• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WiFiルーター接続ができません)

WiFiルーター接続ができません

craft1101の回答

  • craft1101
  • ベストアンサー率28% (38/134)
回答No.1

家電量販店に努めていた者です。 バッファローWZR-HP-G450Hをお使いとのことですが、 初期設定をしてからもう一度、CD(ドライバー)などを指示とおり試されてみてはどうですか? BUFFALOはメーカーサポートがしっかりしているので、サポートに電話で聞くと、 手とり足とり答えてくれますよ!

関連するQ&A

  • フレッツADSLのモデムとルーターを変えたいのですが

    始めまして。 今フレッツADSLのモアスペシャルを契約しています。NTTから「ADSLモデムMS5」「スプリッタ」(レンタル料490円)と「web casterV110(IP電話対応ルータ」「無線LANカード2枚」(レンタル料900円)を借りて、デスクトップパソコンに有線で、ノートパソコンに無線LANで接続しています。 ですがノートパソコンはめったに使わない上、とくに無線である必要がなくなりました。2台両方とも有線でつなげて今契約の「無線LANパック900円」を解約したいと思うのですが、それには「モデム内蔵ルーター機能つきのSVIII」というのを紹介されました。これにHABを繋いで有線で複数台のパソコンが使えますといわれました。 そこで質問です。(前置きが長くてすみません><)今までは使用していて特に問題もなく快適でしたが、このSVIIIとHABに変えることでなにか問題が出るとかあるのでしょうか? 

  • ADSLルーター2個を接続したらどうなるの?

    私の自宅近郊は、かなりの田舎だから光回線は10年は来ないだろうと NTT西日本の担当者がきっぱりと言いました! そう言う事で現在ADSL-8Mを契約しています。 速度が欲しいので今月下旬にADSL-47Mに変更する予定です。 現在、ルーターはADSL-SH、無線ランはコレガのWLBARGNSです。 無線で3台;有線で2台使用しています。 OSはすべてXP-プロSP3です。 ADSL-SHは47Mに対応していないので今後のIP電話の導入も考え NTT西日本のSVIIIを購入しました。 SVIIIはルーター内蔵のIP電話対応品ですが、 IP電話は、まだ必要ないので契約はしていません。 工事終了後の接続ですがこのまま普通に スプリッタ→SVIII→WLBARGNSと接続しても良いのでしょうか? ルーター2個を接続しても大丈夫だよとか、 不具合が出るなどの情報が欲しいです。 40歳のオヤジにお力をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータなしの接続

    ADSLモデムからLANケーブルでPCに直接接続した場合ですが、ダイヤルアップみたいにいちいち接続→切断をしなければいけないのでしょうか。また、接続時間を表示するウインドウのようなものが出ているんですが・・・ OSはXPです。 以前はルータをつけて無線LANにし2台接続していて、いわゆる「常時接続」状態だったので、起動すれば勝手に接続していたのです。PCが1台になったためルータを外し有線にしました。大変初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、設定間違いでダイヤルアップになっちゃってるなんてことはないでしょうか。 親が自分でやったのでよくわかりません。また私は自宅や勤務先でもXPを使用した経験がなく、どうもXPの使い勝手がわからないのです。 他の質問に対する回答も拝見しましたが、ルータをつなげば解決するのでしょうか。またその場合以前使用していた 無線用ルータは使えますか(有線でつなぎたいのです)。 どなたか教えていただければうれしいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 有線ルーターに無線ルーターを接続

    はじめまして。 ルーターの接続が解らないので、助けて欲しいです。 フレッツ光に接続された有線ルーターのLAN端子にバッファローの 無線ルーターWYR-G54を接続する方法について知りたいです。 この無線ルーターに子機を3台接続予定です。 無線ルーターは友人がYAHOO ADSLで使用していた物を 何の設定も変更せずに戴いてきた物です。 単純に有線ルーターのLAN端子に無線ルーターのWAN端子を 接続しましたが、ダメでした。 結線方法と設定方法等、教えていただけるととても嬉しいです。 他に解らない点。 無線ルーターの電波って、子機が3つあっても使用する電波は 1つだけなのでしょうか?。

