• 締切済み

どうすればいいんだろう…?

シロベロ クルベロ(@fdgadrgar)の回答

回答No.2

はじめまして 色々苦労なされてるんですね。 文章を見た限りでは、私は医師ではないのでなんともいえないのですが 症状的に、少し鬱の可能性があると思いますよ。 解決したいことがまとめられないのであれば 一度ノート・もしくはPCのテキストに簡単にそのことについての題名みたいなかたちで 箇条書きしてみると幅広く悩みの問題が見えると思います。 でも文章に書かれていた数々の状態を自分の中で理解できてるということは 後々自分でどの部分を直していけばいいのかなど 自分なりに見えてくると思いますし、その非が分かってるのであれば、 徐々にその自分の嫌な部分など解消もしくは克服していけばきっと大丈夫だと思います。 周りに相談できる人がいないのであれば、まずはモヤモヤしているものや悩みがあるのであれば クリニックなど入りにくい場所ではないので一度診察に行ってみることをおすすめしますよ。 お住まいが分からないので、どの病院がいいのかはちょっと提案できないのですが 完璧にしようと思わず、まずはリラックスすることが大切だと思います。 アロマなどミントの香りは神経の疲労やうつ状態を和らげる効果もあるらしいので 匂いを嗅いでみることで少し落ち着くかもしれませんよ。

erinco04
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 多分私は、何でもかんでも悩みにしてしまう性格なんだと思います。 いい香りの物は大好きなので、今度探してみます! ノートに書くのもやってみます!

関連するQ&A

  • 浮き沈みの激しさについて。

    生理前は気分の落ち込みが激しく、周りに迷惑をかけてしまうこともおおいです。 最近では、彼と一緒にいるときに、イライラして感情的になってしまいました。。。 彼は毎月こんなことになるなら付き合っていけないって言われました。 女の子は少なからずPMSなどの症状でイライラしたりするとおもいます。 (程度は人によって異なりますが・・・) 浮き沈みの激しくない人がいい!という始末です。 こいうのは理解されにくいのでしょうか? 彼の元カノはあんまりイライラしたりとかなかったらしいです。 (束縛はあるそうですが) たしかに我慢とかして、気分転換とかして彼に対して当たらないようにしてる人もいるとおもいます。 これからも浮き沈みは激しくなるときはあるとおもうので、病院にいったり対処はしようとおもってますが、修復は不可能なんでしょうか? 彼は24歳で、やりたいことがたくさんある、自分優先な部分があるようです。。。

  • これは心の病気でしょうか?

    最近、気分の浮き沈みが激しく、自分のことがよくわかりません。なにをしても楽しくありません。仕事は接客業なんですが、人と接するのも嫌になってきて毎日行くのが辛いです。同棲中の彼氏にもイライラして八つ当たり。。。その後は「何やってるんだろう、自分は・・・。」と、ものすごい落ち込みます。感情のコントロールができません。これは病気でしょうか?

  • 気持の波が激しいです。落ち着ける方法は??

    こんにちは 最近悩んでいることがあります。気持の波が激しいこと。 気分が切り替わるタイミングは色々あるんですが 特に人付き合いに左右されることが多いです。 人と楽しく過ごせた後とかはものすごく楽しい気持で過ごせるのですが ちょっとギスギスしたり、盛り上がらなかったりしたときの凹みっぷりが凄いんです とにかく浮き沈みが激しいです。 最近、ちょっと凹むことが多いのでちょっと疲れてます。 なんとかあんまり凹まないようになりたいんです 性格的なことなので一気に解消! ってなわけにはいかないと思いますが アドバイスいただけないでしょうか?

  • どう返事したらいいの?

    知り合いに気分の浮き沈みが激しく 自分の思い通りにならないと 拗ねたり泣いたりする人がいるのですが。 私に相談され意見として少し厳しい人を言ったりすると スグに泣いてしまい意見の一つも言えない状態になってしまいます。 上記に書いてあるような浮き沈みの激しい人に 相談されたらどう答えたら良いのでしょうか? また思い通りにならず泣いてる場合は 励ます方が良いのですか?

  • 気性が荒い人への注意の仕方

    はじめまして。早速ですが、ご相談させてください。 食品の販売の職場なのですが、メンバーにとても気性の荒い性格の人がいて困っています。 お客さんに対して、もしくは職場のメンバーに対して何か気に入らない事があるとすぐに機嫌が悪くなり、それが接客に出ます。 一番恐れているのはそれによるクレームです。以前にもこの人の接客を受けた人から店にクレームが来ました。 本人は自覚し、反省はしたものの、性格自体は変わらず・・・ 今日も本人なりに色々あったらしく荒れてて、それが接客に影響してました。クレームが来ないか心配です。 それだけでなく、やはり一緒に働くメンバーもイライラしている人がそばにいるのではいい気分で働けません。 接客の件と職場の雰囲気の件、この2点をそれとなく本人に伝えたいのですが、どういう言い方がいいのか悩んでいます。 本人は結構何でもハッキリ言うタイプなのですが、言った後にきつい言い方をしたことを気にするタイプらしいので・・・。 浮き沈みが激しいというか、結構気にしぃな方だと思います。 それだけに、「そんなんじゃいい接客できないし、職場の雰囲気も悪くなるよ!」というストレートな言い方ができずにいます。 「さっきイライラしてたみたいだけど、どうしたの?皆も心配してるよ?」みたいな感じのほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • どうにもならないイライラ感

