• 締切済み

富士通PC起動不可

windows xp プロフェッショナル sp2を現在使っています。 去年の秋ごろ、バックアップを取るためにバッファローのHD‐HX2.0TU3を二台USB接続しました。 年末までは、二台つなげた状態(電源ON状態)から起動でき ました。バックアップも順調にできていました。 しかし、今年に入ってから起動ができなくなりました。 試しに一台ずつ繋げて起動させたところ、通常通り起動ができました。 パソコンだけで、起動させても問題はなかったです。 パソコンは、富士通製のFMVD5340を使用しているので、BIOSによる問題はないかと思います。 OSに、XP SP2を使っているので、使用するにあたって修正パッチなどが必要なのでしょうか? 何か情報があったらおしえていただけないでしょうか。 お願い致します。

みんなの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

すでに、XP SP2のサポートは終了しております。XP SP3へされることをお勧めします。 オンラインで利用する場合は、SP3にしてください。 またWindows Updateなどをしっかりと行って下さい。 起動が出来ないって、どのよう状態になるのですか? BIOSで、しっかりと、1stブートを光学ドライブ(内蔵HDDでもよい)。 2ndに、内蔵HDDのようにされていますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCの起動について

    現在2005年購入のVAIO VGC-HX63B7(XP)を使っています。 これに LAN-HDDを1台、USB-HDDを3台 接続してデータ内容によって使い分けています。 USB-HDDのうち2台はPC本体のUSBポートに空きがないのでUSBハブを使用しています。 この2台のうち1台を使わなくなったので、USBハブから外してみたらPCが起動できません。 モニタにVAIOの表示が出たまま進みません。 USBポートに接続しているとUSB-HDDが電源OFFの状態でも問題なく起動できます。 そのUSB-HDDは内蔵型IDE-HDDで市販のケースに入れて使っています。 取り外しても問題なくPC起動できるよう原因と対策をどなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • SP2適用後、再起動を繰り返す

    昨日、WindowsXP SP1からSP2にupdateしました。 SP2にしてみて比較的安定してました。 (ウイルスバスター2005の状態が最新でないというエラーは出ましたが手動更新にて解決) SP2リリース後のセキュリティパッチもwindowsupdateにて適用しました。 しかし一晩たってPCを起動したところチェックディスクプログラムが起動し、 エラーの修復のようなメッセージが表示されたあと、自動で再起動。 その後、一瞬何かのメッセージが表示され確認する間もなくまた再起動。 それ以降メッセージ表示再起動の繰り返しでした。 True Image LEにてバックアップをとっていたので復元はできたのですが、 (SP2適用後、その後のセキュリティパッチは未適用状態) セキュリティパッチを適用した後の状態に復元しても再起動を繰り返す状態に 戻ってしまいました。 これはセキュリティパッチに問題があるのか、物理的にHDDに問題があるのかわからず、 今はチェックディスクでHDDの検証をしているところです。 再起動を繰り返すのはどういったことが考えられるでしょうか? 機種:DELL Dimension4400 OS : Windows XP メモリ:768MB 宜しくお願い致します。

  • メモリを増設してから、突然再起動がかかるようになりました

    XP HomeEdition Ver2002 SP3 Sony Vaio VGC-HX63/HX53 Intel(R) Celeron(R) CPU 2.93GHz 2.93GHz 1.49GBRAM 上記スペックのデスクトップパソコンを使用しています。 一ヶ月ほど前に、バッファローのDD400(1GB)のメモリを増設しました。 それ以来、ネットゲームをしている時に別のプログラムを起動すると 突然再起動がかかるといった現象が起こるようになりました。 頻度としては不定期ですが、 パソコンに負荷をかける動作をさせると起こりやすいように感じます。 最近ではネットゲームを起動しているだけで再起動されることもあります。 メモリを増設する前はこういったことはなかったので、 パソコンとの相性が悪かったのではないかと思っていますが、 上記の情報で何か良い対処法は見つかりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • Windowsが起動できません

    Windows XP SP1を使っているのですが、パソコンをつけると青い画面が出てきて起動できません。OSのファイルが壊れている可能性があるので直したいのですが、OSのファイルを直すソフトやパッチはあるのでしょうか?ちなみに通常起動と前回の状態で起動ができなく、セーフモードはできます。以前は普通に起動でき、急にこの症状がでるようになりました

  • 富士通のノートPCでのSP2の適用について

    富士通のノートパソコンFMV-BIBLO NB9/95Lを使っていますが WINDOWSXPのSP2にアップデートすると頻繁にブルーバックのマシーンチェックエラーが でで再起動をします。富士通のhpをみても対策とかは出ていないような気がします。 こういった症状の対策方法を教えてくださいませんでしょうか? SP2をアンインストールするとこの症状はなくなります。 明らかにSP2が悪さをしているように思えます。 パッチとか有るかと思って探しましたけど この症状に関するパッチは探せませんでした。

