• ベストアンサー

社会の窓…って、死語なんでしょうか…?

tpg0の回答

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.4

昭和30年代の小学生です。 当時は、ズボンのチャック(ファスナー)にストッパーが付いてないものが多く、またボタン掛けのズボンも多かった時代です。 その為、用を足した後にチャックをきちんと閉めても自然と開いてしまったり、ボタン掛けが面倒でボタンを掛けなかったりで「社会の窓」を開けた子供は多かったです。 それを、先生が「〇〇!社会の窓が開いてるぞ」と注意してくれましたから、我々の年代は通じますが、今どきのズボンのチャックはストッパーが付いてますから、閉め忘れない限りは自然には開かないですしボタン掛けのズボンも少ないですから、社会の窓を開けてることは珍しいので、死語に近い言葉になってると思います。 ちなみに、女性用ズボンのチャック開きは「理科の窓」と言ってましたが、女性が理科の窓を開けてることは殆んどないので普及しない言葉でしたね。

utyatopi
質問者

お礼

おはようございます。 トリビアをありがとうございました。 理科の窓って、初耳でへぇボタンをいくつか押してしまいました。 回答いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会の窓・・・

    気になる子の社会の窓が開いていました。。。 どうすべきですかね? ・気づかないふりをし続ける。 ・こっそり知らせるようなそぶりを見せる。 ・「あのさ・・・」と密かに告げる。 とかとか考えましたが、一番目を採用しました。 レポートをやってる間に気づいていたようなので一安心ですが・・・ 実際このような状況の場合、注意すべきなのか気づかないふりをしているべきなのか。。。どうなんでしょうね。なんとなく妥当なのは、気づかないふりですけど。。。みなさん。特に女性の方の意見をお聞きしたいです。 ちなみに今、大学生です。 よろしくお願いします。

  • 窓をどのくらい開けてますか?

    今の時期、暑くはなってきたけどまだ窓を開けていれば涼しいですよね。 皆さんは窓をどのくらい開けてますか? ちょっと田舎の方なので、外を歩いているとほとんどの窓が開いているオープン(?)なお宅もあれば、あまり開いてないお宅があるのも気になりまして…(お留守なだけかもしれませんが…) 我が家は家中の窓1枚分(または2枚分)開けてます。 私自身はあまり大きく開けるのが好きではないのと、家の中の声が外に筒抜けなのが気になるので自分の部屋は半分かそれ以下です。 大体このくらい開けるという理由も教えてください。 あと窓を閉める時間も教えていただけると嬉しいです。(我が家は大体夜8時頃です)

  • 今日、社会の窓が開いてました、つらいです。こんな時の元気回復法は?

    20台会社員、男です。 今日、ふと気づくとズボンのチャック(社会の窓)が全開でした。とてもはしゃいで仕事をしていただけに、とてもショックです(-_-;) みなさんはこんな風に、とてもショックなことがあった時、どんな風に元気を回復していますか? 今、とても落ち込んでいて、あした仕事にいける自信がありません。 みなさん、アドバイスお願いします。

  • 20代前半~中盤くらいの方!(社会人)

    実家暮らしの社会人の方に質問です! ちなみに私は実家暮らし社会人24歳、もうすぐ社会人2年目です。 皆さんは実家にいくらお金を入れていますか? 私の友人に聞いてみると、入れてないって人がいて結構びっくりしてます。 私はと言うと、手取りで18万くらいですが4万入れてます。ボーナスも4万入れてます。 自分は結構頑張って入れてるつもりなんですが周りを見て愕然としてます。皆結構甘えてるんだな~って。 それで世間の自分と同じ年代の人はどうなんだろう?って素朴な疑問が浮かびました。 回答よろしくお願いします。

  • エクシーズのアルミ制の窓格子

    ホームセンターで、エクシーズのアルミフェンス (BHD25 ATサモア T8って書いてあります) (窓につける面格子で価格3000円前後)を見つけました。 パーツを買って自分で取り付けるのですが、 防犯的には大丈夫でしょうか? ねじ山はシリコンとかで潰すつもりです。 プロの泥棒さんなら、あっと言う間に外しちゃうのでしょうか? さすがに出かけるときは窓と鍵を閉めますが、風呂やおトイレに入ってる時など、目を離している時も窓を閉めた方がいいでしょうか? 自宅一階の窓に大きい窓があるのですが・・・、 子供の転落、強盗や泥棒が怖いので、ほとんど締め切っているか、防犯ロック使って10センチ程の通風し位しか開けられません。 田舎出身の主人はそんな状態でも窓を全開にしたがり、臆病な私と窓の事で喧嘩になる始末です(苦笑) 「面格子は牢屋に入ってるみたいで嫌だ」というのが主人の主張でしたが、この度、主人が1人で留守番してる時(相変わらず、窓は全開)に、空き巣に入られそうになり、さすがに日本の治安の悪さに気付いたのか、子供の事が心配になったらしく、やっと面格子をつける気になったようです・・。 こんな事情はさておき 笑 一刻も早く格子を取り付けたいのです。

  • 皆さん、夜、窓開けますか?