     私は、なにに対して、誰に対して、というわけではなくただただイライラが止まらないことがあります。今までの経験で行くと、気分の浮き沈みが激しく、それに伴いイライラの症状が出るようです。  具体的には、一番仲のよい友達であっても、口をきく気がせず、その人のすることなすこと気に入らず、ずーっとイライラしていて、それを態度に表してしまう、とか、サービス業をしていたのですが、お客様に対しても笑顔で接することができず、むっとした態度で接客してしまう…最悪ですよね。  結局、それが原因でその会社にい辛くなり、退社してしまいました。今の会社では環境が新しいからか、前職に比べてストレスが少ないからか、症状は軽くなって来ています。それでも、たまに普段なら気にもならないようなことにカチンと来てしまうことがあります。  また、最近お付き合いをはじめた彼がいるのですが、彼に対しても些細なことで切れてしまい、何でこんな子供っぽいことしてるんだろう…と思いつつもふてくされた態度をとってしまいます。  私が、なにを言っても反応せず、ずっとふてくされた態度をとっていても、彼は困った顔をして見ているだけです。本当にやさしい人で、彼は悪くないのに…と、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんなやさしい彼にも愛想をつかされたらどうしよう…という不安が絶えず心を占めています。  私のボキャブラリー不足で、イライラ、としか表現できないのですが、尋常ではないのです。このような気分の浮き沈みの激しさは、単なる性格の問題なのでしょうか?それとも、何か心の病なのでしょうか?ウチの父も同じような症状がありますが、遺伝ということもあるのでしょうか?今の職場も、彼も失いたくありません。どなたか助けてください。

  • 自分の人格がわからない

    私はもともと気分の浮き沈みが激しいのですが 色々な人格があって、どれが自分の素の人格か わかりません あるときは無口でほとんどしゃべらず すべてに無関心なのですが なにがあったわけでもなく気分がいい時があります その時は常に笑っていて 動きもゆらゆらしてます その他にも色々ありますが この二つが主にです 母に相談しても まだ自分の人格が確立していないからだ と言われます たしかにそう思うのですが 人格が違えば考え方も違うので さっきの人格で考えていたことも 人格が変われば否定します それはどうなのでしょうか? しかし意識はあるため二重人格とかではないと思います 精神科に通っているので 相談してもよいのですが やはり意識はあるため 問題ないと思います とにかく気分がかわりやすく さっきまでの自分が理解できないと 自分でもびっくりします なにか意見を頂ければ幸いです よろしくお願いします

  • 外出するのが超おっくう。

    外に出ていけるようにするには,どうすればいいんですかね。やっぱ,病院ですかね。対人恐怖症気味なんです。っていうか,自意識過剰かな。どうしても,人の目を気にしてしまうんです。「この人,私のこと嫌いなのかなぁ?」とか,自分に好意を持ってる人以外は敵視してしまうんです。陰口たたかれたりと。気にしてしまうんです。それがトラウマ(?)になってて。で,遠出するときとかに,吐き気がするんです。近くのコンビニに行くのもおっくうです。 あと,さっきまではピンピンしてたクセに,一瞬で気分がどんよりして,自責の念にかられてるって経験ありませんか?毎日,その繰り返しです。だから,自分の好きなことなどで紛らわしてます。でも,それも行き過ぎると落胆してしまいます。 今思いつくのは,これくらいですかね。ちゃんとした文章書くの苦手なもんで,ワケわかんなくてすいません。それに読みづらくてすいません。

  • 友達が少ない。気を許せる子がいない

    19歳女です。 私は元々人付き合いは苦手なほうで、友人はとても少ないです。浅く狭く付き合うという感じです。 自分が用心深すぎるのか気を許せる友人がいなく、なんでも話せる人がいません。友人と遊ぶ時も楽しい時もありますが、苛々してしまう時もあります。 相談できる人もいないので、メル友などに相談することが多いです。 私が高望みしすぎてるのかもしれませんが…。 どうすれば、もっと付き合いが上手くなれるでしょうか?

  • 適職

    最近 ほぼリストラのような形で退職した者です 今度こそ 長く続けられる仕事をみつけて安定した生活を送りたいと思います シンママなので 家事、育児 とうまくバランスをとりたいです 特に人並み以上の能力もないのや いままで 介護、事務、販売などをしてきたので そのあたりで探したいですが ヘルニア手術の後遺症?みたいのがあり また 治療となると 育児を頼める人がいないので できません 他に 精神的な病や 肩凝り酷いので 数種類薬を飲んだり マッサージに行ったりしていますが すぐに 酷い凝りが戻ってきて 職場に迷惑をかける状態になり 気分も どうしてもふさぎがちになり 良い結果がでません 凝りが酷く 吐き気でいらいらして 仕事に集中できないのと 神経痛で 長時間の座りっぱなしも立ちっぱなしも 我慢できないくらい 痛いです 薬の副作用で 眠気、だるさ きつい時もあり 生理前から生理中は特にきついです 転職歴多い30代後半です 人間関係も 何故か途中からこじれてしまい いづらくなってしまうの 繰り返しです コンビニの面接にも行きましたが 昔と違って 何人にうちの商品を売ってくれるか? など 聞かれ 地元ではないし 近所づきあいもうまくいかないので それは 無理です 面接には落ちてばかりです 身内は 精神障害等多く まともに働いている人がいないため あてにできる人がいません 職安の相談もあてになりませんでした どうやって生活していけばいいでしょうか?