• ベストアンサー

デッサンについてお聞きします。

kiki_iuoiuの回答

回答No.4

私は学生時代、デッサンが大嫌いで、きちんとやりませんでした。そのツケがイラストレーターを目指したときに浮き彫りになりました…動物や人物の骨格を把握してなかった…。 デッサンの時間を作り練習してみたら、苛々しすぎて、ストレスで毛が抜けてしまいました"o(-_-;*) >いろいろ描いていてこれはダメだ、デッサンが必要だと本人が思ったときに始めるのが一番いいのです と、No.3の方が良いことをおっしゃられてますが、素直に練習する気になれば素晴らしい人なんですが、私はその点、ダメ人間でした…。オリジナル作品を作るのは苦痛じゃないのに、デッサンやクロッキーはストレスの私…。 デッサン初心者用教本を買ってきたけど、数回しか見ないで、本棚のコヤシになり、お金の無駄使いで終ってしまいました。 ですので、作品を作りながらクロッキーをすることにしました。 漫画家の人を見ていればわかると思いますが、始めの頃下手だけど、どんどん上手になってきてますよね?^^ 私は猫でも人でも、写真を原稿の横に置いて、それをクロッキーし、自己流イラストになるようにディフォルメしつつ、作品作りをしました。(要するに、原稿の下に写真を敷いてトレースするなどのズルしたりしないってことです。) そうしたら、自然に上達してました。 学生ならいいですが、社会人が無理にデッサンやクロッキーの時間を作ろうとしても難しいとか、そういうことをしたくない、ストレスが溜まる…という人にはお勧めです。 私個人の意見でしかありませんが、時間をとってデッサンをやらず、作品作りとデッサンやクロッキーを並行させた絵師もいるのではないかなと思うのですが…。 >イラスト(漫画のキャラクター)が上手く描けるように、現在練習中です。 これを言うと反発してくる初心者が多いのですが… 貴方がもう、上手であれば問題ないですが、人だけではなく、背景や他の物も描けるように、これも練習がいります。人だけ上手に描ける人は世の中とてもとても多いです。人以外のものも描けるようにしておいてください。人の後ろに、背景も描けるようにしないと、つまづくことになると思います。背景をデジタル処理で置いてしまう人は、背景をアナログで描く練習は必要ありません。 *** プロの漫画家でも、10年漫画描いてて、突然動物を描かなければいけなくなったとき、初めて猫を描いたら、すごく下手に仕上がった、でも仕方ないから雑誌に載せた、という話を聞いたことがあります。アシスタントも動物が書けるのがいなかったみたいで… また、猫を描くのが下手な人って、黒猫にして黒く塗りつぶす傾向が強い気がします。 漫画家でも、極端に動物だけ下手な漫画家が見てるといますよね。「なにこれ?犬の顔が変」みたいな。若手時代、全然練習しないでのし上がったのだろうなと思う。逆に徹底的に動物を描きたがらない人もいるし。

noname#147384
質問者

お礼

これからは色々なものを対象に絵を描いていこうと思います!ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 人体のデッサンをしたいのですが・・・

    以前に某掲示板で写真やイラストの模写ばかりでは上達しにくいということが描いてあったので、デッサンの練習をと思い近所の公園で通りすがりの人などをデッサンしていたのですが私にちらちら見られていたのが気に入らなかったらしく怒られてしまいました。その人に絵の練習をしていたと説明しても気持ち悪がられてよりいっそう怒られました。 動いている人をデッサンしようとしてもポーズがころころ変わるので練習になりません。 一体どうすればいいのでしょうか?たとえ上達しにくくても写真やイラストの模写をするしかないのでしょうか?(ちなみに今まではグラビアアイドルの写真や好きな漫画家のイラストで特訓していました) もし周りの人に悟れらず絵の練習ができるいい方法がありましたら教えてください。

  • デッサンとは?

