• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:将棋界の今後)

将棋界の今後はどうなる?

funoeの回答

  • ベストアンサー
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.5

アマの将棋ファンです。  あえて質問に答えるなら「その他:そんなには変わらない(但し条件付)」です。 「1  将棋そのものが衰退する」 これはあまり考えられないでしょう。 実際にプロ棋士に指導してもらっているアマチュアなんてほとんどいないんです。 それでもそれなりに将棋は盛んに指されています。 それは自分の身の回りの(プロではない)アマチュア同士やソフトとの対戦が「楽しいから」です。 「とてつもなく強いソフトが現れること」と「将棋を指して楽しいこと」に直接の関係は なさそうですね。将棋が衰退することは、あまり考えなくてよいでしょう。 「2 プロは衰退する」 プロの意識改革によって衰退を免れると考えます。 正直にいってプロには「トップを目指すプレイヤ」としてのプロと、 「アマの指導、普及を担う指導者」としてのプロがいます。 ゴルフのプロに「トーナメントプロ」と「レッスンプロ」がいるようなものです。 この2つに分けて考えましょう。 「トップを目指すプレイヤ」としてのプロ これまでは単に強さを追求し「世界で一番強い男を目指す」だけで充分に存在価値が ありました。それだけで「将棋について誰よりもわかっている」ことになったからです。 「強さ」こそが権威でありそれこそが尊敬を集める根源だったわけです。 強いソフトの出現によって「最善手はソフトに聞いた方が正確である」という日が やってきます。いまでも「詰む詰まないはソフトに判定させる」のが最も正確なんです。 これからはプレイヤであり表現者であることが一層求められると考えます。 人間同士の対局の思考過程、息遣い、なぜそう指したか、なぜ最善手を逃したかといった ことへの表現が今まで以上に求められるとおもいます。 そこに人間同士の戦いのドラマがあることをファンに伝えていくことが重要でしょう。 観戦記者にまかせっきりでなく棋士自身が内面を表現することが大事になってくると思います。 あえていうなら「自分の弱さを表現する」ことが求められると思います。 「アマの指導、普及を担う指導者」としてのプロ アマの指導者としてのプロの地位は当面は揺るがないでしょう。 ソフトは強さの追求では一定の成果を挙げ、また一層強くなることは間違いないので いずれトッププロを凌駕する日がやってきます。(数年内かも?) とはいえ、アマが求めているのはそんなピュアな強さではなく、下手の実力に応じて 「ちゃんと考えれば正解を見つけることができる局面」に誘導してくれるような 指導者としてのプロです。 必ずしも「いわゆるプロ棋士」(将棋連盟の四段以上)である必要はありませんし、 現にアマ強豪や指導棋士(元奨励会員など)にそのような指導力の素晴らしい人材もいます がアマ有段者を掌の上で上手に転がすよう指導してくれるにはプロ棋士級の実力が必要です。 ソフトでも「レベルを落とす設定」などありますが、現状では、実に不自然な悪手を織り交 ぜてくるので到底、「指導」という観点では役に立ちません。 ソフトには、ピュアに強さを求めるのとは違った進化が求められていると思います。 ただし、多くのアマがそのようなニーズを持っている以上、市場原理に従って、 ソフトもいずれそのような機能を持つような進化をします。 「指導プロ」も長期的に安心してよいとはいえないでしょう。 話は変わりますが、「定跡書」のようなものはソフト(コンピュータ)の能力が最も発揮 される分野で、「局面を動かしながら」「有力な手を表示し」「悪手がどう咎められる」 かをわかりやすく読者に伝えることができます。 しかも、これまではあらかじめ筆者が想定した手順のみを覚える(原稿に書いた範囲のみ) ことしかできませんでしたが「強いソフト」をバックボーンにもつことによって 「筆者の想定外の着手に対する応手」をソフト自体に考えさせて表示させることができるようになります。 (場合によっては「筆者の想定」そのものが不用となるかも) 近い将来、紙媒体の棋書は廃れ、強いソフトを併用した電子ブック形式に変わっていくでしょう。 このようなソフトの出現によって「向上心あるアマ」は便利にはなるでしょうが、 ただちに「将棋が普及する」といった大きな影響はないでしょう。 (ちなみに、いまの将棋ソフトだって、「検討モード」などと称してそれぞれの局面における定跡の手、 有力な手を提示してくれる機能がありますので、それを少し発展させるだけです。) なにはともあれ、電王戦の結果によって将棋界(将棋連盟)が大きな転換期を迎えたことは間違い ありませんので、今後の動向について、私も興味深く見ていきたいと考えます。   

uzume_z
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 だいたい私と同じ考え、どちらかというと2番ですね。 >将棋が衰退することは、あまり考えなくてよいでしょう これなんですよね。No2の方の回答にあるように 安穏と構えていては危ないと思うんですよ。 将棋にあまり興味がない世代をどう将棋に引き込むのか。 遊びが多様化してますからね。 そういう意味でもプロがいてヒエラルキーを作っているのは 将棋を存続させる上で重要だと思います。 私達将棋ファンと世間一般で温度差が出てくるのは当然で、 やっぱりマイナス面が強いと危惧しています。

関連するQ&A

  • 将棋は衰退すると思いますか。

    先週、元名人が機械相手に負けました。。。 老いたりとはいえ元名人です。 IT関係者と将棋ファンで喧嘩状態です。   IT関係者はプロ棋士は単なる暗算名人だとばれた。 将棋はもうオワコンとか言い出します。 将棋ファンもだまっていません。 将棋は数百年に渡って厳しい競争に耐えた競技であり、 今後も引き続きファンを魅了していくと主張します。 そこで将棋ファンでない一般人のアンケートを募ります。 将棋は衰退すると思いますか。

  • 今後のOKweb

    皆さんに質問です タイトル通りですが「今後のOKweb」は、「発展」しますか?それとも「衰退」ですか? 是非!!皆さんのお考えを聞きたいと思いますお願いします。 PS最後に、理由も書いてください

  • 今後伸びるウェブサービスとはいったいなんだと思いますか?

