ・バックグラウンドデータの送受信も常時無効にしています。 ・メール問合せのみを行った場合(受信メールが無かった場合)のデータ通信量は304バイト程度です。 ・現在、spモードでのメール送受信は控えているため、毎日のデータ通信量は「0キロバイト」です。

  • SPメール受信時のみ3Gオンの場合の通信料は?

    ドコモスマホって外出時SPメール受信時のみ3Gオンでパケホダブルの上限まで行きますか? 普段は3G一切オフでwifi利用の場合です SPメール時のみ3G利用でどのくらい通信費かかりますか? また3Gもwifiもオフでも画面の上のタスクバーにメールがきてることが通知されるらしいですが(受信は別)、それを受信する場合、メール問い合わせボタンから行うのでしょうか?

  • Wi-Fiもデータ通信もOFFの場合のメール受信

    お世話になります。 先日、4年ほど使用したauのスマホIS05からMNPでmineoのLUCEに変えたばかりの者です。 色々情報を得てメーラーは使い勝手の良さそうなCosmoSiaを使っているのですが、メール受信に関して質問がありますのでどなたか回答をお願いいたします。 auのスマホIS05の時は、Wi-Fiもデータ通信(3G)もOFFにしていても、メールが来ると携帯の電波によってメール着信は分かった(内容は別途受信の必要アリ)のですが、mineoの場合はそのような設定はないのでしょうか?実際にバッテリー節約の意味でWi-Fiもデータ通信もOFFにしていたらメール着信は確認できませんでした。CosmoSiaのメール受信設定をプッシュ受信にしていても、やはりWi-Fiかデータ通信をONにしていなくてはいけないのでしょうか? 初心者の質問で申し訳ありません。 どなたかお教えいただければ幸いです。 おすすめのメーラーなどもありましたら併せて教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「格安スマホ mineo」についての質問です

  • AccessでRS232Cからデータを受信したい

    Access2019を使用しています。 RS232C経由で、外部機器データを取り込みたいと思います。 スィッチがオンになったときとオフになったときのデータをその都度取り込みたいです。 通信方法も設定、受信方法などもわかりません。 サンプルプログラムなどありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • auのEメールをCメールに転送した場合

    auのEメールをCメールに転送すると受信が50文字(だったかな?)まではただになる、と聞いてそう設定しました。確かに50文字までは良いのですが、それ以上のメールってどうすればいいのでしょうか。わたしは自動受信はOFFにして、50文字以上だったら件名と差出人を受信してそれからそのメールだけを全受信としています。 でも、どうせ件名と差出人を受信する事になるのだから自動受信はONにしようと思っているのですが、ほかに何かいい案はありませんか? それから、もう1つ疑問に思う事があるのですが、サーバにはどのくらいの期間メールが残るのでしょうか?