• ベストアンサー

ごはん粒が肺に入ることはありますか?また対処法は?

昨晩、ごはん粒が気管のほうに行きました。その時、すっと入った感じで、のどに少しつかえていました。朝起きたらこちらは取れたのですが、肺のほうに違和感が少しあります。 物理的に、食べ物が肺に入ることはあるのでしょうか? もし入った場合、どのように対処すればいいのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meg68k
  • ベストアンサー率33% (1133/3386)
回答No.2

こんにちは。 ご飯粒に限らず、食べ物は気管に入ることがあります。誤嚥(ごえん) といいます。口と気管はつながっており、食べ物が来たときは食道、 空気は気管へと、身体が自動で切り替えているのですが、それがなん らかの理由でうまく機能しなかった場合に起きます。 気管に食べ物が入ることで誤嚥性肺炎につながることがありますし、 呼吸困難(→窒息死)につながることもあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%A4%E5%9A%A5 誤嚥対処って健康な人ならそのうち自然に治りますが、繰り返すよう なら病院にいきましょう。

mankaisaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 自然に治るんですね。安心しました!

その他の回答 (1)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

>物理的に、食べ物が肺に入ることはあるのでしょうか? 誤嚥と言います。 >もし入った場合、どのように対処すればいいのでしょうか? 通常は、人体の反射運動で入り込まない様になっています。 万一入り込んだ場合にも、咳などによって排出されます。 ご老人の様に、繰り返しその様な状況になると誤嚥性肺炎という状況になり生命の危険もあります。 健康体で有れば、咳込む際に排出されます。 多少違和感があるかもしれませんが、大丈夫です。 時間が経ってもどうしても違和感が取れないようなら、医師の診断を受けてください。

mankaisaku
質問者

お礼

ありがとうございます。 夕方になって少し違和感が取れてきた気がします。少しほっとしました。 今回初めてですが、まだ少し違和感があるので、これが続くようであれば、病院にいきます。 この場合、循環器科?内科?耳鼻咽喉科?どれでしょうか??

関連するQ&A

  • 気管に入ったご飯粒は?

    私は最近、物を食べる時よく変なとこに行ってしまってむせてしまいます。 先日もチャーハンを食べていて気管の方に行った様で激しくむせ て咳き込んでしまいました。 何とか咳はおさまりましたが、何か喉、胸に違和感が有ります。 気のせいかも知れませんが、ご飯粒が気管のどこかに残ってるのでは? と気になってます。 気管に入ったご飯粒がもし、咳で出なかったらどうなりますか? 痰などを出してくれる繊毛の働きで排出、出来るのでしょうか? ご飯粒は大きいので心配です。

  • 喉~肺?にかけてのゴロゴロ感について

    こんばんは二週間前から、原因不明の喉の違和感に悩んでます 20代女です。 二週間くらいから、喉なのか気管支なのか肺なのか、そのあたりがゴロゴロする感じがしています。 胸に痛みがあるとかそういう症状はなく、咳もなく、ただ痰のようなものがからんでいるような、ゴロゴロする変な感じがします。 息苦しいとかもあまりなく・・・というか元々?階段とか登ると息切れするほうですし、 この症状がでる何ヶ月も前から年のせいか疲れやすくなってきたなあ・・・・という感じで、 自覚症状は喉から気管支、肺にかけての違和感しかありません。 それも何かに熱中していると気にならない程度なのですが 特に息を吐く時の方がごろごろいっている気がします。吸っても吐いてもどちらでもごろごろしていますが。 痰?をだそうとゲホゲホしてみても何も出ず・・・。 特に病気とかでは無いのでしょうが、同じような症状の方いますでしょうか トローチとかで治りますかね・・・・ そんなに切羽詰まった感じではないのですが、歩いたりしたときに気になります まとまりのない文章ですみません、回答よろしくお願いします。

  • 気管に食べ物が詰まってる感じがします。

    気管に食べ物が詰まってる感じがします。 質問失礼致します。 2日程前から気管に物が詰まってる感じがします。 夕飯時ご飯粒を喉に詰まらせたなと思ったのですが、咽たりはせず、ずっと引っかかった感じがして息苦しい感じが残っている状態です。 痰として喉に絡まってくる感じもなく、ずっと違和感があるままと言いますか… 現在、持病の咳喘息で吸入や咳止めや痰の切れを良くするお薬等も飲んでおりますが、治りそうな気配はありません。 咳は出るのですが、乾いた咳ばかりで気管辺りの異物感は全く動かない感じです。 このまま放っておいても大丈夫なのか、それともお医者様に掛った方が良いのか不安になってきました。 同じようなご経験をされた方や何か解決方が御座いましたら伝授頂きたいと思っております。 纏まりのない文章申し訳御座いません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • むせた時の対処法

