• 締切済み

台湾鉄鬼について

台湾鉄鬼なんですが日本でもできますよね? できるならやり方を教えて欲しいんですが会員登録の所からわかりやすく教えてください http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=R8_AEmdV3ihgi5YS5avmHWd91NxB7twRbWZZXocI19oG0YPDQTZ7yEQIHsX4rOWt.MXG2jyAu8swFtJXQBIZCpxNAHxUVxwpz_vr_S9s6uHd54BKtm08.vKjb8JhtEUniKtYlJ2f6UQ.MiFYlXY.iWOfwFkpg.yIR16cU5SAXINzHg7b1szh9x8NJq.OZIwpwxQLECHXouSM_N9gH.vJNKe8gWUjmblt6NDiJ9S5Qs64rxOj/_ylt=A3xTpoHCXA1PSlYBsECDTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=126r8n81f/EXP=1326376578/**http%3A//galagame.blog129.fc2.com/blog-entry-95.html このサイトの説明と形がかわってるみたいで わからないので教えて下さい おねがいします

みんなの回答

noname#156725
noname#156725
回答No.1

ベータ版が終了して、正規版がスタートしてるだけです。 http://mr.wasabii.com.tw/index.aspx 台湾鉄鬼 - 《鐵影特攻Online》 つまり、課金ゲームがスタートしています。 http://www.wasabii.com.tw/index.aspx ゲーム・サーバ HP

mumunnga5627
質問者

補足

課金しなくてもできますよね??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大飯原発再稼動

    大飯原発が来月にも再稼動されるそうです。http://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A8vY8o3ixNtP9iIBGueDTwx.;_ylu=X3oDMTFnOWd2cGo3BHBhdHQDBHBvcwMzBHByb3ADbmV3cwRxcAMEc2MDU0NERARzZWMDc2MEc2xrA3R0bA--/SIG=12h5fl5kn/EXP=1339903650/**http%3A//headlines.yahoo.co.jp/hl%3Fa=20120616-00000014-jij-polこれについてどう思いますか?また皆さんは大飯原発再稼働に賛成ですか?反対ですか?

  • debian GNU Linux DVD i386 インストール

    このサイトでdebian GNU LinuxをDVDで焼きたいんですができません 詳しく教えてください ちなみにi386です ↓↓ http://wrs.search.yahoo.co.jp/;_ylt=A3yTKiYrXXZLgQsBKyCDTwx.;_ylu=X3oDMTEycTloYXRiBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMTA-/SIG=12obb4a91/EXP=1266134699/*-http%3A//www.debian.org/releases/stable/debian-installer/index.ja.html どうやってインストールするのかわかりません。 ↓↓ http://cdimage.debian.org/debian-cd/5.0.4/i386/iso-dvd/

  • 視力回復したいです。

    私は視力が左右0.6ぐらいです。 手術は受けないで目を良くしたいと思います。 あと、トレーニングセンターも行かないでよくしたいです。 ここまで条件があると、視力回復は難しいと思いますが・・・ そこで本を買おうと思います。 しかし、本に書いてあるやり方で視力回復するのでしょうか。 一応、この本を買おうと思ってますhttp://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=%E4%BB%B2%E4%B8%8A+%E7%B4%80%E6%94%BF/v=2/SID=w/TID=jp0015_jp0015/l=WS1/R=6/IPC=jp/H=0/;_ylt=A3xTpniDXDlHK2oApYeDTwx.;_ylu=X3oDMTFjcHY4bjgwBGNvbG8DdwRsA1dTMQRwb3MDNgRzZWMDc3IEdnRpZANqcDAwMTVfanAwMDE1/SIG=127c1vedq/EXP=1195027971/*-http%3A//7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=30855210 オススメの本があったら教えてください。 早めの回答よろしくお願いします。

