• 締切済み

NHKの人が嘘をついた?

upup123123の回答

回答No.5

NHKに事情話して聞けばいいじゃん。 こんなサイトで聞く必要性がまったくわかりません。 どうしてここで聞くの? 一番確実なことを答えてくれるのはNHKだし、確実に喜んで君の質問に答えてくれるよ。

hito-rei
質問者

補足

あなたの過去の回答を拝見させて頂きましたが、質問に質問をするような回答など適当な回答が多々ありましたね。暇潰しですか? とりあえずお礼はいいますが…回答ありがとうございます。 〉一番確実なことを答えてくれるのはNHKだし、確実に喜んで君の質問に答えてくれるよ。 NHKに聞いたら自分の都合のいいように答えてくるだけでしょう?それでは意味がない(笑) 〉こんなサイトで聞く必要性がまったくわかりません。 どうしてここで聞くの? 質問をするところだからです。 疑問に思ったからですが…。

関連するQ&A

  • NHK解約後に民放BSのみ視聴したい

    BS視聴とB-CASカードについて質問です。 我が家ではデジタル対応TV購入時にB-CASカードを登録して NHK-BSおよび民放BSを視聴していましたが、 3か月前にTVが故障してしまいNHKを解約しました。 ところが先日TVの故障が直って映るようになったのですが、 NHK-BSが映らないのはいいとして、民放BSも映らなくなって しまいました。B-CASカードはずっと差しっぱなしです。 (1)B-CASカードを一度登録してからNHKを解約すると、 以後そのB-CASカードでは、NHK-BSが見れないだけでなく、 民放BSも一切見れなくなってしまうのでしょうか? ちなみにTV購入直後はB-CASカードの登録前でも民放BSは 見れていました。なのに今見れないので疑問に思ってます。 (2)今の状態においてNHKと再契約しないで民放BSを視聴する 方法はありますか? よろしくお願いします。

  • B-CASカードとNHK受信料

    1年ほど前、知人よりTV(B-CASカード付)を譲り受け BSハイビジョンを見ています。 ただし、室内アンテナでNHK受信料はカラー契約のみで BS契約はしていません。 今度新しくTVを買ってBSハイビジョンを見たいと思っています。 そこでB-CASカードのことで教えて下さい。 NHKとBS契約をしなければNHKBSハイビジョンは見えないでしょうか。 (たぶん知人はBS契約はしていると思います) 新しくTVを買ったときは、「NHKのBS契約をしてください」とメッセージが画面に出るようなことを聞きました。 B-CASカードの役割も教えて下さい。

  • NHK BS放送の受信について

    はじめまして、お世話になります。 早速ですが、タイトルの件について教えてください。現状、家屋内にテレビ/レコーダー含めて、4枚のB-CASカードがあります。(なおBS/CSアンテナで受信) NHKにBSの受信料は世帯主がすでに払うように契約しており、このときに、1枚のB-CASカード(テレビに挿入)だけNHKに番号を教えております。で2枚のB-CASカードの刺さった受信機では登録を促す文字がでております。(1台は買ったばかりTVのせい?か文字はでておりません) いろいろ調べてみると、NHKの受信料契約は一軒につき一契約のようなので、B-CAS番号を登録すれば、今までの受信料と同じで、他の受信機でも登録を促す文字がでなくなると思うのですが、間違っていますか? 仮にそうだとして、 ●いまいちPCでの登録の仕方がわからない。 ●登録しない方がいい、との考えがある場合もあるのでしょうか? すみませんが、教えてください。

  • B-CASでNHKを映らなくすることはできますか?

    WOWOWやスカパー!110は、受信料を払わなければ映りませんよね。 では、NHKではなぜB-CAS認証をしないのでしょうか? テレビを買ったときB-CASカードの登録をするように書いてあったので、 登録したら今度はBSの方も支払わなくてはならなくなりました。 (B-CASに登録=NHKとの契約なんですか?) 地デジに完全移行すれば、受信料不払いはなくなりますか? 今までアナログは映っていたが地デジが映らない地域は支払いがいらなくなりますか?