    食べ物を食べたときに気管に詰まって出る咳はいいのですが、 仕事中なにも食べてない時に急にむせる事があります。 むせることは昔からたまにあったのですが、最近は1日に1回はむせているような気がします。 むせたときは痰の出ない咳が続き、5~6回くらい咳が続くと吐きそうになり涙が出てきます。(実際に吐いた事は無いですが) 咳が出るときは喉の奥が軽くかゆいような感じです。 こんな症状を経験したことがある方や、むせた時の対処法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 肺と肺の間がもやもやします・・

    三日ほど前から肺と肺の間がもやもやします・・・  食べ物がいつも胸のところにあるような?? 飲み物を飲むとちょっとだけ違和感を感じつまるようなかんじです。 私は怖がりなので癌ではないかと思ってしまい怖くて怖くてたまりません。  もし病院にいくとしたら内科でよいのでしょうか? 考えられる病気はなんでしょう;; 癌だったら・・・と考えるとこわくてたまりません・・・。

  • 漢方薬を飲んだときに気管に入ってしまった

    昨晩、漢方薬を水無しで飲んでしまったら、気管のほうに入り込んだようで、漢方薬が気管に張り付いて、むせました。 急いで水を飲んだのですが、10分位は何だか気管に粉っぽい違和感がありましたが、10分ちょっとくらいしたら、その違和感は消えました。 それでも肺のほうまで薬が入ってしまった可能性もあるのでしょうか? ちょっと心配です。 翌朝起きても特に体に異常は感じず、今も普通です。 特に、このままで大丈夫でしょうか。

  • あばら骨か肺が痛い

    あばら骨か肺かどちらか分からないのですが数日前から違和感を感じています。 強打したりは、していません。 呼吸するときになんとも言えぬ違和感がします。 息苦しい感じなのですが大丈夫でしょうか?

  • のどに違和感…原因、対処法はある?

    最近喉に違和感があります。 常にたんのようなもの詰まっているような感じがするのですが、 食物の通りが悪いなどということはありません。 また、げっぷがうまく出てこなく、のどのあたりで一度引っかかるような感じがします。 原因は何なのでしょうか?また、対処法などはありますか? 回答お願いいたします。

  • 肺からこみ上げてくる咳に効くお薬

    この症状に効く市販のお薬を教えて下さい。 24歳男です。僕は小さい頃から風邪のパターンが決まっています。 鼻の奥のほうが痛くなる → 喉が痛くなり(ウィルスが鼻から降りてきた?)発熱 → 熱が治まると同時くらいで次は肺からこみ上げてくるような咳がでる(ウィルスが喉から肺に降りてきた?) → 治る というパターンです。熱などは一日や二日で治まるんですが、肺からこみ上げてくるような咳がいつも2週間くらい続き大変辛いです。この咳をしているときは、喉は全く痛くありませんし、熱もありません。ただ、痰が少しでます。 以前この咳の状態のときに、お医者さんに診てもらったところ、気管支に炎症?を起こしているらしく、それで肺からこみ上げてくるような咳がでてるということでした。その際に、気管支を広げるお薬と咳止めを処方してもらってました。 そこで質問なのですが、この症状のときに効く市販のお薬をアドバイス下さい。なにせこの咳は長く続くため何度も病院に行かねばならず、その時間がどうしてもとりにくいのです。 よろしくお願いします。

  • 肺の中の感じ 若干重たく 少しヒリヒリする

    肺の中の感じに若干の違和感があります。  言葉で表現するのが非常に難しいのですが、呼吸すると若干重たい感じで、 少しヒリヒリとするような感じもします。 痛くはありません。 何も感じない健康な時に比べて、やはり違和感があります。 生活に支障が出てしまう程ではないんですが、極若干、呼吸し辛い傾向に傾いている感じです。 この時期になると毎年なるんですが、夏場はそうした傾向は消えます。 秋冬春先等、空気が季節的に冷えた時に起きてくる症状です。 熱はほとんど出ません。 こんな症状の原因は何なのでしょうか。 体の中はどうなっているのでしょうか。 肺だけが悪いのでしょうか。 それとも、他からの影響でそうなっているのでしょうか。 病名などは推測できますか。 推測できた場合、その治し方を御存知ですか。

専門家に質問してみよう