    大きく分けて2つ聞きたいことがあります 私は趣味を増やそうかと思い萌え絵の練習を始めたのですが、よく練習法をHPで探すととにかくデッサン!とにかく模写!という二つの意見をよく見ます。それについて疑問がわきました 1つ目 デッサンって何をすれば? 模写とは写真等を見てそのまま描く事だと思うのですが、デッサンは模写とは何が違うのでしょうか?デッサンは実物を描けという意見を見たのですが私は美術関係とは無縁の生活で実際にモデルを描くことはできず時間も取れないため基本的に実物は描かずに資料は写真か漫画です。 筋肉や骨が関係していると思うのですがそれを勉強すること=デッサンなんですかね(暗記? 2つ目 手順 模写は意味がないとかデッサンは萌え絵に必要ないとかまたまたその逆の意見といろいろな情報を目にするのですが練習法でこの2つが良くあげられていますがどっちを優先したほうがいいとかいうものがあれば教えてください。 無知すぎる質問かもしれませんがどうかよろしくお願いします

  • デッサンしたいのですが

    漫画のような絵を描きたいのですが、絵は最初から漫画みたいな絵を練習するのではなく写真などをデッサンしろとよく聞きます なのでデッサンをしようかと思うのですがいい絵がみつかりません いい写真があったらおしえてください

  • デッサンの上達について

    現在、ポートフォリオのためにデッサンを描いています。 昔、少しだけ静物のデッサンを絵画教室で習ったくらいで、現在は人のデッサンを見るか絵のサイトに行きデッサンの方法を学ぶことことしかしていません。 写真を見ながら人物のデッサンをしているのですが、何枚か描いても影があやふやだと思ったり目がずれていると思って描き直したりして、成功作品ができません。直しても直してもなにか違和感があります。 色々なモチーフを何枚も描いていけばデッサンは上達するのでしょうか?何度も同じものを描き続けた方が良いのでしょうか?それとも絵画教室に通って人の指摘を受けないとデッサンというものは上達しないのでしょうか? 何枚か描いてデッサンが下手で、ただ描いているだけでは上達しないのではと焦っています。どうぞ教えてください。

  • デッサンの練習方法

    趣味で絵を描いてるのですが、上手くなりたいと思いデッサンを始めようと考えてます。 いざデッサンを始めようと思ったところ描くものについて迷っています。 雑誌などの人物をデッサンしていいのか、それともテーブルに小物を置いてデッサンをしたらいいのか・・・ 何かオススメのデッサン練習方法がありましたら教えてください。

  • デッサンを始めたいのですが何をすればいいのでしょうか?

    イラストが上手くなりたい素人です。 ネットや画集でイラストレーターの作品を見るのが趣味なんですが、最近は自分でもイラストを描いてみたいと思い始めました。 今までイラストは見るだけで、ほとんど描いた事が無いのでものすごく下手です。 イラストを描こうとしても、頭の中のイメージとの落差がひどくて嫌になります。 そこで真剣に練習を始めようと思い、ネットでイラストの練習について調べたら、イラストの基礎はデッサンだという意見が多くありました。 しかしデッサンというのが何のことかもよくわかりません。 そこで全くの初心者がデッサンを始めるには何をすればいいのか教えてください。 描く対象や、揃える道具、及び初心者用の教則本等(やさしい人物画という本は難しくてついていけませんでした)、 また、デッサンをやる上で得られるものなども教えていただけるとありがたいです。 ちなみに、憧れている画風は写実的でキャラクターが中心のイラストです。(諏訪原寛幸さん等) どうかよろしくお願いします。

  • デッサンが下手すぎる

    デッサンのことで質問です。 私は昨年から美術系の学校に入学し、授業ではよくデッサンの練習などをしていました。 なのに一年間、練習したにも関わらず一向に上達しません。 休みの日にも練習をしたのですが、全然で。 それで、デッサンが上達しない原因が知りたいです。 自分の目がおかしいのでしょうか・・・ ネットに載ってるデッサンのコツなどを試してみても本当に下手です、笑えません。 絵が嫌いなのかと言われると、とても大好きで、描くことも見ることも大好きです。 文書がめちゃくちゃで、申し訳ないです。 とにかくデッサンが上達しない原因がしりたいです。 回答お願いします。

  • イラストに必要なデッサン力ってどれくらいですか?

