• 締切済み

トヨペットコロナ

など2R(1500cc)に着いているエキマニも形は3Rと似てますね。多少形は違います(ボルト穴が少ない等)が排気管の並びは同じに見えます。あとはピッチさえ合っていれば無理矢理着けちゃうんですけどねぇ…。 知ってる方、もしくはその手のエンジンに無理矢理なんか着けたという経験がある方。待ってます!

みんなの回答

回答No.1

非常に懐かしいエンジンの話題ですね。 記憶が古くて定かではありませんがピッチは同じでボルト穴が多少ズレているだけだったような…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トヨペット 3Rと5Rの違い

    トヨペット3Rエンジンのエキマニを探してるんですが、まずなかなか出てきません…しかしエキマニのガスケットはよくネット等で目にします。そこで気付いたのですがだいたい(3R.5R)と印されています。5Rは腰下は共通と聞いたことはありましたがガスケットの部品番号が同じというのは衝撃的でした。ということはエキマニガスケットは3R、5R共通?自動的にエキマニ本体も共通なんでしょうか?そうなれば探せる範囲も広がるので大変助かりますが。誰か詳しい方よろしくお願いします!

  • :排気漏れ

    :排気漏れ スカイラインのRB20型エンジンなのですが、エキマニのスタッドボルトが折れて、スタッドボルトを交換する他に排気漏れを直す方法は、ありませんか? ヨロシクお願いします。

  • スバル車エキマニのめくらボルトについて

    スバルEJ20エンジン用のエキマニのO2センサーの穴を塞ぐ、めくらボルトのサイズと、購入できる場所を知ってる方、教えてください。

  • 車のエンジン側のエキマニのスタッドボルトが折れてしまい、逆タップで抜こ

    車のエンジン側のエキマニのスタッドボルトが折れてしまい、逆タップで抜こうと思い、ドリルで小さい穴を空けようと思ったのですが、変な方向に空いてしまいました。 このような時は、どう対処したらいいですか?

  • エンジンの排気音

    エキマニ、マフラーなどの排気管を除くと、どの部分で排気音は決まるのでしょうか? 1JZと2JZでは音が全く違いますが、動画サイトでパワーチェックと言って色々と解説しているのを聞いていると、シリンダーヘッドで決まるようなことを言っています。 このエンジンは2Jではなく1、5Jだから官能的な1Jサウンドですねと言っていました。 1、5Jは1Jのヘッドに2Jのブロックだったと思うのでヘッドで決まるのかなと思いました。

  • スバルのボクサーエンジンについて

    スバルのボクサーエンジンって”ドコドコ”音が特徴ですよね。 その音って水平対向エンジン特有の音ではなく、エキマニが不等長であるためだと最近知りました。 そこで質問なのですが、エキマニは等長にしたほうが排気効率がいいのにボクサーエンジンはなぜ不等長なんでしょう? 低速トルクとかに関係でもあるんでしょうか?

  • 排気管断熱テーピングの効果

    当方、エアコンレス車に乗っています。渋滞するとエンジンルームからの熱で暑いです。 対策の一つとして、 「排気管に断熱テーピング(見た目が包帯みたいなもの)」をしようと思っています。 狙いは、排気管からエンジンルームへ熱を逃がさず、そのまま排気したいという考えです。 経験者の方、断熱テーピングの効果の程は如何でしょうか?

  • 普通の鋳造エキマニは,塗装できますか?

    こんにちは. 普通の車です.エンジン本体についている排気用のエギゾーストマニフォールド(エキマニ)の鈍い銀色がはげてきました. 走りやの方が使っているような,ステンレス製でピカピカテカテカのタコ足エキマニではなく,ごく普通の,金型から鋳造された平凡なエキマニです.分かる方は分かりますよね. 汚れて,銀色がはげ,錆がでていて見苦しいです. まず,万能洗剤のクイックブライトで黒い汚れを取りましたが,限界があります.そこで,銀色に塗装したいのですが,もともとこれはメッキですか? 元の鈍い銀色を損なうことないようなペンキありますか? 耐熱用でないとダメな気がするのですが,このような経験ある方教えてください.

  • BHレガシィのエキマニ交換

    平成14年式BHレガシィツーリングワゴンGT-BEチューンIIでパラツイン(常時ツインターボ)にしたいんですが、シムスのエキマニ交換を考えています。しかしご近所のことがあるのであまり爆音だったらパスします;装着したときの音量・インプレなど詳しい方教えて下さい。 ※エンジンはノーマル、排気系は(シムスエキマニ+純正フロント+純正センター+フジツボレガリスRエボ等社外品で静かめなマフラー)と仮定します。

  • ステンレスパイプに4mm径穴を正確に並べて開けたい

    表題のとおりです。 長さ2mのステンレスパイプ(外径16mm、肉厚0.5mm)に、約300mmピッチで4mmボルトをパイプに直交する形で通すための穴を開ける必要があります。ピッチも重要ですが、もっと重要なのはこれらの穴が正確にパイプのセンターを通っていること、綺麗に同じ向きで並んでいることです。 基本的な電動工具と卓上ボール盤は持っています。 一つ目の穴を開けることはできても、それと正確に並んだ2つ目以降の穴を開けるために、ステンレスパイプをどのように、何で固定すればよいのかが分かりません。 また、手順はやはり、 金属用ビットで先行穴>4mmビットで開孔 がベストでしょうか。 どなたか知恵(と経験)をお貸し下さい。宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 会計ソフトから出力したPDFにフォントの埋め込みをしたいがうまくいかない。PDFのプロパティではフォントが設定されており、手順にしたがって埋め込みを行っているが、フォントが空になってしまう。
  • 会計ソフトから出力したPDFにフォントが埋め込まれていない。印刷設定で「文書中の全てのフォントを埋め込む」を選択しているが、プロパティのフォントのタブを見ると空欄になっている。
  • 会計ソフトから出力したPDFにフォントを埋め込みたいが、うまくいかない。印刷のプリンターで「IkinariPDF Driver」を選択し、ドライバ出力設定のフォントタブで「文書中の全てのフォントを埋め込む」を選択した後、出力するが、フォントが埋め込まれていない。
回答を見る