- 締切済み
- 暇なときにでも
USBキーボードが使えない
先日マザーボードを買い替え、そのときにUSBのキーボードも買ったのですが、 それをUSBのポートに挿し込んでも動いてくれないのです。BIOSにサポートさせ ると動くのですが、それに関わらずOSが起動するとnumlockも効かなくなり沈黙 します。そのときには不明なデバイスとして認識され、ドライバを要求されます。 なにかよい方法をおもちの方、宜しくお願いします。 M/B:ABIT BH6 OS:WINDOWS95 OSR2.1 with USB Support 使ったUSBポートはマザーボードについている二つのうちの一つです。当然どち らも動きません。OSが起動するまでは動くのですが。 M/B添付のバスドライバ、OS付属のUSB Supplementはインストールしてあります。 また、WIN98にアップグレードという選択肢はなるべく選びたくありません。他 詳細は補足として行います。
- sophia
- お礼率13% (5/38)
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 回答数4
- ありがとう数5
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
Justyのサイトから、キーボード自体の情報を探してみました。 こちら http://www.justy.co.jp/products/keyboad/ukb_112b.htm の様なモノを見つけたのですが、やはり「Win98」としか書いていないようです。 どうも、OS自体が対応できていないと思われますね。 キーボードの詳細を見ても、 HUB付きだったりして、普通のUSBキーボードでもないようですし、 OSを上げるしかないような気がします。 …ふと思いついたのですが、キーボードの裏面というか底面というか、 あるいは側面かもしれませんが、 USBHUB機能を止めるようなスイッチとか、あったりしませんか? もし何らかの切り替えが出きるようであれば、そちらをいじってみるとか。 …ダメっぽいですねぇ、なんか…
- shigatsu
- ベストアンサー率26% (511/1924)
同じマザー使ってますね。ただ残念なことにUSBキーボードが無いんですね。 で、他のUSB機器で試せませんかね? Windows98にアップグレードできない理由が何か有るんでしょうか?うちでは とりあえずBH6,Win98でUSBのプリンタは動いていますけど・・・
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
むう、残念。 ひとつ気になったのは、NumLockの段階でどうこうなっているらしい状況ですが、 これは、BIOS設定で、 「起動時にNumLockを有効にする」 とか、しているのでしょうか? あんまり効果ないとは思いますが、この設定を変えられるようであれば、 敢えて無効にしてみるってのはどうでしょうか? って、既にやってるか? あと、お使いのキーボードのメーカ・型番はどんなものでしょうか? うまくすれば、先達の知恵を得られるかもしれませんので、補足してみては?

補足
早速、試行してみましたが、残念ながら解決には至りませんでした。BIOSレベルでの認識をOFFにする、numlock after bootをoffにするなど、どれも失敗でした。 デバイスドライバの欄には種類別に表示の状態で ユニバーサル シリアル バス コントローラ |--Intel AB/EB PCI to USB Universal Host Controller |--USB Root Hub の二つが表示されています。同じマザーボードをお使いの方がいらっしゃれば、この構成が正しいかなどの返答をいただけると幸いです。 それと、当方使用のキーボードは、Justy製UKB-112です。ご回答宜しくお願いします。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
一度、PS/2キーボードなどで起動し、 システムが正常に稼働していることを確認し、 その上でマシン起動中にキーボードを指してみるとか。 プラグアンドプレイでうまく接続できればしめたものですが… 既に試しているようでしたら、ごめんなさい。

補足
早速のご回答ありがとうございます。さて、その方法を試してみましたが、 残念ながら不明なデバイスとして認識されてしまいました。友人よりテンキ ーを借りて試してみたのですが、残念ながらそちらの方も同じ結果となって しまいました。キーボードを購入したお店で相談してみたところ、「そのよ うな症状は聞いたことがない」と店員さんたちも話しておりました。はじめ からつけておくと、BIOSセットアップとDOSモードの間は動くのですが、 WINDOWSが起動してロゴが消え、アンダーカラーのみの黒い画面になった瞬 間にnumlockランプが消灯しその後完全に沈黙します。この問題が解決でき ないとIRQがもう足りないので削除したCOM2ポートが不憫でなりません。皆 様どうぞ宜しくお願いします。 しかし400文字はなるほど確かに少ないですね。1000文字もあるともっと詳 細に書けるのですが。まあここでは関係のない話しですが。
関連するQ&A
- ABIT BH6について
現在ABITのBH6マザーボードを使用して、セレロン333MHz(Slot1)を動かしているのですが、ペンティアム(3)に差し替えて高速化を図ろうとしています。 BH6マザーボードでカッパーマインは正常動作するでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- 既存のUSB2.0ポートは3.0化できますか?