  • 奨学金とオリコ学費サポートプランについて

    来年の春から専門学校に行きたいと思うのですが、奨学金とオリコ学費サポートプラン の違いなどがよく分からないので簡単に教えてもらえるでしょうか。 専門学校に行きたいと言う気持ちがあり試験を受けようと思うのですが、 貯金が20万ほどしかありません。 それでも行きたいと思うのですが、学費や交通費などを考えれば 学校に行きつつもアルバイトをしても学費が全然まかなえません。 試験を受けて受かれば今年の9月までに教科書代30万が必要 専門学校の1年の授業料85万 3年間なので授業料で240万 学校だけで285万円+交通費3年間約30万=最低必要金額315万 自分の現在の貯金20万(ボーナスが入れば40万になるはず) ※親が自己破産してるので奨学金は通らないかもしれませんが知りたいです。。 奨学金orオリコ学費サポートどちらの方がデメリット、メリット がりあり、どちらの方が長い目で見て負担がないのか 分からないのでお手数ですがお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。 奨学金 http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=n1tUkV5V3iiD_4xQlhz.9HZLwtWteTnxVjb.k9yP6LOikQYGaDfPgSsPUWuQpQTuZsFwI9wbbDRs8AGqwd7LlKqGu5X5rnNe3wLhXrLevM6xFwSIZSlzq2_gQJM4ZEO5vTLCur5tZwtszYN_sPwvjKejbj7936mTxQOMdF227NSbVJhffbMgCu9JJnQa7N.Wu_zxItBigk.HQqG3PA--/_ylt=A3xThlTX9KdTYDQBYimDTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=11n9kdc88/EXP=1403616919/**http%3A//www.jasso.go.jp/shougakukin/ オリコ http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=AlrYeRJV3ig3OvlxW00M7DO8DInn_b2LQkgoYIi5kOSr7RiZXcQrfTMn29SO0ZhnyxSq4RNU4yrNSnBqOdATvKfa2QeVxI7hXytHieOIh0vRcmEr0nLOMcsg6j00Q0zg5BS1pyAyxUCM50TwIkmC.EjKSUJtWPSn7Muk4CpgeYS.LNK8IO3iDGUv0ry7qeRV5ZgJje0fog--/_ylt=A3xT6KBf9adT0XQACNuDTwx.;_ylu=X3oDMTBtNHJhZXRnBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGU-/SIG=11f38vac9/EXP=1403617055/**http%3A//www.orico.tv/gakuhi/

  • 大学1年レベルの級数に関する問題です

        ∞             ∞ f(x)=Σ(a_n・x^n)に対して、Σa_n/(n+1)が収束すれば     n=1            n=1 1       ∞ ∫f(x)dx=Σa_n/(n+1) が成立することを示せ。  0     n=1   という問題についてなのですが 私はこの問題を見たとき、次の定理                閉区間A=[a,b]上の連続関数f_n:A→R(n=1,2,・・・)を一般項とする関数項級数Σf_n(x)がA上で一様収束していれば a  ∞      ∞  b ∫ Σf_n(x)dx=Σ ∫f_n(x)dx が成立する。 b n=1       n=1 a という、項別積分の定理を使おうと思いました。 それで、f_n(x)=a_n・x^nとし、この問題において与えられたΣa_n/(n+1)が収束という条件から、Σf_n(x)が[0,1]上で一様収束することを導こうとしたのですが、うまくいきませんでした。 しかし、Σa_n/(n+1)が収束ではなく絶対収束だったら、Σf_n(x)が[0,1]上で一様収束することを導けました。 具体的には、 Σa_n/(n+1)が絶対収束より、Σ{a_n/(n+1)}x^nの収束半径Rは1<Rを満たす。また、Σ{a_n/(n+1)}x^nとΣa_n・x^nの収束半径は等しい。 ここで 「整級数Σa_n・x^n=Σf_n(x)の収束半径をRとする。0<s<Rなる任意のsに対し、閉区間[-s,s]でこの関数級数は一様収束する」 という定理から、とくにs=1としてやれば、関数項級数Σf_nは[-1,1]で一様収束することが導ける。よって[0,1]でももちろん一様収束するから項別積分の定理が使える。 としました。 なのでもしかしたら”収束”という箇所がミスプリントなのでは?と思ったので質問させていただきました。 ですが、私が単に、収束という条件から答えを導き出せてない可能性のほうが高いと思うので。。。 どなたか回答よろしくお願いしますm(_ _)m ぜんぜん解けなくてとても困ってます・・・。