  • 起動しなくなりました

    デスクトップをカスタマイズしようとし http://www.xpskin.net/ のサイトを参考に作業をしていてパッチを当てて再起動したら 「UXTheme.dllが見つかりません」 と出てしまい起動しませんどうすれば、もとにもどるでしょうか。 パソコン初心者で詳しい事は分かりませんが、 windows XP のSP2です。 今は兄のPCを借りています、検索で調べてみたのですが、よく分かりません、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDが接続中に再起動

    外付けHDDが接続中に再起動 BUFFALOのHD-HESU2(1TB)を使っているのですが、接続後データを移動させたりすると 勝手に再起動し、「不明なデバイス」という表示がでてきます。 しかし、その状態から外付けHDDの電源を切り、入れなおすと正常に読み込まれます。 接続してから何もしない限りはつながったままです。 CrystalDiskInfoで情報を見ると正常なようなのですが、故障でしょうか? 使用しているパソコンはFUJITSU FMV S-8350、 OSはXP Professional version2002 SP3です。 HDDのTurboUSB機能は使っていません。 添付した画像はCrystalDiskInfoの表示です。

  • バッファロー使用でPC電源が落ちてしまいます・・・

    ネットワークで使用しているパソコン5台(全てWindowsXPプロ-SP3)が、プリンター(Canon MP540)の電源を入れていると、一斉に電源が落ちる時があります・・・ 落ちると言っても、勝手にまた起動しますが。(再起動のような動き) 落ちる頻度は、何週間も空く時もあれば、落ちてまたすぐ落ちる時もあります。 5台全て落ちる時や、4台落ちる時、3台落ちる時もあります。 タイミングが全く読めず、原因が全く分かりません。 バッファロー(LPV3-U2S)を使用していますが、使用して1ヶ月位は問題ありませんでした。 ウィルスチェックでは何も無かったのですが。 兎に角困っています。原因究明宜しくお願いしますm(_ _)m 因みにバッファローのダイレクトマネージャーがインストールされていないパソコンは落ちた事がありません。

  • パソコンの起動に不具合があるので困っています。

    パソコンの起動に不具合があるので困っています。 こちらに初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 hp dx2000ST Windows XP Professional SP3 Pentium4 2.80A RAM 1.5G ADSL回線 ルーターでPC3台使用 上記のパソコンを使用しているのですが、PCを起動してスタート アップのソフトが立ち上がるまではスムーズなのですが、ローカル エリア接続のアイコンが出るまでに数分間かかり、その後 Mozilla Firefox、Thunderbird、またはネットワークプリンタなどを起動 ・印刷すると、まったく動かなくなります。 その間、ネットワークを使用しないソフトに関しては、問題なく 使えるのですが… タスクマネージャにてプロセスを確認しようとしたところ、CPU使用率 が100%になり、プロセスの一番上のソフトが点滅し動きが鈍い状態に なります。 2~30分、放置しておくと起動したFirefoxやThunderbirdなどが立ち 上がり正常に動き、印刷もプリントアウトされてきます。 セキュリティソフトはマカフィーなのですが、固まったその間にリアル タイムスキャンが無効の警告が出ている状態です。 ネットワークで使用している3台のうち、この症状はこのパソコンだけ なのです。 いろいろ調べてはみたのですが、原因がわからずに質問した次第です。 主に仕事で使うパソコンなので、大変困っています。ぜひ良いアドバイス をお願い致します。長文で失礼しました。

  • WindowsVistaのSP1インストール不可

    WindowsVistaが発売初期の頃のパソコンが何台もあります。 Updateは時々行っていましたが、ずっとSP1、SP2のパッチは当てていませんでした。 マイクロソフトのサポート等を考慮の上で、全部のパソコンをSP1、SP2のパッチを当ててからUpdateを試みをしたところ一台だけ、SP1のパッチを当てる際にエラーが出ました。 この一台以外のパソコンは、全て完了しました。 Service Packのインストール中に内部エラーが発生しました。 エラーコード 0X8007000B 詳細については ttp://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=101139をご確認ください。 のエラーメッセージが出ています。同サイトを見たのですが解決策が解読できません。 方法は、SP1、SP2のパッチを当てる際にサイトからプログラムをダウンロードし、DVDに焼き付けて、DVDからパッチを当てています。 同じ現象でトラブルが出て、その後に解決できた方やヒントでも構いません。分かる方、アドバイス下さい。宜しくお願いします。

MFC-J739DWの着信音がならない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J739DWでの着信音が正常に鳴らないトラブルについて相談しています。
  • Windows10で使用しているMFC-J739DWで、有線接続とUSB接続の設定をしています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありませんが、接続方式や回線の種類は光回線を使用しています。
回答を見る