• 締切済み

生物物理化学の参考書について

初めて質問します。 私は、蛋白質の研究に携わっているものです(現在、修士1年です)。 学部4年の頃から、私はただ漫然と実験を行っていました。 このままではいけない……そう思いつつ、何が必要なのか分かっていませんでした。 けれど、つい先日行われた大学院の講義で、自分に足りないものの一つが、化学・物理の知識だと思いました。 この部分の知識が弱くては、蛋白質をきちんと理解することは出来ないと思いました。 つまり、この先研究を続けていても、どこかで壁にぶち当たるだろうという結論に達しました。 そこで、まずは生物物理化学の勉強をしようと思うのですが、何かお薦めの参考書は無いでしょうか? もしよろしければ、何かアドバイスをお願いします。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

物理化学を専攻した者です。(大学院は出ていません) 学部の物理化学では、「バーロー物理化学」 生化学では「コーン・スタンプ生化学」を使いました。 最近は物理化学は、「サイモン・マッカーリ物理化学」が 人気のようです。

関連するQ&A

  • 生化学と生物物理学

    生化学と生物物理学はどう違うのでしょうか?名前から察するに、前者は化学中心、後者は物理中心ということでしょうか?それとも研究対処に違いがあるのでしょうか?また、生物物理化学というのもありますよね.これは上の2つの間の子ということですか?

  • 化学・生物の参考書

    大学の化学・生物の参考書について質問です。 私は今年の春から大学生なのですが1浪した上失敗して滑り止めの私大に行くことになってしまいました。 その大学は受験の理科が1教科でよい上 お世辞にも良いとは言えないいわゆる2流3流大学なので、おそらく1年 2年時はかなり基礎的なところから授業をすると思われます。 私は大学院で東大や東工大を目指すため自力で1年から化学・生物を勉強しようと思っています、 そこで 「物理化学」「有機化学」「生化学」「分子生物学」についてのオススメの参考書を教えて下さい。 自分の学力は ・化学は入試で言うと東工大で5~6割 旧帝大で6.5~7割 筑波横国あたりで8割 ・受験での化学の参考書は化学の新研究―理系大学受験を使っていました ・生物1は偏差値60~65の東京の高校で毎回評定5 ・高校では物理1 2 化学1 2 生物1 理科総合Bをやりました 長文な上汚い文ですが是非お答えください

  • 生物系や化学系で物理勉強するのはなぜ?

    工学部の生物系や化学系なのに物理の勉強するのはなぜ? 前期・後期に授業があるし、物理実験もあります。 専門の授業の理解に物理は役立つのですか?

  • 大学入学の前に生物と化学を勉強したい

    こんにちは。 僕は今年大学に進学する者で、 学部が農学部の生命科学科というところなのです。 生物系の研究をしたかったのですが、元々文系だったこともあり、 高校では生物Iしか習いませんでした。 このままだと講義で用語が理解できなかったりしそうで不安なので、 ちょうど卒業式だった今日から入学式までに生物と化学を勉強しようと思っている所です。 そこでお勧めの参考書などを教えて頂ければ嬉しいです。 生物はIの知識がざっとあるぐらいで、化学は全く分からないというレベルです。 入学してからバリバリやっていきたいので、是非ともお願いします。

  • 大学院の生物

    現在、大学4年の者です。学部は工学部ですが、大学院では医学系の分野に行くことにしています。(大学院の試験はパスしました) そこで、研究室をどこにしようかで悩んでいます。 候補としては、 1、再生医療の研究室 2、構造生物学的な研究室 3、生化学的な研究室 この三つがあります。 1の理由は再生医療に興味がある。 2の理由は工学部なので物理を習っており、物理を使って研究をしてみたい。 3の理由は生化学を勉強していて興味を持ったため。 という感じです。 問題なのは、工学部なのでどのような実験をしているかがわからないということです。例えば、再生医療の研究では生化学の知識はどの程度使うのか、構造生物学の実験(NMR)はどのようなものかです。具体的にどのような実験をされているのかなど教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 高校の物理・化学・生物の知識は大学でどの程度役に立つか

    高校時代の理科科目(物理・化学・生物)は大学の講義を理解するためにどの程度役立つかA・B・Cというランクをつけて教えてください。 A:必要不可欠。高校レベルの知識がないと講義についていけない。 B:まあ役立つ。知識があれば円滑に講義が受けられる。 C:知識がなくてもなんとかなる。 以上大雑把ですが、大体でいいので教えてください。受験に使った/授業しか受けなかった、なども添えてもらえるとありがたいです。あと何か気になったことがあれば教えてください。今後の参考にしたいと思います。

  • 物理と化学の参考書

    今度高校2年になるものです。 私の学校では高1のとき理科総合という形で理科を全体的学習し、 2年から物理、化学、生物などに分かれて受験のための勉強をします。 私は2年次、物理と化学を選択したのですが、 1年の授業でさえ、若干苦戦してしまいました。 正直2年にあがり、専門的に学習するときについていけるか心配しています。 そこで良い参考書を探しているのですが、 たくさんありすぎて迷っています。 よい化学と物理の参考書をご存じないでしょうか? (問題の量よりも解説、なぜそうなるのか?などが詳しく載っている参考書が望ましいです。あとレベルはとくに指定はないのですが、超ハイレベルやあまりに低すぎるものは避けていただきたいです。)

  • 生物化学を目指すのに

     いま、某国立の理学部化学科B2なのですが、2年の前期に受けた授業をきっかけに、有機化学方面から生物化学(もしくは生物有機化学)方面に興味の方向性がかわりつつあり、将来、生物化学分野から植物を利用した物質変換みたいな研究ができたらと思っています。  そこで質問なのですが、私は高校は物理選択であったため、高校生物を勉強していません。学部の間に生物の授業は多少あるのですが、高校生物を勉強したほうがいいのでしょうか(必須の授業の勉強はきちんとするという前提で)。  また、他大学の院への進学というのも考えています。上記のような研究で有名な大学があったら教えていただけないでしょうか?

  • 化学1,2と物理1,2の参考書

    今高1で次高2になるものです。国公立大学の理系を目指しています。なので化学1,2と物理1,2がいるんですが,参考書で悩んでいます。一年になったときに1と2のものは新課程で売ってなかったので、すすめられた「三省堂 化学1B・2の新研究」をかいました。物理は1自体売られていなくて,どれがいいかわからなかったのでなんとなくでチャート式の1B・2をかいました。そこで質問なんですが。1B・2の参考書は1・2の受験にあっているのでしょうか?受験自体あまり変わらないというのを聞いたような気がするので何がいいかわからないので質問しました。それと三省堂の化学の参考書は受験にはよさそうなんですけど,やや難しいので,国立二次の試験に対応できるような分かりやすく覚えやすい参考書を知っていたらおしえてください。お願いします。

  • 3万円の予算で、物理用の参考書が買えるとしたら?

     民間企業で物理系の研究室をやっています。 研究内容は、物理光学理論や実験など・・・デス。  今年分の図書費が、まだ3万円ほど残額があるので、来年の新人用に、役立ちそうな参考書を数点買おうと思っています。  で、ぜひ、みなさんのご推薦される本をお聞きして、選択の参考にしたいと思っています。  本のジャンル・言語は問いませんが  ・実験物理系の修士くらいの方が、読みこなせて、面白いもの  ・手元において、長く使うに堪えるもの  ・この1年くらいに出た、新し目のもの  ・読んで研究者としての将来の夢が少し見られるようなもの  なんて切り口はいかがでしょうか?。(AND条件でなくても結構です!)  皆様の「新鮮な知識」と「ご感想」をご教示いただければ幸いです。