  • 大飯原発

    大飯原発が再稼動されるそうです。http://wrs.search.yahoo.co.jp/_ylt=A8vY5nDrsdtP7MYA6aaDTwx.;_ylu=X3oDMTFnMHVuMHI1BHBhdHQDBHBvcwMxBHByb3ADbmV3cwRxcAMEc2MDU0NERARzZWMDc2MEc2xrA3R0bA--/SIG=12hucsu03/EXP=1339898795/**http%3A//headlines.yahoo.co.jp/hl%3Fa=20120616-00000014-jij-pol地元の理解が得られたと言っていますが、事故が起きたときは地元だけでは済まされないと思います。京都や滋賀、大阪は福井に近いので高濃度汚染される可能性があります。http://wrs.search.yahoo.co.jp/FOR=KnoHo3pV3ijBhLRNsiKcVFKPUx6kdNWv0vRoVMhU3Sg23KH.j68n0RXPFkyLUDtYhixvcF_Lczz_UaUo3bXbHbApf.koY6Zk2zvYa9QzxwzRmokV9lpklcdspFG5JvMp0rdENF7Qrw5pQnARm7maXIR2xdnZzPlkUiiJ1T9rRhpabux9mVF8ucCXHMPA1B0gifnY5SCV0Ydc9Mvtoj1oT1GhBxznX6PXhfZoad8QgWbKsMA1r6duAmejVODOR2ElNfjgljumakQ-/_ylt=A3xTxiN0tdtPAE4A_AGDTwx.;_ylu=X3oDMTEyMjdvbmhoBHBvcwMxBHNlYwNzcgRzbGsDdGl0bGUEdnRpZANqcDAwMTU-/SIG=130qmci9o/EXP=1339899700/**http%3A//blog.livedoor.jp/gnetcom-environmentalpollution/archives/5545604.html当然琵琶湖も汚染されます。琵琶湖の水は汚染され飲めなくなります。日本経済と原発事故皆さんはどちらを取りますか?それと野田総理は福島並の津波が来ても安全と仰りましたが、実際どうなんでしょうか?総理自身が責任を取るなどと発言していましたが、事故後の責任など被害が莫大すぎて取れるはずがありません。それに福島の事故は誰も責任は取っていませんし、野田総理は事故が起きても知らんぷりですか?それとやっぱり町民や福井知事たちも交付金目当てで同意したのですかね?

  • 二項関係の問題

    X=Z×(Z-{0})とし、X上の二項関係ρ1,ρ2をそれぞれ   G(ρ1)={((p,q),(r,s))∈X×X|ps=qr} G(ρ2)={((p,q),(r,s))∈X×X|pqs^2≦q^2rs} により定める。 写像f:X×X→Xを   f((p,q),(r,s))=(ps+qr,qs) ((p,q),(r,s)∈X) により定める。 (p,q)ρ1(i,j),(r,s)ρ1(k,l)ならば   f((p,q),(r,s))=f((i,j),(k,l)) であることを示せ。 という問題に苦戦しています。 条件からpj=qi,rl=skを求めてこれを使って (ps+qr,qs)=f((i,j),(k,l))を示そうとしているんですが どうしても行き詰ってしまいます。 単なる計算ミスなんでしょうか? それとも方針すら間違っているのでしょうか? とける方、どうか教えてください!

  • 行列の写像のwell-definedの証明ができま

    宜しくお願い致します。 N_n:={X;Xはn×n正規行列}とし,2つの写像f:R→R,F:N_n→R^{n×n}を f(x):=Σ_{k=0}^∞a_kx^kとし,Fは X=P^t diag(λ_1,λ_2,…,λ_n)P (但し,Pは直交行列,diag(λ_1,λ_2,…,λ_n)は対角行列)と書けるので, F(X):=P^t diag(f(λ_1),f(λ_2),…,f(λ_n))Pと定義するとFはwell-definedである事を示す問題です。 [証] 背理法を使って証明する。 X:=P^t diag(λ_1,λ_2,…,λ_n)P=Q^t diag(μ_1,μ_2,…,μ_n)Q…(*)の時 (ここで,λ_1,λ_2,…,λ_n,μ_1,μ_2,…,μ_nはXの固有値となりますね), P^t diag(f(λ_1),f(λ_2),…,f(λ_n))P≠Q^t diag(f(μ_1),f(μ_2),…,f(μ_n))Qとなったと仮定すると, 左辺=(Σ_{k=1}^n p_{ki} f(λ_k) p_{jk}), 右辺=(Σ_{k=1}^n q_{ki} f(μ_k) q_{jk}), なので ∃l,m∈{1,2,…,n}; Σ_{k=1}^n p_{kl} f(λ_k) p_{mk}≠Σ_{k=1}^n q_{kl} f(μ_k) q_{mk}で, (*)より, ∃r,s∈{1,2,…,n}; λ_r≠f(λ_r)または,μ_s≠f(μ_s)が言える。 従って, λ_r≠Σ_{k=0}^∞a_kλ_r^kまたは,μ_s≠Σ_{k=0}^∞a_kμ_s^k まで言えたのですが,ここからどうやって矛盾が引き出せますでしょうか?

