• ベストアンサー

スバル車の寿命

ターボに乗っていた知人から、4WDターボは構造的に複雑なためか10万キロ過ぎからトラブルが増えるので15万キロが寿命と聞きました。 そんなものでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.7

>そんなものでしょうか。 ターボ車に乗っている方で、そんな話は聞いた事がありませんね。 他にも回答がありますが、20年程度は普通に乗っている方が多いです。 私も、他社のターボ車(ラリー仕様)に25年間乗っていましたがトラブル多発はありませんでした。 先輩が乗っている(今も現役)スバル・レオーネ4WDターボは、ターボ・エンジン・エアサスペンション等いたって順調です。 既に28年前後を経て、走行距離も20万キロを越えていますがね。 先日も、一緒に高速道路を走ってスキー場に行きました。^^; 自動車は、メーカー・車種云々よりも「オーナー次第」なんです。 最低限のメンテナンスをしていれば、年式・走行距離は基本的に考えなくても大丈夫なんです。 時々、メーカー名だけで猛烈な批判を行なう方も見る事が出来ますが・・・。

noname#150211
質問者

お礼

具体的な解説ありがとうございました。B4の購入を検討します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • bbk25
  • ベストアンサー率18% (73/395)
回答No.6

車は自分の意志で死に時を決めません。 所有者の気持ち一つで20年も30年も走り続けます。 …が、愛されていないと数年で手放される運命になりかねません。

noname#150211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにその通りだと思います。基本的なことですが大切なことだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。平成8年式のインプレッサでサーキット走行を楽しんでいる者です。 >15万キロが寿命と聞きました。 他の回答者さんも仰っていますが、車両自体の寿命はまだまだ先ですよ。 多くの場合、車の寿命は「乗り手の心が離れた時」です。 質問者さんの知人の表現を借りれば 「15万キロを寿命にしてしまう」 とでも言えましょうか・・ 例えばエンジンやタービンなど、高額な部品を壊した場合に気持ちが離れる事が多いようです。 その意味では、15万キロ前後という走行距離は(その車両に愛着が薄い)一般利用者にとって、区切りとして悪くない目安かも知れません。 逆に、その車が非常に気に入っている場合には、修理して乗り続ける事が最もコストパフォーマンスに優れています。 私の場合、現在の車両を98万円で中古で購入しましたが、数年後にエンジンを壊してしまい、ディラーで40万円を費やしています。 が、「たった40万円で、エンジンが新品同様のインプレッサが手に入る」と思えば、けして高い買い物ではありませんでした。 >そんなものでしょうか。 質問者さんが、自分の自動車に愛着を持たない方であれば、そんなものかも知れません。 しかしモノを大切にする方であったり、クルマに興味がある方であれば、  そんな事はけしてない と申し上げておきます。 良いカーライフを。

noname#150211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。知人は10万キロ過ぎからトラブルが重なったことで心離れしたのかもしれません。大事に乗れば耐久性はまだまだ大丈夫とわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • P_DIZZY
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.4

私の車も4WDツインターボでかれこれ20年位たつ車ですが消耗品の交換はあれど 寿命という感じは無くエンジンは至って元気です。 乗り方とメンテナンスの仕方次第だと思います。 ターボ車は構造は複雑でもないですし普通の車のように乗っていれば極端に寿命が 縮むこともないと思います。 ターボチャージャー事態が消耗品なので(ベアリングとか部品の磨耗) ターボチャージャー本体の寿命は10~15万キロ使い方次第では もっと短く,酷使すると1走行でと言う状態です。 ブーストアップなどエンジン,ターボチャージャーに負担をかけるような セッティングをしない酷使をしない運転を心がければ寿命はもっと長いと思いますよ。 (1.4キロ以上の圧力をかけたらインテークの配管が抜けたことがありました^^;)

noname#150211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。改造は考えてませんので、15万キロ位はまだまだ通過点と認識できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.3