    隣の家には参ってます 小さい子がいるのに、その子が騒ぐ、その部屋の窓をあけるんです しかも夜21時まで! すごく腹が立ちますあの無神経さには 子供じゃなくて、親に腹が立ちます でも、太陽が出て暑いと、バカでもわかるらしく、窓閉めてました 多分冷房解禁ですかね でも、今日は、あけてます たった今も、「ママー!」と大騒ぎ もううるさいうるさい ホントムカつきます 子供ったって、ソイツもうランドセルしょってますよ。1年生 はぁ・・曇りの日が嫌です 雨は好きだけど、中途半端な日は、絶対窓開けるし嫌です 普通なんですか?それって 皆さんどうなんでしょうか ちなみに、2年前に苦情してます。同じ理由で しかし小さい子なんで、でした

  • 窓から墓地が見えるのですが…。

    田舎に家を建てて10年、子供は小学生が2人おります。 我が家から4m道路を挟んだ向かいに墓地があるのですが 私も主人も若かったので何も気にせず、周囲の緑にひかれ この土地を買いました。 まわりに雑木があるおかげで下からは墓地ということが わからないほどですが、2階の寝室の窓からは丸見えです。 最近子供たちが言うのですが夜中に墓地のほうを見たら 提灯みたいな光を見たとか、ふたつの光る目があったとか…。 怖い話の嫌いな方はスミマセン! 私たちにはまったく見えないのですが、もし見えたとしても ローンもまだまだ残っているので引越しなんて無理です。 私たちは見たわけではないので平気と言えば平気なんですが 子供たちの学校で書いてくる絵、趣味などどんどん妖怪や オバケなどの方向に向かっているんです。 こんな体験のおありの方はいらっしゃいますか? うちの子たち、普通に育ちますよね。。。

  • ゴキブリ対策。洗面所、風呂場の窓は開けておく?閉めておく?

     いろいろ調べた結果、やはりあの卑劣な虫は家の隙間等から侵入してくるようです。  我が家の風呂場と洗面所の窓は鉄格子があり、夏は窓を開けて網戸の状態にしていましたが、虫よけのため、最近は完全に閉めるようにしていました  でもそれでは、湿気で壁が腐りやすくなりそうだし、カビも心配です。家はとにかく古い家なのです  先程、今日たまたま風呂場の窓を網戸にしていたからなのか、風呂場で出合ってしまいました。。すでにホウ酸団子もホイホイも設置していて少し弱ってましたが。。ショックです。。    皆さんは田舎に住んでいる場合、洗面所、風呂場の窓はどうされていますか?  家の風呂、洗面所に換気扇はありません。  アドバイスございましたらよろしくお願いいたします

  • ママ友との付き合い方で悩んでます

    近所にうちの子達と同じ位の子が沢山いて、良く家の前で皆で遊んでいます。 その中のママで、ちょっとした事でうちの子を叱るんです。 怒鳴られた事もあります。 この間の話ですが、遊んでいて誤って足を踏んでしまい、うちの子はその子にすぐに謝りました。そして、その子もいいよって言ってくれたのにもかかわらず、見ていなかったその子の親に報告・・ そして、離れた所で叱られていました。 再度謝らせ、その場にうちの子を置き去りにし、叱ったからと私に報告。。 私は、さっき謝っていたんだけどと言うと、この間も踏んでたから。。 と返答。。 うちの子も謝った事を言っても怒られた。。。 どうしてぇ。。わざとじゃないのにぃ。。 と、私に抱きつきて来ました。 そして、その晩には夜鳴きまでされてしまいました。 私としては、悪い事はダメと言ってくれるのはいいと思うのですが、 あまりにも言い方が着付く、子供もかなりショックをいつも受けています。 近所なので、もめるのは避けたいので、かかわらないようにしたいんですが、子供に遊ぶなとは言えないし、 それとも、思い切ってもめるのを覚悟で対応について話し合った方がいいのでしょうか? 下の子も同じ年の子が居るし、これから先もずっと付き合いがありそなので、どうしたら良いのか悩んでいます。

  • 新社会人エピソード

    電車にのると新社会人だろうなと思われる方が目につきます。 自分も数年前は…と思い、昔を思い出すのですが、本当にひどかったです(笑) そこでみなさまの新社会人のエピソードを教えてください!