• ベストアンサー

事業協同組合のことで

全国○○○協同組合というところに加盟していますが不正経理があるように思えてなりません。一応年一回の賃借対照表や損益計算書は組合員に出すのですが簡単なもので項目でどうも納得できない金額が費用で出ていたりします。協同組合法というのがありますが一組合員として詳しい会計帳簿の開示を請求したりできますでしょう?、それとも閲覧要件には条件がありますでしょうか?事業協同組合の監督官庁というのはどこになるのでしょうか?その結果によってますます怪しくなったりした場合などで刑事事件にしていく場合など、どの時点で弁護士さんに入ってもらったほうがよいでしょうか?知識が無いもんでよろしくアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.2

当組合は各都道府県に一組合があり○○県××協同組合となっており事業報告もその単組ごとなんです。その場合はその県の組合員の100分の3以上の人数でよいのでしょうか?それとも全国の組合員の数でいくのでしょうか →会計帳簿閲覧請求権の趣旨は、事業報告等と同様、組合員の監視による適正運営の確保です。とすれば、閲覧請求も事業報告と同様に都道府県組合ごとに行うものと考えられます。よって、「その県の組合員の100分の3以上の人数」により請求できると思います。

satottyan
質問者

お礼

ありがとうございました。3パーセントの仲間を集めて話し合おうと思います。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

こんばんは。 「事業協同組合」といってもいろいろあるのでしょうが、中小企業等協同組合法の場合、一組合員が単独で閲覧出来るのは決算関係書類や事業報告書です(40条12項)。これは、会計帳簿などの元書類をまとめたもので総会などで報告されるもので、本来公開が予定されているものです。 元書類たる会計帳簿については、総組合員の百分の三(これを下回る割合を定款で定めた場合にあつては、その割合)以上の同意を得て閲覧請求をしなければなりません(41条3項)。 会社法においても同様の定めとなっており、質問者様の事業協同組合においても、同様の取扱いになっているものと思われます。 監督官庁は、事業協同組合ごとに異なります。 いつ時点から弁護士を入れるべきかについては、経験がないのでわかりません。私なら必要性を感じた時点で懐と相談しながら依頼すると思いますが、弁護士報酬は決して安くないし、刑事告発しても自分に身入りがあるわけではないので、「今後事件がどうなるかよくわからないがとりあえず依頼する」などということはしません。

satottyan
質問者

お礼

早速のご回答をいただきありがとうございます。当組合は各都道府県に一組合があり○○県××協同組合となっており事業報告もその単組ごとなんです。その場合はその県の組合員の100分の3以上の人数でよいのでしょうか?それとも全国の組合員の数でいくのでしょうか

関連するQ&A

  • 協同組合の決算処理にかかる、「法人税・住民税及び事業税」について

    協同組合の決算処理にかかる、「法人税・住民税及び事業税」について 教えてください。 協同組合の決算書を確認中ですが、過年度から損益計算書において税引前当期利益の直下に法人税・住民税及び事業税の項目がありますが、計上額が0円としており、従って当期剰余金が税引前当期利益の額が来ております。また、法人税・住民税及び事業税に対応する貸借対照表の貸方に計上すべき未払法人税等(又は納税充当金)も0円となっております。 決算にあたり、税額を計算して決算に反映(計上)すべきであると判断しておりますがいかがでしょうか。 内容まで未確認ですが、当該協同組合は納付時に租税公課により計上されているように認められます。 一連の処理について私は間違った処理であると思いますが、如何でしょうか。具体的に現在の処理を続けていては不具合が生じることなどについて、ご指導いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 労働組合の会計帳簿及び領収証などの情報開示請求

    労組の一般組合員が、組合の会計処理に疑問点がある場合、あるいはその様な理由がなくても常に、労働組合法と関連法に基づいて、組合執行委員長あるいは会計担当者に対し (1)当然に会計帳簿や領収証などの収支関係書類を閲覧やコピーの請求をできるか (2)あるいは、それを請求できるが、それには一定の要件を必要とする場合、その要件とは何か (3)執行委員長らが会計帳簿類の開示を拒否できる時には、どのような要件を必要とするのか 以上3点について根拠法、根拠となる条文あるいは解釈などを教えていただきたいのです。