構造的に複雑・・・ そんなこと言ったらプリウスのハイブリッドシステムのほうが複雑ですが。 プリウスが壊れやすいという話は聞いたことありません。 ターボが壊れやすいという話も聞いたことない。 どんな車種だろうが最近の車は整備さえきちっとしてれば20万や30万は走りますよ。

noname#150211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにハイブリッド車が複雑さでは上ですので耐久性に自信が持てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

サーキットもさんざん走行して18万キロでトラブル無く手放しましたが。

noname#150211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。耐久性がよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#147110
noname#147110
回答No.1

車の問題では無くて 乗り手の問題の方が多いと思いますよ どんな車でも雑な運転をすれば早く消耗しますから

noname#150211
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かにその通りだと思います。先入観は捨てて車選びをします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ターボ車の寿命と燃費について。

    平成13年式(中古車)、ワゴン○-RR(4WD・ターボ)走行距離9万キロ、 を購入しようと考えていますが、「ターボ」の寿命は短いと聞きました。 10万キロほどでダメになると・・・。 13年式で9万キロ。年式と走行距離的に、このターボ車はそろそろ寿命なのでしょうか。 いくら中古でも、購入してすぐにダメになるようなら買わないほうがいいですから。 また、ターボ車はノーマル車に比べて、燃費が悪いというのは本当でしょうか。 ターボの出始めの頃は、「速さと燃費が両立した画期的なエンジン」という フレーズで売り出したような気がしていました。 本当はどうなのでしょう。 4WD自体燃費が悪いのに、ターボ付きだとよけい悪いですか? 燃費のことについても、アドバイスお願いいたします。

  • レガシィの寿命

    噂を聞いただけなんですけど、レガシィB4のターボ車はエンジンが10万キロしかもたないという話でした。 乗り方による、という考えはなしにして、やはり平均寿命は10万キロくらいなのでしょうか?15万キロは乗りたいのですが…

  • ワゴンアールターボの寿命

    私はワゴンアールのターボ車に乗っているのですが 友達からその車は寿命が早いと言われました。 理由はターボ車というのはターボがエンジンに対して 負担がかかる?とかいってました。 実際の話どうなですかね? 今は90000キロ越えてもバリバリ走っています。 そしてエンジンスターターを使い暖機運転を必ずしています。

  • 軽は普通車より寿命は短いのですか?

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、軽自動車は普通車に比べて寿命が短いのでしょうか? 乗ってる人の乗り方やメンテナンスの仕方で寿命は決まってくるのはわかりますが、もし同じ条件で乗っているのであれば、普通車の方が寿命は長いですか? 今度軽自動車を購入しようと思っているのですが、新車で購入するため10年くらいは乗りたいな~って思ってます。今の車が6年前に中古で購入したのですがH6ホンダ普通車(9.5万キロ)なのですが、ちょうど10年超えたので、軽もこれくらいもってくれればいいな~と思ってます。 あまり長距離運転はしないので、年間6000キロも走りません。 今度の購入予定はライフターボです。ターボもNAも寿命はかわらないのでしょうか? 最近の軽自動車は大きくなってすごく魅力的なので、耐久性にも優れていると思いますが、実際まわりに軽自動車を乗っている方がいないので、アドバイスお願いします。

  • ターボ、またはエンジンの寿命。

    距離は7万キロ、6年落ちのステージアに乗っています。 最近なんか走りの力が弱くなったような気がします。 そりゃ新車の頃に比べれば全然力が落ちるのは当たり前ですが。。。  そこで質問です。 ブースとは0.5キロかかり、キューンと音もするのですが、 なんか力強さが足りないのです。 これってやっぱりターボの性能が寿命で落ちてきたのでしょうか? それともただの勘違いや、車の加速にもう体が慣れたからなのでしょうか? また、ターボの性能を少しでも元に戻する手があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。 (何か解らない事があれば聞いて下さい。補足で説明いたします。)