    イラストで、人物画を上達させたいのです。 最終的に結構なリアル絵を描きたいのですが、 その場合のデッサン力って、 (1)美大受験バリバリのレベルデッサン (2)絵画教室レベルのデッサン どっちでしょうか? もちろん美大受験レベルがあれば越したことがないんでしょうけど、 その場合莫大な時間がかかってしまいますのでちょっと抵抗が・・ いや、どうしても必要ならやるんですけどね。 ちなみに今現在の私のスペックは ・イラストの練習1年経過 ・デッサンと言ってもポーマニで陰影をつけずに線だけで形をとるだけの練習 ・模写少々 こんな感じです。 いろんなサイトを見たんですけど、模写で十分とか、デッサン至上主義な人とかの意見で真っ二つなので、みなさんの経験に基づいたお話とか 聞きたいです。もちろんこの質問の内容にかかわらず、アドバイスとか も聞かせてほしいです。お願いします。

  • 人体デッサンをもっとうまくなりたい

    漫画家志望の者です。 現在はプロのかたの原稿のアシスタントなどお手伝いをしております。 実は人体のデッサンがうまくとれなくて悩んでおります。 先生に「読者の理想をいれて体を描かなくちゃキャラに人気が出ないし、服を着せたときに決まらなくなる」と教わったため 最低7頭身で足は長く細く、ウエストが顔より細くて目がかなり大きいという現実ではありえない人物を描いています。 いままでは普通の頭身の人体をそこまで無いデッサン力で描いていたので なおさら人体デッサンが狂って、頭と体の大きさのバランスがとれなかったり、骨の位置が変にずれていたり等、大変なことになっています。 そこでまず基礎である人体のデッサンの勉強をしてから、後に漫画絵とバランスがとれるように訓練しようと思い 人体デッサンの勉強をしたいのですが 本格的に勉強をした事が無いのでどこから手をつけたらよいのか分かりません。 プロデビューをしたいのでもし出来たら、早く漫画絵でなおかつ人体のデッサン狂いがあまりない絵を身につけられたら…とおもっております。 現在はとりあえず、すこしでも上手くなればと 30秒ほどで人体の絵を描いていくという訓練をしております。 そこでデッサン力のある方や勉強中の方に質問なのですが この練習法で人体のデッサン力があがった!というものがありましたらお教え下さい。 また漫画絵も描かれる方がいましたら、人体のデッサンと漫画絵のバランスをどうやってとっているのかお教え下さい。

  • 漫画絵を描く際のデッサンについて

    漫画絵を描く際のデッサンについて 私は趣味で時々漫画的なイラストを描いているのですが、今まで真面目に練習をしたことがないうえにいつも落書き程度で終わってしまいます。(本当に下手で小学生の落書きのような出来です) 今まではそれで満足していたんですが、最近好きなアニメの画集を買ったり、ネットでイラストを見ているうちに本格的にイラストの勉強をしたいと思いました。 そこでイラストを描く基礎を作ろうと思ってデッサン教室に通おうと思ったのですが、私は今フリーターでバイトのシフトが不定期なので決まった曜日に休んだりすることが難しいです。一応、予約さえすれば好きな時にいつでも参加できるようなデッサン教室も見つけたのですが、月謝が割高な上交通費がかかりすぎるため私のバイト代では通えません。 通信教育もありましたが、値段の割には効率が悪いと聞きました。 なのでもう独学しかない状態なのですが、全くデッサンをやったことのない人間が独学で学んでもちゃんと上達できるものでしょうか。 またデッサン以外の練習方法として 好きな絵や漫画、雑誌のモデルの模写などもネットで見かけました。 こういうのもイラストを描く上では効果的でしょうか?