• 締切済み

PC中断ははシャットダウンではダメですか?

x530の回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

> PCを中断するときは、シヤットダウンよりはスリープにすべきといわれました。 ・スリープモードと言うことはビスタか7ですね。 ビスタか7ならば、正しい。 マイクロソフト社も省エネの観点からスリープを推奨しています。 パソコンは、コンセントを抜かない限り、スリープもシャットダウンも、待機電流(消費電力)に大きな差はありません。 通常使用時は・・・ 毎回、シャットダウンし、起動する毎に数分間の最大電力を消費するか? スリープとし、数秒間だけ最大電力を消費させ、すぐにアイドル状態にさせるか? 二つを比較した場合、会社ならば、朝、一番でPCは稼働させ、業務終了時(帰宅時)にシャットダウンさせた方が省エネになります。 *起動時にスリープ状態2時間分の消費電力は、いくら何でも「針小棒大」かと。 http://www.pasonisan.com/customnavi/os/os_4_pw_down.html

torutktk
質問者

お礼

有難うございました。 以前はXPでシャットダウンしていたものですから。 添付も読んで理解できました。

関連するQ&A

  • PCの節電について

    PCの節電について質問です。 PCの電源はつけたままで電源設定で何分後かにモニタのみOFFにした場合とスリープ状態にしたときの節電率が知りたいのですがどのくらい節電できますか? また、ほかにもPCで節電できる方法あれば教えてください。

  • PCのシャットダウン

    最近はPCのシャットダウンよりもスリープにするのがあたりまえだと聞いたのですがそうなのでしょうか? PCの電源は切ったほうがいいのかスリープで十分なのか教えてください

  • PCの異常シャットダウン

    DELLのノートPCで、OSはMS VISTAですが、 操作をせずに暫く放置しておくと、スリープではなくシャットダウンしてしまいます。 その後、再度電源ONにすると、異常反応となり、立ち上げができません。 電源をOFFにして再度ONにすると、正常に立ち上がります。 正常にシャットダウンさせた場合は、問題ありません。

  • 作業を中断すると怪しい絵が出る

    今迄は作業を中断して暫くするとスリープになっていたのに最近 スリープにならずに変な絵が出てきてクリックするとログアウトの指示が出る これもウイルスの為でしょうか? PCは富士通デスクトップ OSはビスタです

  • PCのシャットダウンについて

    基本的な質問で申し訳ありません。 PCは普通使い終わったら電源を切る(シャットダウン)ものではないですか?今までは、電力の無駄も気になって、毎日夜PCの電源を切っていた。しかし、先ほどヘルプを見て、数時間PCから離れる場合でもシャットダウンをすることはせずにスリープの状態にするとありました。PCは普通シャットダウンしないものなのでしょうか。また、シャットダウンを頻繁に行うとPCに悪い影響があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • PCのスリープ、復帰を行える機器orソフトについて。

    自宅でwindowshomeserverというサーバーを立ち上げていますが、外部からのアクセスを主としていますので、もちろんですが、電源を入れはなしにしています。 しかし、深夜など、明らかに使用しない時間帯もあり、当本人しかアクセスしないことも重なって、節電も考え、せめてスリープ状態程度にしたいと考えています。 たとえば、朝8時から夜11時まではオンで、深夜はスリープにはいれるようなソフトをご存じないですか? また、外部からアクセスして、サーバーの電源をONにできるような外部機器などご存じでしたら教えて頂けませんか? 個人サーバーの立ち上げはこれから少しずつ増えそうな感じがしますので、私の思うような需要はありそうな気もしまして、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • MacPCの待機電力について

    MacPCの待機電力について 他のウィンドウズなどでは、電源の立ち上げに一番電力を消費するため、電源を切るよりも、スリープ状態にしておく方が節電になるということですが、マックの場合はどうですか?立ち上げスピードが速いので、切った方がよいのでしょうか?スリープにしておくとパソコン自体の熱も冷めてくるのですが、たまに、余計に熱くなっている場合があるのです。どのようなことが起こっているのでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • シャットダウンしても電源が入っている

    パソコン超初心者です。 よろしくお願いします。 パソコンはしばらく使わないからと思いシャットダウンしますが、勝手に電源が入っています。 なので電源が切れているのは半日位です。その後はスリープ状態になります。 テレビ機能があるからだと思うのですが、スリープ状態のままで良いのはどのくらいなのでしょう。 しばらく使わない場合はコンセントを抜いておくしかないのでしょうか? それとも何日間もスリープ状態のままで大丈夫ですか? よろしくお願いします。

  • PCへの負担を低くする方法(ノートパソコン

    ノートパソコンへあまり負担をかけない方法を教えて頂けないでしょうか。 よく言われるPCを使用しない時ですが、 「スリープ」、「休止状態」、「シャットダウン」に関しまして、同様の質問が多数御座いますが、回答も人それぞれとなっており、どれがいいのかと・・・。 世間では省エネや節電等言われてますが、今回はPCへの負担のみの回答をお願いします。 何日間も使用しない場合にはシャットダウンでもいいかと思われますが、仕事中(職場には別PCがある為)や、寝ている間はスリープでもいいんですかね。 処理が重くなったりしたら再起動orシャットダウンをすれば・・・。 また、アダプタに関してですが、挿しっぱなしはアダプタに悪いですかね。 充電完了後も外すのが面倒なのでそのままなんですが、上記スリープを行う際にもそのままにしている為、無駄に電力を消費しているようで・・・。 質問が多く、長々とすみません。 安くはなっていますが、あまり頻繁に購入できる状況ではなく、大切に使いたいので投稿しました。 私個人としては、使ってないのにスリープで電源入れっぱなしとか余計負担をかけているんじゃないか?と感じているのですが、毎回シャットダウンの方がPCにとっては負担なんでしょうか。

  • 【ノートPCの節電について】

    【ノートPCの節電について】 ノートPCを自宅のマンションで使用しています。 節電の為に、電源のコンセントはパソコンを使用するときだけ挿しているんですが、この節電方法はパソコンに何か悪影響を与える可能性はありますか? インターネットのスピードを遅くするとか…。