• 締切済み

空が澄むと星がきれい?

koban22の回答

  • koban22
  • ベストアンサー率12% (19/150)
回答No.4

放射冷却ってご存知ですか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q149398489 >昼間、太陽の光が地表面に当たっている時、地表面は太陽放射を受けて温度が上昇する。逆に夜間は、地表面から宇宙空間に向けての放射があり、地表面の温度は低下する。このとき、大気中に雲が存在すると、雲に含まれる水蒸気により放射の一部が反射されて地表面に戻ることにより、地表面の温度低下が妨げられる。一方、大気中の水蒸気が少ないよく晴れた夜間には、地表からの放射はそのまま宇宙空間に放出されるため、地表付近の温度が低下しやすい。 これが正解です。 単なる湿度云々では有りません。

関連するQ&A

  • 空から降る一億の星について

    私はドラマ「空から降る一億の星」が大好きなんですが、皆さんはどう思いますか?

  • 空から降る一億の星

    空から降る一億の星の挿入歌?でピアノだけの曲の名前が知りたいです。

  • 空からふる一憶の星

    「空からふる一憶の星」というキムタクが出ていたドラマについてお聞きしたいです。 1;井川遥はなぜ自殺をしたんですか? 2;キムタクとしばさきコウの関係は何ですか?どういうつながりがあるんでしょうか? 3;最終回で、結論としてどう終わったんでしょうか?

  • 空から降る一億の星

    空から降る一億の星 明石家さんまさん、SMAPの木村拓哉さん、深津絵里さんが出ていたこのドラマのあらすじを詳しく教えてください。 また、最終回はどんな終わり方だったのかも詳しく教えてください。

  • 夜明けの空にふたつの明るい星が・・。

    けさの5時すぎ、東の空と西の空に、明るさが同じくらいの星がありました。どっちかが金星(東の方が明けの明星かな・・)だと思うのですが、片方の星はなんでしょうか・・?

  • こんにちは。

    こんにちは。 学校の実験でヘスの法則をやったのですが、 kj/molの求め方が分かりません。 どなたかよろしくおねがいいたします。 実験1の結果 MgOの質量 0.20g 最低温度  16℃ 最高温度  18℃ 温度差   2℃ 発熱量   420J 実験2の結果 MgOの質量 0.20g 最低温度  17℃ 最高温度  34.9℃ 温度差   17.9℃ 発熱量   3750J 1、2両方のkj/molの求め方が知りたいです。 出来れば明日の夕方までにおねがいいたします。   よろしくお願いいたします。

  • 東の空に瞬く星は何ですか?

    早朝5時ごろ、関西地方で東の空に瞬く星が何かご存知の方、教えてください。 東の空にある明けの明星、金星から右手にオレンジ色で光っている星です。 宇宙に打ち上げられた衛生とか、、でしょうか。

  • 「空から降る一億の星」のようなわくわくしてちょっと恐い。そんな小説を探しております!

    「空から降る一億の星」のようなわくわくしてちょっと恐い。そんな小説を探しております。お勧めの小説がありましたら教えてください!

  • 空から降る一億の星の帽子

    空から降る一億の星で木村拓哉さんがかぶってた帽子ってなんていうんでしょうか? 気になったので知ってたら教えてください

  • 南西の空の明るい星

    今日の夕方6時過ぎに、南西の空に一際明るく光る星が見えましたが、フォーマルハウトでしょうか。 星座早見盤を見ると他に該当するような星はなさそうですが、どうでしょう。