  • 邪悪な太陽の顔

    何故太陽の顔は邪悪に描かれることが多いのでしょうか? パッと思いつくだけで ・クロノクロスのサンフェイサー(http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=14lsrackr/EXP=1300689986;_ylt=A3JuMHXCooVN7zEAe12U3uV7;_ylu=X3oDMTA2dDlwbTE2BHlqZANwYw--/*-http%3A//image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B5%E3%83%BC&rkf=1&ib=4&ktot=0&dtot=0) ・コジコジのゲラン(http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B2%E3%83%A9%E3%83%B3+%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%82%B8&aq=-1&oq=&ei=UTF-8) ・ロッテのキャラクター(http://ord.yahoo.co.jp/o/image/SIG=15a0oah9n/EXP=1300689368;_ylt=A3JuNHBYoIVNFDEAn2.U3uV7;_ylu=X3oDMTA2dDlwbTE2BHlqZANwYw--/*-http%3A//image-search.yahoo.co.jp/detail?p=%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%86%20%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B8&rkf=1&ib=1&ktot=0&dtot=0) ・北風と太陽の太陽(http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8C%97%E9%A2%A8%E3%81%A8%E5%A4%AA%E9%99%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8) ・ポケモンのソルロック(http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%BD%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF&aq=-1&oq=&ei=UTF-8) などが挙げられます。この理由について何か思う所、詳しいことをご存知の方は ご意見お寄せ下さい。

  • 関数の連続性

    社会人になってまた数学の勉強始めたんですが、いきなり躓いてしまいました。どなたか助けてください。「無限と連続」の数学 という本を現在やっています。 関数 y=f(x) が x=a で連続であるための必要十分条件は a に収束する任意の数列 a[n] について、数列 { f(a[n]) } が f(a) に収束することである この定理の証明なのですが、 x=a で連続である時 { f(a[n]) } が f(a) に収束することは示せたのですが、逆に { f(a[n]) } が f(a) に収束するとき x=a で連続であるというのが示せません。というか成り立たない気がするのですが… 以下、私の考え↓ f(x)を次のように定義します x=a[n] のとき a[n] x=a のとき a x=/=a かつ x=/=a[n]のとき a+3 この関数の場合 { f(a[n]) }は f(a) に収束するが、x=aが連続でないという命題が示せてしまう 任意のδ>0 s.t. 存在するx∈R |x-a|<δかつ|f(x)-f(a)|>=2 を示す どのようなδをとっても、開区間(a-δ,a+δ)のなかにはx=/=a かつ x=/=a[n] を満たす点が存在しいてしまうのでf(x)はそのxの値においてa+3の値をとり、|f(x)-f(a)|>=2をみたすので上記の命題は真になる 以上が私の考えです。ただ、ちょっと不安に思う点があります。 wikipediaの関数の連続性について書かれている記事だと(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%AD%E3%83%B3-%E3%83%87%E3%83%AB%E3%82%BF%E8%AB%96%E6%B3%95) s.t.のすぐ後に「任意のx∈R」とあります。だから連続の命題の否定は 存在するε>0 任意のδ>0 s.t. 存在するx∈R |x-a|<δかつ |f(x)-f(a)|>=ε になるのではないかと思うのですが、私の取り組んでいる本には「存在するx∈R」のような表記がありません。 私の考えはどこで間違っているのでしょうか。