• 締切済み

グッピーの数を推定するうまい方法は?

カテゴリー違いなら申し訳ないのですが、質問通りです。 水槽で買っているグッピーの数を推定するのにうまい方法は? 標識再捕獲法(質問番号:7242033)というのを試してみましたが、ほかに方法がないかなと?  希望する推定方法の優先順(絶対条件ではないです。トレードオフの希望もあります) 1.できるだけグッピーに負担をかけない。 2.使用道具は手に入りやすいもので。 3.できるだけ精度は高く。 4.測定は数時間で終える。 5.区間推定したい。 予条件 1.水槽の大きさは65x45x45(cm)。 2.水草・流木・エアーポンプ・内部フィルター等 水槽内にいろいろ入っています。 3.およそ200匹近くはいます。 4.1cm以下は数えません。(稚魚は産卵で急に増えたり、共食い等で減ったりしますので)

みんなの回答

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

>>ポンプ等の体積もそれなりに考慮して >これが難しいですよね。 そんなことはないでしょう。たとえば、ポンプの体積を測定(または形から計算)して、水槽の容量の0.1倍だったとしたら、最後に16倍するところを 16*(1-0.1)=14.4倍にすればよいです。 >平均値は上記方法で求められたとして、分散をどう考えましょうかね。 この分散は、統計学のσのことではなく、魚の分布のことですよね。 全体を見渡して、まばらな区画でもなく、密集している区画でもない、中くらいの分布の区画の数を数えればよいです。 あくまで概数を調べる方法です。細かいことを言ってもしょうがないです。 なお、最初の質問に書いてあった「標識再捕獲法」は、魚が見えない(水が濁っていたり、大部分が岩陰に隠れたりしている)ときには有効な方法ですが、全体を見渡せるときは、この方法を使うのが普通です。 もっと高精度に調べたいなら、他の回答のように、写真を使ったり、1匹ずつ数えたりすればよいです。

MagicianKuma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227064
noname#227064
回答No.4

ANo.3お礼 > 平均値は上記方法で求められたとして、分散をどう考えましょうかね。 グッピーは全部でn匹いて、水槽を1/p分割し、ある区画の中のグッピーの数を数えたらx匹であったとします。 どのグッピーも水槽のどこにでもいる可能性は等しいとすると、xは二項分布Binomial(n,p)に従うと考えられます。 np≧5かつn(1-p)≧5ならばxは正規分布とみなしてよいでしょう。 xの期待値はnp、分散はnp(1-p)だから |x-np| ≦ 1.96√(np(1-p)) をnについて解けば95%信頼区間が得られます。

MagicianKuma
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

およその数でよいなら、 水槽を16等分(4×4等分)などに区切って(ポンプ等の体積もそれなりに考慮して)、その一区画にいる数をすばやく数えて、16倍する。 ニュースで「デモの参加者は5000人」などと言っているのは、この方法で数えています。

MagicianKuma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >ポンプ等の体積もそれなりに考慮して これが難しいですよね。 平均値は上記方法で求められたとして、分散をどう考えましょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.2

考えてみました ●水槽の上から写真をとって数える、水草は外したほうがいいでしょう。水草以外は外さなくても大丈夫だと思います。区間推定したいなら全体の1/8くらいを数える。 ●水槽を掃除するときに一匹ずつ数える 精度よく数えたところで、あんまり意味ないだろうし、だいたいでいいんじゃないですか?

MagicianKuma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 区間推定するということは分散を求めることですから、グッピーの分布をどう考えるかが問題ですね。 グッピーは一様に分布しているのか?ランダムに分布しているのか?(一様とランダムは違います)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

水槽全体が入るようにカメラで撮影して 数えれば、ほぼ全数カウントできませんか?

MagicianKuma
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 熱帯魚の水槽なので、かなり水草が入っており写真をとっても隠れて見えない個体がかなりいます。なのでちょっと難しいかもです。アクアリウムでググると熱帯魚水槽の写真が結構のっていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グッピーの数は?