  • 日産キャラバンの寿命について教えてください。

    E25ディーゼルターボ前期キャラバンです。 13年落ちです。 現在AT滑り不調、エンジンは乗せ換え済絶好調、オルタネーター、エアコン、ラジエター交換済。 無事故12万キロです。 これからリビルドAT交換の依頼をしようと思ったのですが、そもそもキャラバンの寿命はどのくらいなのでしょうか? 知り合いにハイエースディーゼルバン50万キロの人がいますが、キャラバンはそもそも25万キロくらいまで修理しながら走るのですか?? ターボからもあまり気持ちの良くない音が出ていて、若干心配です。 AT交換をするよりも、新車に買い替えた方がいいでしょうか?? ちなみにATを交換すれば、とりあえず一通りの10万キロもつれの修理はすんだことになると思います。 ただ、当然ゴム類の劣化およびホースが裂けたりと、予期しない故障が発生するとは思いますが、買い替えるよりは安いとは思います。 ディーゼルなので、25万キロまではまだ折り返し地点に立っているとは思います。 それとも、そろそろお墓行きでしょうか??

  • スバルの4WDについて

    インプレッサ乗りの方教えて下さい。 当方、16年式のインプレッサターボのオートマ車に乗ってるのですが 坂道や雪の時、後輪の片方が滑り出すと残りの3輪が動きません。 1つのタイヤがスリップした時、あとの3輪が補助してくれるため4輪駆動が良いと思ってました。 アクセルを踏めば踏むほどスリップしてる所だけが廻ります。雪道でも何度かスタックしました。 4WDのシステムってこういうものなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • スタッドレスタイヤの寿命は

    スタッドレスタイヤの寿命はどの位(何シーズン)ですか。 私は山形人で、12月から3月まで約4ヶ月使用しております。 今年で7シーズン目で、知人から「つるつるで危ない」と言われました。(私にはそう思えない、まだまだギザギザあると・・)1日出勤に3キロ程度乗ってます。 大丈夫でしょうか。・・・

  • エンジン寿命

    エンジン寿命 どの車に乗っててもそうですが、走行距離7万キロ位したくらいから、アイドリングがおかしくなりエンジンが止まりそうになることがあります。ひどいと、エンジンが止まることがあります。 寿命なんでしょうか? エンジン内部のどこが悪くなるんでしょうか? でも、タクシーの車は、20万キロ~30万キロで トラックは100万キロ以上乗っててそれでも異常がないという話を聞きますが?

  • スバル車の耐久性ってどうなんですか?

    自動車でもメーカーや車種によって耐久性の違いってあると思います。 例えば、あのメーカーはミッションが弱いとか、あのメーカーは電装品がすぐ壊れるとか、あの車種はあそこの箇所がよく壊れる、とかです。 それで言うと、スバル車ってどうなんでしょうか? やっぱり販売台数からみても小さい会社なので、作りこみや部品の精度なんかにコストはかけていないのか? それとも車作りにこだわりがあると評価も高いブランドだけに、そのあたりも他社より優れているのか? 自分はMTのレガシィB4ターボの中古の購入を検討しています。 15年・15万キロは重大な故障がないかぎり乗り続けたいのですが、実際 スバル車の耐久性ってどうなんでしょうか? 特に気になる点は ・エンジンのオイル漏れ ・MTミッションの耐久性 ・ターボの耐久性 ・エアコンや各所操作系、電装系のトラブルのおこりやすさ などです。 水平対向エンジンはオイルがにじんできやすいのが弱点と聞いたことがあります。 15年・15万キロをシリンダーガスケットの交換などの大掛かりな整備無しで乗り切ることは可能でしょうか? この他にも、レガシィ以外や、上記の特に気になる点以外でもいいのでスバル車全般の「各箇所の耐久性」について詳しい方や経験のある方がおられましたら教えていただけませんか? よろしくお願いします。m( . . )m

A4をA3へ印刷する方法
このQ&Aのポイント
  • PX-M5080Fの使用によるA3への印刷方法について教えてください。
  • EPSON製品PX-M5080Fを用いてA4原稿をA3に印刷する手順をお教えください。
  • A4からA3への印刷方法をEPSON社のPX-M5080Fを使って教えてください。
回答を見る