    BlogやGoogleの各サービス(Mapsなど)をはじめ教えてgooなどのFAQサービスなど今あるWebサービスは飛躍的な発展を遂げています。 今後伸びそうなサービスとはいったいなんだと思いますか?ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。 もしよろしければなぜそのようなWebサービスが欲しいのか?有料でも使用する気になるか?どの会社(サイト)に提供を開始してもらいたいか?などもをお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 今後、芸能界はどうなっていくと思いますか?

    子供の頃からずっと 憧れていた世界ですが (一応雑誌やグラビアDVD出したり本格的に活動もしていました) だんだん違和感が大きくなり、最近では目指そう、頑張ろう!という気持ちが全くなくなりました。 枕営業などはもちろん 想像を越えるほど本当に真っ黒な世界を見てきたからかもしれません。(いくらネットで真実を書かれていても『全部が全部こんな黒くはないはずだ』って信じようとしてましたが…) でも裏側からではなく 一般的に、表から見ても芸能界に失望してる自分がいます。 "憧れの対象"にする 芸能人がいないし… ネットの普及、AKBなど… 皆さんは今後芸能界はどうなって行くと思いますか? 『こんな時代だから が衰退して が益々うけていくだろう』 など、なんでもいいので 皆さんの予想を良かったら教えて下さい(>_<)

  • 今後発展・普及するIT技術とは

    私が勤めている会社で今後発展・普及するIT技術を学習しようということになりました。そのために何かよい題材がないか現在探しているところです。 皆さんご存知の通り昨今のIT技術は多岐に渡っており、数年後のスタンダードとなるIT技術を予見するのは困難な状況です。 そこで今後期待されるIT技術について皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 なお現在私が考えているものとしては以下のものがあります。 H.264/AVC、BREW、IPv6...

  • クラシック界の今後

    クラシック界の今後 クラシック界の今後、発展というか、展開はあるのでしょうか?? 古今東西100年以上の歴史を持つオーケストラが生まれてから、演奏曲目というのは何一つ変わっていない気がするんです。確かに最近は色んなアマチュアのチャレンジャーオケがちらほら出てきて、「他ではめったに演奏されない曲を採り上げています」というのを謳い文句に頑張っているところもあり、確かにマニアックな、未発掘な曲をやってます。しかし、やはり全体からみるとごく一部のごく一部で、またそれがきっかけとなって全国的に演奏会曲目に採り上げられるようになったというのは聞いた事がありません。一介のアマオケがやった程度で・・・という宣伝力、影響力の問題というよりは、やはり世間への強力な浸透力をもつ曲が、もはや出尽くしてしまっている気がします。それは即ち、ベートーベン、ブラームスやチャイコフスキーなどといった超メジャー群です。 ポップスというのは時代と共に目まぐるしく変わっているのは周知の通りです。しかし、オーケストラで演奏されるのはやはり上記作曲家らの曲が不動の地位を確立しています。そして、これらを超える曲、超えなくても追随できる曲はもはや生まれてこないでしょう。その指標は即ち演奏会で取り上げられる頻度に他なりません。大抵はみんながやりたい曲、聞きたい局をプログラムに選ぶのが常ですからね。 従って「クラシック界はもはや発展する力もなければ衰退する必然もない」というのが私の考えです。単なる未来の予想ですが、広く皆さんの考えをお聞かせ願えませんか?

  • ドロップシッピングについて

    お世話になります。 最近、「ドロップシッピング」という、新しいネットショピングサービスが 普及しつつあるようです。 新しいこのタイプのビジネスが、今後発展していくのでしょうか? もしよろしければ、みなさんのご意見をお聞きできればうれしいのですが。 私は、少し試してみる価値はありそうだと思い、サイト作りに取り組もうと考えています。 よろしくお願い致します。

  • 発展?or減退?

    ここのQ&Aサイトでもタブーになりがちな動画投稿サイト。 ボクが思うにこれだけネット上で話題率・利用率が高いと色んな方面で動画サイトは今後、主流になるんじゃないかな?とも思えます。 y○u tu○e google videoなど・・・・・・ etc 著作権は尊重するとして、今後この様な動画サイトたちは更なる発展を遂げると思いますか?それとも法の下に減退・衰退すると思いますか? 皆さんはどっちに思いますか?

  • ロボット×人工知能 失業率

    ロボット×人工知能によって、20年後、20%、35%の失業率という数字が飛びかっています。 自動運転車が普及したらタクシー業界、トラックやバスの運転手の失業は、数年のうちに来ると思います。 勤労者の職が奪われるテクノ失業が、加速度的に世界な広がりをみせています。 その反面、ベイシックインカム導入運動も各国であるみたいです。 この先、ロボットが働き、ベイシックインカムで人は働かない世の中になるのでしょうか。 世の中、一体どの方向で進むのでしょうか? 今後、農業でもしたほうが、良いのかとも考えたりしています。 皆さんはどうお考えですか?

  • 将棋のプロは今後も存在しますか?

    中学生の凄い棋士が話題になっていますね。 人間のプロ棋士はそれなりに進化して 存続しますか? AI 人工知能プログラム https://news.yahoo.co.jp/feature/572