  • 有限責任事業組合(LLP)に適した会計ソフトの相談

    この度、建築関係の有限責任事業組合(以下、LLPと書きますね)を登記しまして、実務はすでに開始しているので、経費も利益も発生しています。ところが・・・・実務に追われて経理や先々の確定申告の事を後回しにしていたので、そろそろ帳簿などしっかり管理しなければいけないと思い、ネット上等で経理ソフトの検討を始めたのですが・・・元々経理の知識がないので、LLPに適したソフトを探すとなると・・・さらに・・・どのソフトがいいのか全く判らない状態です。LLPの決算では、貸借対照表や損益計算書が必要なのは、解っているのですが・・・・・そもそも白色申告が有利なのか、青色申告が良いのか・・・判りません。 こんな準備不足の初歩的質問で申し訳ないのですが、何かヒントになる御答えやアドバイス等いただけたら幸いと思っております。 宜しくお願い致します。

  • 控除65万円になるには☆

    利用している帳簿は、現金出納帳・預金出納帳・経費帳 固定資産台帳そして、債権債務台帳です。 確定申告の青色申告で65万の控除をうけるのには 正規の簿記を、尚且つ、複式簿記(損益計算書・賃借対照表) であることと書かれていますが、私が今利用している帳簿からも 損益計算書・賃借対照表の作成ができるときいたのですが この解釈で正しいのでしょうか。 それとも今利用している帳簿で行うと、簡易簿記になるのでしょうか。

  • 協同組合に会計帳簿閲覧を請求したところ拒否されました。 

    事業協同組合に対して、会計帳簿の閲覧を請求したところ、一部の書類(総勘定元帳と領収書)を組合事務所とは別の場所へ持って来て理事長立ち会いの下で見ろと言われました。謄写を請求すると、謄写とは書き写すと言うことだからコピーは駄目だと言われました。  後日再度別の書類(売掛帳、仕入帳、現金出納帳等)の閲覧を請求したところ下記の理由で拒否されました  1.役員会で協議したところ一度閲覧させたのだからこれ以上要求に応じる必    要はない。  2.会計帳簿閲覧に関して何を閲覧したいかの理由がない。 会計帳簿の閲覧に関して中協法第31条3項では、組合員3/100以上請求が必要とだけあって、請求に対する理由を明らかにすることは条件になく、逆に拒否する側に正当なり理由が必要とありますが、上記の理由で拒否は、許されるのでしょうか? 閲覧拒否が不当な場合閲覧を認めさせる手段はあるでしょうか?  良いお知恵を拝借させていただければ幸いです。よろしくお願い致します。 

  • 税効果会計について(繰延税金資産の取扱い)

    お世話になります。 協同組合で経理担当しておりますが、先般、行政の検査があり、繰延税金資産について将来回収可能性について検討するように求められております。 そこで、現在の貸借対照表、損益計算書上においては、当期利益を計上しているものの、法人税申告書の別表4においては、厳しい状況となっている所得(▲)なんです。 将来回収可能性を検討し、仮に回収できる巫女に似ないとなった場合において、繰延税金資産を処分(落とす?)する経理をしたいとなれば、具体的にどの様にして消していけば良いのでしょうか。上手く質問出来ていない。

  • 貸借対照表について教えてください!

    個人事業主で経理2年目の初心者です。 今年から簡易式帳簿で青色申告をする事になりました。 経理の勉強と、帳簿に記入していくのと同時進行で 頑張っています。 現金出納張などに貸借対照表というものがありますが、 私のように簡易式帳簿を採用する場合には、 貸借対照表は、あっても無くても どちらでもよいもの なのでしょうか? 貸借対照表について、まだよく理解できていません・・・ 経理をご存知の方にとっては、大変簡単な問題かもしれませんが 宜しくお願い致します。

  • NPO法人の営利事業から非営利事業への資金の移動

    NPO法人の営利事業の資金を非営利事業に移す場合、次の仕訳をすればいいのでしょうか? 営利事業では  経理区分振替額 ✖✖✖ 現金      ✖✖✖ 非営利事業では 現金      ✖✖✖ 経理区分振替額 ✖✖✖ この場合、経理区分振替額という科目は 貸借対照表の科目、損益計算書(活動計算書)の科目いずれになるのでしょうか? また、非営利事業の余剰資金を営利事業に移すことは可能なのでしょうか?

  • 事業協同組合の事業について

    事業協同組合の事業には共同購買や共同受注、共同販売などがありますが、地域活性化を目的としたイベントは、何という事業に区分されるのでしょうか。 一般的にイベントは赤字となる傾向にあるため、事業協同組合の実施事業としては不適格なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 経理に関する懲罰について

    経理で発生した問題について教えてください。 現金帳簿よりも実際の現金が少ない状態と状況となり、帳簿上で現実には支払っていないのに支払ったかのような経理を行い、帳尻を合わせるような経理を行った場合、不正経理等で懲罰を受けることがあるのでしょうか? 情報不足ですみませんが、ご教授ください。