  • ルータを使ってインターネットに接続できません

    はじめまして、よろしくお願いいたします。 先日、無線ルータ(WZR-G108/P)を購入し、有線でネットに接続しようとしたところ、上手くいきません。 ルータ側にPPPoE接続の認証IDとパスを入力したのですが、接続確認画面で、接続に失敗しました とエラーが出ます。 WANやLANのランプは点灯していますので、恐らくLAN部分に異常は無いと思うのですが… IEの設定も、ダイヤルしないを選択したのですが、ダメです。 pingを打ったところ、ルータまでなら帰ってくるのですが、プロパイダ(eoのマンションタイプ)のDNSサーバは帰ってきません。 VDSLモデム直繋ぎにした場合、ちゃんとping打てば帰ってくるのでサーバーが落ちてるとは考えにくいです。 PC側のDNSとDHCPサーバとゲートウェイはルータのIPになってます。 また、モデムとルータとPCを一晩電源を落とし、モデム、ルータ、PCの順番で電源を入れてみたのですが、相変わらずです。 無線LANやNintendoDSを使った場合でも、どうやらルータまでは行くようなのですが…(AOSS使用) どうか知恵をお貸しください。

  • 2台目のパソコンのネットワーク接続

    2台目のパソコンを購入しました。(無線LAN内蔵) 1台目のパソコンが有線LANなので無線子機付のルーターも 購入しました。(バッファローWHR-HP-AMPG/PHP) モデムはADSLSV-IIIを使用していますがルーター機能がついているとのことですが・・ バッファローのルーター機能は必要なくハブだけ使うということですか?ブリッジ接続にするらしいのですが・・??? 1台目のパソコンは無線子機を差し込んでモデムとルーターのWANにつなぎ接続はオートにして使用しています。2台目は接続できてません。 ブリッジ接続にすると1台目は接続できません。 過去のQ&Aも何だか難しくて四苦八苦しています。 素人にもわかるように誰か教えてください。お願いします。 仕方なくルーターとパソコンを有線にして2台目を使用しています。

  • ルータを介した接続ができなくて困っています

    今までノートを使用していて、yahooの無線LANカードで接続していたんです。 今回もう1台デスクトップを買い、それも無線LANで接続しようと思いルータ(プラネックス製)を買いました。 モデムから有線で接続すればインターネットに接続できるんですが、ルータをつなぐと接続が「限定」となり、最初の設定画面にもたどり着けません。 今回初めてルータを使用するので、どこから手をつけたら良いか全くわからない状態です。 どなたかご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルーターにルーターを接続

    ルーターにルーターを接続していたのですができなくなりました。 ルーターはそれぞれ有線で4つ接続できますがルーターのつながり方は以下の通りに接続していました。 光回線 -- モデム ーー WZR-HP-G450H -- BHR-4RV -- BBR-4MG --はランケーブル おのおのルーターは モデムつなげばインターネットにつながる OS は WindowsXP Windows7 です。 どうしたら良いのでしょうか?

  • ルーター接続についてです。

    ルーター接続についてです。 2台のPC(2台とも無線LAN内臓)があり、1台を有線で1台を無線で繋ぎたいと思ってます。 プロバイダーはCATVで東京ケーブルネツトワーク、ルーターはNECのATER WR1200Hです。 3階に契約してるPC(有線で繋ぎたいほう)があり、1階か2階に無線で繋ぎたいPCを置く予定です。 CATVの場合、モデムを1度リセットしてからルーターを繋いだほうがいいと聞いたので、リセットして繋いだんですが・・・『ルーターにMACアドレスをどう入力するか?』から始まってしまい、わけがわかりません;らくらく無線LANを使っても、うまく出来ませんでした。 普通にルーターを繋げた場合、無線のほうは『接続』になるんですが、ネットはみれませんでした。 どうしたら、繋がりますか? それと、何度か挑戦してるうちに、無線で繋ぎたい方のPCから3階のPCにログイン出来るようになってしまったんですが・・・原因がわかりません。 初心者なので、説明がわかりずらいと思いますが、詳しい方、宜しくお願いします。

  • インターネットの接続設定について(ルーターについて)

    インターネットの接続設定について(ルーターについて) インターネットの設定について教えてほしいのですが、 1,光→ルーター→有線→(1)パソコン 2,      →無線→(2)パソコン 3,      →有線→無線子機(ルーター機能無→有線→(3)パソコン 4,                      →無線→(4)パソコン 5,                      →無線→(5)パソコン 以上のように5台のパソコンを使っております そこで質問ですが、 (1)ルーター設定でIP自動にしている場合、外部からのただのり?ってさせるのでしょうか? (2)ルーター設定でIP固定にした場合、無線子機に対しても外部からのただのり防止につながっているのでしょうか? 質問がわかりいくいかもしれませんが、使用者だけ(5台のパソコン)以外は接続できないようにしてセキュリティーをあげたいのですが、しくみがよくわかっておりませんので、ネットにはつながっていますが、セキュリティー設定がどうなっているのか心配なのです 以上よろしくお願いします