    長文で失礼します。我が家では水槽でグッピーを飼っていまして、どんどん数が増えています。2~3百匹はいると思います。 何匹いるか推定するのに標識再捕獲法とういやつを試してみることにしました。やりかたは、 1.適当に網でグッピーをすくって(42匹でした)、油性ペンで印をつけて水槽に戻しました。(ちょっと可哀想ですが) 2.再度、適当に網でグッピーをすくって(22匹でした)、印のついているグッピーを数えると5匹でした。 3.全体の個数の推定値としては42x22/5=約185匹となると思います。 質問:区間推定値を求めるにはどうしたもんでしょう? 185±?(95%信頼区間) いろいろ調べたら Nを全体個数推定値、Mを標識をつけた個数(42)、nを再捕獲した個数(22)、mを再捕獲中の標識のある個数(5)とすると (1)N=Mn/m (2)分散V(N)=Mn(M-m)(n-m)/m^3 (3)95%信頼区間は±1.96√V(N) という式だけ書いてあるのを見つけました。上記(2)(3)について詳しい方、簡単に解説ないし文献等を教えてください。 因みに(3)式に上記数値を当てはめると185±134と出ました。

  • グッピーが増え過ぎる

    現状 ・60cm水槽にグッピー50匹以上(推定) ・オスメス/稚魚混泳 ・他にヤマトヌマエビ5匹とコリ2匹 ・病気/喧嘩もなく水質安定 困っていること ・餌の減りが早い事; アドバイスを頂きたいのですが、このままの状況でグッピーを飼っても大丈夫でしょうか?。『一定数まで増えると、共食い(?)等で増えない』と聞いたのですが、本当ですか?(増え続けているので…)。60cm水槽だと、どのくらいまで増えるのでしょうか?。 これ以上数を増やしたくないのですが、やはりオスメスを別水槽にするしかないのでしょうか?。現状、水槽を複数設置出来ないのと、稚魚ネットのような見た目があまり良くないものは水槽に入れたくないのですが、他に良い方法はありますか?。 また、混泳の場合、定期的(?)に他のグッピーを入れないと奇形魚が…等聞きますが、その場合、どのくらいのペースで新グッピーを入れた方が良いのでしょうか?。 グッピーが増え過ぎてしまった方は、どのような対処・対応をされましたか?。グッピーを飼っている方のアドバイス等を聞かせて頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。

  • グッピーの殖やしかた

    家の国産グッピーは雄4匹 雌3匹を18cm水槽で飼っています。 なかなか産卵しません。水草もあります。どうすれば殖えるのか教えてください。

  • グッピー稚魚、食べられちゃう

    今、私の家ではグッピーがたくさんと、コリドラスパンダが混泳しています 。 そこで、ちょくちょくグッピーの稚魚が生まれているのですが、数日経つといつのまにか食べられていなくなり、産卵箱に入れれば、体力が落ちて死んでしまいます。 最近は水草をたくさん入れて産卵箱に稚魚を入れてないのですが、稚魚が長く生き延びるにはどうしたら良いでしょうか? 教えてください!!!

    • ベストアンサー
  • グッピーが1匹しか稚魚を生みません。

    今朝からお腹がパンパンのグッピーのメスが落ち着きがなく、水草に隠れようとしたりするので、産卵箱に移しました。それから2時間ほどで産卵箱の中に稚魚を1匹見つけましたが、それ以降、約半日経ちましたが次が産まれてきません。10分置きくらいに見張っているので食べられたということはないと思いますが。。。どうしてなのでしょうか?飼育環境は60センチ水槽にグッピーが3ペア。ネオンテトラが3匹。その他テトラ系が25匹。コリドラスが3匹。ゴールドプレコが2匹です。水草も生息しています。水温は26.8度くらいです。

  • グッピーについて質問です。

    グッピーについて質問が2つあります。。。 (1)最近、我が家のグッピー♀がお腹が大きくなったり、お腹に 稚魚の目が複数確認できるようになったので、産卵箱に移したのですが・・・。 移して今日で4日目です・・・・。しかし稚魚は産んでいません。。。((涙 ♀は餌をすごく食べますし、産卵間近に見られる行動はしていません。 ストレスにもなるので水槽に戻したほうが良いでしょうか??それともまだ 様子を見た方が良いのでしょうか??????? (2)2つめの質問は、我が家のグッピーたちが地面とか水草の葉などに体を こすりつける仕草を見せるようになって3,4週間経つのですが、一向に病気の 症状がみられないんです・・・。これはグッピーたちが、ただ体をこすりたいだけなのか それともまだ症状があらわれず、もう少ししたら症状がでてくるのか・・・・・・・・・。 長々とすみません。まだまだ初心者なので分かりやすく教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピーの稚魚が5匹くらいしか産まれない