PCケースの前面に2つUSB2.0ポートがあります。 M/Bに繋がっています。 このPCにUSB3.0ボードを追加します。 このボードには内部USB3.0ポートがあります。 M/Bに繋がっているUSB2.0のケーブルを外して USB3.0ボードの内部ポートに接続した場合、 PCケースの前面にあるUSB2.0ポートは3.0として利用できるのでしょうか? ケーブル自体が違っててやはり2.0のままなのでしょうか? 見た目、3.0ポートは差別化の為か青色になっていますよね。 ケーブル自体が違う可能性大だと思っていますが、質問させて頂きました。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- USBキーボードが正常に認識しない
困っています。 症状 電源を入れてBIOSの画面を起動 → USBキーボードを認識している。 boot from CD-ROM の画面 → 認識しない XPのロゴの後、セーフモードの選択画面に自動的になるが → 認識しない 何回か1回にOSが起動することがある → 起動後は時間がかかるが認識する OSを入替えしたいのですが、boot from cd-rom のところで エンターキーを押しても反応しないので、お手上げです。 マザーボードが原因かと思い、違うマザーボードに交換しましたが、 現象は全く同じです。 筐体へのマザーボードの接触も考え、ビニールテープで、 筐体の直接接触を防いでいます。 このような経験ありませんか? マザーボードは、ギガバイトです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- キーボードのテンキーが使えなくなってしまいました
マザーボードを新しく変えたらキーボードのテンキーが 使えなくなってしまいました。 キーボードはどこの物なのかわかりません 4年前に某パソコンショップで買ったものです。 マザーボードはAX3SP PRO-U(Aopen) ↓ http://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3sppro-u.htm 今まで使っていたマザーはBM6(ABIT)です。 ↓ http://www.abit.com.tw/abitweb/webjsp/japanese/products.jsp ちなみにマザー交換は一度OSをぬいて入れなおしました
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- キーボードが認識されません
ある日パソコンを起動したところUSBできちんとキーボードが接続されているにも関わらず、キーボードが認識されません。(NumLock等のランプもつきません)USBポートに何かが接続されているという事までは認識しているのようですが。キーボードはGatewayのUSBマルチファンクションキーボードでパソコン本体はGatewayでPS/2ポートがありません。OSはWinMeです。 キーボードは交換せざるを得ないのでしょうか?
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBを認識しなくなった
昨日買ったばかりのiPodをパソコンのUSBポートにつないだ(元々マウスをさしていたのを抜いてすぐにiPodをさした)ところ画面が暗くなり何を押しても反応しなくなりました。通常のように電源が切れないのでノートPCのバッテリーを外し電源を切りました。数時間後PCを起動したところUSBポートに何をさしても(USBメモリ、マウス等)USBの反応がなくなりました。さまざまなところで調べやったことは 1.セーフモードでデバイスマネージャーのUSB関連のものを削除し再起動後自動で新しくインストール 2.BIOSを工場出荷時の設定に戻す 3.PCのリカバリ 以上3つのことを行いましたが変化がありませんでした。 PCはNECのVersaPro 型番はVY16F/HB-R OSはWindowsXPのSP3 前置きとしてと長くなりましたが、調べていった結果可能性としてかなり高いのがiPodをさしたときマザーボードに電流が流れすぎたためマザーボードが故障してしまったということでした。 マザーボードを交換することになりそうですが、これをiPodの販売会社に問い合わせて賠償を求めるということはできるのでしょうか?
- 締切済み
- ノートPC
- USBインターフェイスボードの2枚挿し
WinXp、自作、M/BASUS P4Bで、PCIスロットに色々挿し込んで空きが在りません。USB2.0のボードとIEEE1394用のボードがそれぞれささってますが、USB2.0のポートが追加で必要になりました。M/BのUSBポートは1.1です。 そこでIEEE1394用のボードを玄人志向のGIU2V-PCI(1枚のボードに、USB2.0とIEEE1394、1000BASE-T)に差し替えようと思っています。 このようにUSB2.0インターフェイスボードの2枚挿しして、問題ないでしょうか?片方が1.1に落ちるというような事は無いでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USB2.0になりません。
USB2.0になりません。 先日セットアップしなおしたPCなのですが、USB2.0になっていないようなのです。 どうすればいいのか^^;現在、60MBのデータを1時間かけてコピーしています。 マザーボードはintelのDP965LTでOSはwinXP SP3です。 いろいろと調べていて、biosの設定を確認したところ、USB Configurationのメニューに本来あるはずのUSB 2.0という項目自体が見当たりません。 USB PortsとUSB Legacyはあります。 http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/dp965lt/d46810001_jp.pdf このマニュアルの76ページ。 M/Bのbiosもドライバも最新になっています。 お分かりになる方、是非教えてください。
- 締切済み
- Windows XP
- USB 1.0 と 2.0 の見分け方
こんにちは、 WindowsXPのパソコンを持っています。 パソコンのマザーボードにUSBポートや追加したUSBボードがUSB1.0なのか2.0なのかを知るにはどうするのでしょうか? 例えば、デバイスマネージャを見てわかるものなのでしょうか? もしくは他のメニューからわかるものなのでしょうか? ふと疑問に思い質問しました。 何かお分かりでしたらアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- USBのキーボードでOSセットアップ
マザーボードのPS2(キーボード側)が故障しているためUSB接続のキーボードでOSセットアップを行いたいんですけど、出来るでしょうか。
- ベストアンサー
- Windows系OS
補足
皆様、いろいろなアドバイスありがとうございます。さて、問題のキーボードです が、なぜか動いてしまいました。先日フォーマットの後再度OSをインストールし 直し、キーボードが差しっぱなしになっていたので試しにBIOSでサポートさせ たらそのままWindowsが立ち上がっても生きているのです。いままではアンダカラー だけの画面になった瞬間に使えなくなっていたのですが。まあsleepキーなどは当然 使用できませんが、109キーボードの機能は普通に使えております。ただ、USBドラ イバがデバイスマネージャのその他のデバイスに "PCI Universal Serial Bus"と いう名称で入ってしまっているのが気になりますが。とりあえずタイトルの話題は 解決したことになるので当座はこれで行こうと思います。自己完結してしまったよう ですが、皆様本当にありがとうございました。また、なにかわかったことがあった 場合は補足として書き加えておきます。