  • B-CASの番号を実家の住所でNHKに申請可能か

    テレビやブルーレイレコーダーのB-CASカードについてお伺いします。 NHK BSを見ていると、左下に「NHKではBS設置のご連絡をお願いしています」という旨の 表示が出ます。 B-CASカードの番号と、住所、氏名などを伝えると、 番号がNHKに登録されて、表示が出なくなるとのことですが、以下質問です。 私の家(東京都内)では、NHKの受信契約をしておらず、受信料は払っていません。 B-CASカードの登録をすると、いずれNHKが受信契約をするように家に来ることになると思います。 しかし、私は契約したくありません。 一方、私の、離れた実家(大阪府内)では、NHKの受信契約をして受信料を払っています。 実家(大阪府内)には、テレビ、レコーダーの2台のB-CASカードの番号をNHKに登録してあります。 そこで考えたのですが、私の家(東京都内)のテレビ、レコーダーのB-CASカードの NHKへの番号登録を、 実家(大阪府内)の氏名、住所でやればよいと考えたのですが、これは可能ですか? ルール違反、規約違反だからダメという意味での可否を知りたいのではありません。 別の場所の住所、氏名で登録自体ができてしまうのかどうか知りたく思います。

  • NHK BSのおしらせサイン

    NHK BSのお知らせサインがあったはずなのに、、消えていました。 五歳の子どもがいじった後で、テレビをつけたらスカパーのお知らせ画面になっていて、 11ちゃんにしたらNHKの連絡してくださいのお知らせがうつるはずなのに、うつっていませんでした。 テレビをいじったらハガキを送らずにb-casが登録されちゃったってことはあるのでしょうか? 天気のところに、ネットで、という項目があって、(うちのテレビはネット機能がないので、クリックしてどうなるか知りませんが)どうなのかなと思って。 NHKのかたはBーCASの電波??かなにかを調べる機械をもちながら受信料契約にくるときいたことがあって。。そのことについても教えてください。

  • NHKにはいくら払えばいいのでしょうか?

    家ではケーブルTVでCS・BS・地デジを見ています。 と言っても見るのはほとんどCSのみなんです。 たまたまNHK2で見たいTVがあったので、見てみると下記メッセージが 画面にずっと出ているので、何も分からず邪魔だなぁと思い、 指示されたとおりにメッセージを消す手続きをしてしまいました。 (表示されていたメッセージ) NHKは、B-CASカードの機能を活用して、NHKのBSデジタル放送のテレビ画面にメッセージを表示して、BS放送の受信の確認を行っています~ 後で色々調べてみると、この手続きをしたことでNHKにBSを見ていることが知れて料金の徴収に来るとか・・・。 現在普通のTVで見れる受信料はもちろん払っていますが、 それとは別に衛星契約の受信料を払えということですよね? ケーブルテレビ会社に1万円近く払い(プロバイダー料と電話代も込みですが)さらにNHKに普通の受信料と衛星受信料5000円程度を払えということですよね? NHKのBSはほとんど見ないのですが、言い訳ですよね・・・。 徴収は自宅に尋ねてくるのでしょうか? それともハガキなどでしょうか? 受信料は口座引き落としで払っています。 ちなみにケーブルTV会社の料金にはNHKの衛星料金は入っていないので、連絡したければして払ってくださいみたいなニュアンスで申し込み時に言われました。わざわざ連絡する人はいないみたいな感じでした。

  • NHK受信料

    今BSデジタルテレビを持っているのですが、地上波デジタルが始まるので地上波デジタルのテレビを買い足そうと思っています。このとき、1軒でB-CASカードを2台分登録したら、NHKの受信料も2契約分取られるのでしょうか。

  • B-CASカードとNHK受信

    7年前に購入したBSハイビジョンテレビを使用しています。今年末ぐらいに地デジ・BS対応のテレビを購入を検討していますが、現在使用しているテレビにはB-CASカードが付いています、登録も何もせずNHKのBSを見ることが出来ます。(以前NHKの勧誘が来たときには、BSは見てません・・・・・とは、話、受信料も地上波の分だけです。) 今、テレビを購入するとB-CASカードが付いていて登録をしないと登録するまで画面表示されるようですが登録せず、画面表示されず見る方法はあるのでしょうか。(現在のテレビが登録せず見れるのです。違いは何かあるのでしょうか。 これから、各部屋のテレビを買い換えたときB-CASカード付いていると思いますが、すべて登録をしたとしたとき、NHKの受信料は登録台数ごとよって異なるのでしょうか

  • NHK登録済みのB-CASカード付き機器をもらう

    近日中に、別の県に済んでいる親から、親が使ってきたブルーレイレコーダーを ゆずってもらう予定です。 親は、NHKと受信契約をして受信料を払っています。 このブルーレイレコーダーに付いているB-CASカードの番号はNHKに登録済みだと思います。 一方、私は、NHKとは受信契約を結んでおらず受信料も払っていません。 この場合、親からこのB-CASカード付きブルーレイレコーダーをもらった場合は、 何か不都合が起きますか? 例えば、NHKに登録済みの番号のB-CASカードから、何かがNHKに発信されて、 本来あるべき県にそのカードがなく移動していることが分かって、 未契約の世帯に機器が移動されていることが分かってしまうのでしょうか。 逆に、メリットとして、NHK BSの画面に「受信料し支払い」の表示がなくなるというメリットはあるのでしょうか。