    45センチ水槽に グッピーメス5匹 オス3匹 ネオンテトラ5匹 ヌマトヤマエビを飼っています。 グッピーを見てて産まれそうになったら、産卵箱に入れて稚魚をとっていたのですが、どのグッピー初めに稚魚が産まれた日から1日~二日かけても1~5匹くらいしか産みません。 ヌマトヤマエビはどんどん増えていっているのですが。。。。。 水を替えた時には テトラバイタルを入れるようにしています。 もっとグッピーが増える方法は無いでしょうか?

  • グッピーが長く飼育できない

    60cm水槽にネオンテトラ約30匹、コリドラス2匹、プレコ1匹とグッピーを飼育しています。ところがその中でグッピーのみがすぐに死んでしまいます。長くて半年、短い場合は1ケ月ほどです。 状況は以下の通りです。 ・水草はかなり入っています。 ・循環式上部濾過装置です。 ・水替えは2週間に1回ほど、約1/3を入れ替えています。 ・テトラバイタルも使用しています。 ・グッピー♀のおなかが大きくなっても、稚魚は見たことがない。 ・別水槽に♀を入れておいたら、20匹ほど生まれました。 ・別水槽では、同じ水なのに稚魚もほとんど死んでいません。 ・死んだグッピーは半日もするといなくなります。(食べられている?) 飼育が簡単と言われているグッピーですが、買っても買っても死んでしまい全然増やすことができません。 どなたか原因がわかる方、教えてください。

  • グッピー水槽に流木

    グッピー(外産)水槽を立ち上げて2ヶ月程は元気でした。 落ち着いてきたので流木を入れてからグッピーの調子が悪くなってしまいました。 尾ぐされ病になって半分位死んでしまいました。(稚魚含) これってやはり流木が原因でしょうか? 流木は除いた方がいいですか? また今後、どうしたらよいですか?

    • ベストアンサー
  • グッピーの繁殖について

    (前置き) 以前から熱帯魚は飼っていたのですが、最近グッピーの魅力に気付き、グッピー用の水槽とグッピーを買いました。 (水槽の状況) 現在水槽には国産1ペアと外国産3ペア、石巻貝2匹、ミナミヌマエビ6匹、ヤマトヌマエビ2匹、クーリーローチ4匹がいます。水槽が20リットル水槽なので、限界に近い数が入っていますが、バクテリアの繁殖が良く、水草も多めに入っていますので安定していて、濾過等は問題ありません。 国産と外国産のグッピーを同じ水槽にするのはあまりいいことではないですが、掛けあわせをしたかったので慎重に合わせて(水、病気の予防等)一緒にしました。 水槽を立ててから4ヶ月グッピーを入れてから大体1ヶ月です。 (本題) 質問(1):メスの状態は黒ずみも広がってきてお腹がパンパンです。 私が調べたところ、メスは産卵直前には水槽の端で動かなくなるとのことですが、その状態から産卵させるために網ですくって移動させても大丈夫なのでしょうか? 質問(2):産卵が近くなるとメスの腹には稚魚の目が確認できるらしいですが私の目が悪いのか、まだ成長しきってないのか、目が確認できません。稚魚の目はどのくらいの大きさで確認できるのか教えていただきたいです。 質問(3):クーリーローチが居るためにメスが端で落ち着くことが出来ないのではないかと考えたのですが、どうなのでしょうか?水槽は他にもあるので移動したほうがよければ移動するつもりです。 以上3点について教えて下さい。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 文章解釈に自信がないです。
  • as…as構文の解釈について、to the pointに対しても、最初のas が修飾しているという理解であっているのか分からないです。
  • 解釈チェック宜しくお願いします。
回答を見る